TIAMO枚方・野沢拓也現役引退
現役を引退したTIAMO枚方の野沢拓也である。
これは寂しい。
TIAMO枚方のステージを上げたことで何かのお告げがあったのであろうか。
まずはお疲れ様。
そして次なるキャリアでの活躍を期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【選手情報】野沢拓也選手 現役引退のお知らせ
2020.12.30
野沢 拓也選手 現役引退のお知らせ
いつもFC TIAMO枚方への
温かいご支援・ご声援を誠にありがとうございます。
この度、当クラブに所属する野沢 拓也選手が2020シーズンを持ちまして
現役引退する事となりましたのでお知らせ致します。
【名前】 野沢 拓也(ノザワ タクヤ)
【ポジション】MF
【背番号】8
【生年月日】1981年8月12日
【身長/体重】170cm / 70kg
【出身地】茨城県
【サッカー歴】稲田サッカースポーツ少年団 → 鹿島アントラーズジュニアユース → 鹿島アントラーズユース → CFZ ド・リオ → 鹿島アントラーズ → ヴィッセル神戸 → 鹿島アントラーズ → ベガルタ仙台 → ウーロンゴン・ウルブス → FC TIAMO枚方
【野沢拓也選手のコメント】
2020年限りで引退することに決めました。
近年は、いつかは訪れる『引退』について考え始めていたようで、全く考えていなかったような…でも、ずっと考えていたような、そんな毎日でした。だから、自分でも何が決め手になったのか、うまく説明できません。体力的なこととか、気持ちの部分で頑張れなくなったとか、そういった理由もどこかピンとこない気がします。
でも、自分の心がここで終わりだと言っているので素直にそれを受け入れようと思います。
ジュニアユース時代からお世話になった鹿島アントラーズ。野沢拓也を育ててくれた、親以上の存在でした。僕はアントラーズのおかげでプロサッカー選手となり、仲間と共に『タイトル』を目指して戦う面白さ、タイトルを手にする喜びを知りました。あの中盤でサッカーができたのは僕の宝物です。自分の中にアントラーズのDNAが流れていることを誇りに思います。
初めての移籍を経験したヴィッセル神戸。自分の力を発揮できなくて、チームを助けられなくて申し訳なかったという気持ちは今も持っています。僕は神戸の街も、サポーターも、大好きでした。
3年半、プレーさせてもらったベガルタ仙台。東日本大震災という大きな悲しみから立ち上がろうとする街、人たちに温かく迎え入れてもらい、自分にできることはサッカーしかない、サッカーで力になるしかないと改めて胸に誓って戦った時間でした。
ウーロンゴン・ウルブス。ブラジル留学をした時以来の『海外』でしたが、Jリーグとはまた違う景色をたくさん見て、感じられて、言葉に変え難い経験をできたことは人生の財産になりました。
FC TIAMO枚方。僕にとっては初めての社会人チームでしたが、純粋にサッカーを楽しめた2年間でした。仕事をしながらサッカーをする仲間の姿にたくさんの刺激をもらい、自分自身も改めてサッカーの魅力にとりつかれたような感覚にもなりながら中身の濃い時間を過ごすことができました。
そして、サポーターの皆さん!
ともに戦い、喜び、泣いて、時には厳しい言葉をかけてもらってボールを蹴ることができ、幸せでした。いろんなチームで掲げてもらったゲーフラも、チャントも本当に嬉しかった。ありがとう!
最後になりましたが、こんなにも長く、大好きなサッカーを続けられたのは、僕のサッカー人生に寄り添い支えてくれた家族や仲間、在籍したクラブでお世話になった皆さん、共に戦った選手、スタッフのおかげです。この場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います。
サッカー、楽しかったです!
ありがとうございました。
野沢拓也
これは寂しい。
TIAMO枚方のステージを上げたことで何かのお告げがあったのであろうか。
まずはお疲れ様。
そして次なるキャリアでの活躍を期待しておる。

