fc2ブログ

沖悠哉、より自分がレベルアップできる環境に

オンライン取材に応じた沖悠哉である。
沖の"今"が語られる。
クォン・スンテが新型コロナウイルスの影響にて隔離中のため、若手GK3人での練習となっており、そこでの切磋琢磨が感じられる。
「その自信が、少し怖いというか」と昨季掴んだレギュラーポジションからの自信と、その怖さを口にしておる。
この若さを、素直に曽ケ端アシスタントGKコーチにぶつけるところであろう。
曽ケ端こそその経験を持っておる人物である。
あらたらなる体制、新たなるGKの競争、2021年シーズンを象徴しておる。
これも"しんか"である。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


鹿島アントラーズ ブログランキングへ

【鹿島】GK沖悠哉が曽ヶ端準“コーチ”に「まだ違和感」。一方「より自分がレベルアップできる環境に」

オンラインによる取材に応じた鹿島の沖悠哉。(C)KASHIMA ANTLERS

選手同士だった昨季までの「最低限のライバル関係」を経て――。

 J1リーグ鹿島アントラーズのGK沖悠哉が1月29日、メディア取材に応じて、2021シーズンに向けた抱負を語った。

 鹿島ユースから昇格したプロ3シーズン目の昨季、J1デビューを果たすと、鋭い反射神経を生かして幾多のシュートを食い止め、GK陣の中で最大の持ち味であるフィードで攻撃の始点となった。GK陣では最多となる24試合出場を果たし、新たな守護神誕生を予感させた。

 2021シーズンはその地位を確固たるものにしたい。

 一方、鹿島ひと筋でプレーしてきた同じく鹿島ユース出身である41歳の元日本代表GK曽ヶ端準が昨季限りで引退を決断。奇しくも曽ヶ端のデビューした99年に、沖は誕生している。まさにそんなところにも鹿島の歴史が感じられる。

 今季、曽ヶ端がアシスタントコーチに就任。選手とコーチの関係になった。

 沖はそのシチュエーションに「まだ慣れないですし、違和感はあります」と言う。

「ソガさんが直接気になったことは言ってくれます。これまではお互い選手同士で、ゴールキーパーのポジションは一つしかなく、最低限のライバル意識がもちろんあったなかで接していました。今は自分が良くなっていくためにどうしたらいいか、チームが良くなっていくにはどうしたらいいか、疑問に思ったことがあれば素直に聞いています。より自分がレベルアップしていける環境にあります」

 また過去のこの開幕前の時期は、試合出場を目指してガムシャラに取り組んできただけに、今回は少し心持ちも異なる。曽ヶ端の引退とともに、クォン・スンテが来日後の隔離期間で不在である点も少なからず影響している。

「メンタル的にも少し自信が持ててている状況だと思うのですが、その自信が少し怖いと言いますか。これまで必死にやって食らいついてきたものの、練習の中で自分が意識していること、求められていることができるようになってきました。その中で、言い方は悪いですが見栄を張ったり、過信したプレーはしないようにしたいですが、そこのバランスが難しいです。例えばビルドアップのところで、チャレンジするボールなのか、安パイのロングボールなのか、そこは葛藤しながら取り組んでいる状況です」

 曽ヶ端との関係、チーム内での立ち位置。ただ、その初めての違和感もまた、ベクトルは一点、鹿島のイズムである“全ては勝利のために”へと集約される。

「自分ができることをもっともっと見出しながら、一つひとつのプレーにもっとこだわって成長していきたいです」

 21歳の沖は力強く語った。


トレーニングをする鹿島の沖悠哉。(C)KASHIMA ANTLERS

[文:塚越始]

【鹿島】「自分の疑問を素直に聞ける」。沖悠哉が明かす曽ヶ端準コーチとの関係性の変化
1月29日、鹿島アントラーズの沖悠哉がオンライン取材に応じた。昨シーズン、J1デビューを果たすなどGKの定位置を獲得。昨シーズン限りで現役を引退した曽ヶ端準GKアシスタントコーチとの関係性の変化について明かした。


上写真=オンライン取材に応じる鹿島アントラーズの沖悠哉(写真◎KASHIMA ANTLERS)

「まずは鹿島で結果を残すこと」

 鹿島のホームタウンである茨城県鹿嶋市で生まれ育った沖悠哉にとって、クラブ一筋で戦