にほんブログ村

鹿島アントラーズ ブログランキングへ
【選手情報】野沢拓也選手 現役引退のお知らせ
2020.12.30
野沢 拓也選手 現役引退のお知らせ
いつもFC TIAMO枚方への
温かいご支援・ご声援を誠にありがとうございます。
この度、当クラブに所属する野沢 拓也選手が2020シーズンを持ちまして
現役引退する事となりましたのでお知らせ致します。
【名前】 野沢 拓也(ノザワ タクヤ)
【ポジション】MF
【背番号】8
【生年月日】1981年8月12日
【身長/体重】170cm / 70kg
【出身地】茨城県
【サッカー歴】稲田サッカースポーツ少年団 → 鹿島アントラーズジュニアユース → 鹿島アントラーズユース → CFZ ド・リオ → 鹿島アントラーズ → ヴィッセル神戸 → 鹿島アントラーズ → ベガルタ仙台 → ウーロンゴン・ウルブス → FC TIAMO枚方
【野沢拓也選手のコメント】
2020年限りで引退することに決めました。
近年は、いつかは訪れる『引退』について考え始めていたようで、全く考えていなかったような…でも、ずっと考えていたような、そんな毎日でした。だから、自分でも何が決め手になったのか、うまく説明できません。体力的なこととか、気持ちの部分で頑張れなくなったとか、そういった理由もどこかピンとこない気がします。
でも、自分の心がここで終わりだと言っているので素直にそれを受け入れようと思います。
ジュニアユース時代からお世話になった鹿島アントラーズ。野沢拓也を育ててくれた、親以上の存在でした。僕はアントラーズのおかげでプロサッカー選手となり、仲間と共に『タイトル』を目指して戦う面白さ、タイトルを手にする喜びを知りました。あの中盤でサッカーができたのは僕の宝物です。自分の中にアントラーズのDNAが流れていることを誇りに思います。
初めての移籍を経験したヴィッセル神戸。自分の力を発揮できなくて、チームを助けられなくて申し訳なかったという気持ちは今も持っています。僕は神戸の街も、サポーターも、大好きでした。
3年半、プレーさせてもらったベガルタ仙台。東日本大震災という大きな悲しみから立ち上がろうとする街、人たちに温かく迎え入れてもらい、自分にできることはサッカーしかない、サッカーで力になるしかないと改めて胸に誓って戦った時間でした。
ウーロンゴン・ウルブス。ブラジル留学をした時以来の『海外』でしたが、Jリーグとはまた違う景色をたくさん見て、感じられて、言葉に変え難い経験をできたことは人生の財産になりました。
FC TIAMO枚方。僕にとっては初めての社会人チームでしたが、純粋にサッカーを楽しめた2年間でした。仕事をしながらサッカーをする仲間の姿にたくさんの刺激をもらい、自分自身も改めてサッカーの魅力にとりつかれたような感覚にもなりながら中身の濃い時間を過ごすことができました。
そして、サポーターの皆さん!
ともに戦い、喜び、泣いて、時には厳しい言葉をかけてもらってボールを蹴ることができ、幸せでした。いろんなチームで掲げてもらったゲーフラも、チャントも本当に嬉しかった。ありがとう!
最後になりましたが、こんなにも長く、大好きなサッカーを続けられたのは、僕のサッカー人生に寄り添い支えてくれた家族や仲間、在籍したクラブでお世話になった皆さん、共に戦った選手、スタッフのおかげです。この場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います。
サッカー、楽しかったです!
ありがとうございました。
野沢拓也

コメントの投稿
No title
唯一無二の変態。
ひとりの鹿島サポとして、神戸での一年がなければ、と悔やまれて仕方ない。
ひとりの鹿島サポとして、神戸での一年がなければ、と悔やまれて仕方ない。
ケーラー病と闘いながら、いくつものタイトルをもたらしてくれた、希代のアーティストでした。
2007年浦和戦のゴールが一番印象に残っています。
代表選出されながら、キャップ数0に終わったのはもったいない限り。
お疲れ様でした。
2007年浦和戦のゴールが一番印象に残っています。
代表選出されながら、キャップ数0に終わったのはもったいない限り。
お疲れ様でした。
ジーコがブラジルに連れて帰りたいと評した唯一の日本人選手。
彼にしか出来ないプレーの数々に「天才」とは何かを理解させられた。
お疲れ!カリオカ!
彼にしか出来ないプレーの数々に「天才」とは何かを理解させられた。
お疲れ!カリオカ!
No title
2007年の浦和を沈めたゴールがインパクト大だな
今でもコーナーキックやフリーキックの場面では野沢がいてくれたらと思ってしまう…
大好きな変態でした。もっと見たかった〜
お疲れ様でした。
大好きな変態でした。もっと見たかった〜
お疲れ様でした。
サッカー楽しかったです。
この一言だけで充分ですね。
たくさん楽しませてもらいました。
お疲れ様でした。
この一言だけで充分ですね。
たくさん楽しませてもらいました。
お疲れ様でした。
本当に楽しませてもらいました。
過去のプレー集を何度も見返すと思います。お疲れ様でした。
ノザがいなくなってからセットプレーの期待感が一気になくなりましたね…
変態トラップも含めて大好きな選手でした!
お疲れ様。
変態トラップも含めて大好きな選手でした!
お疲れ様。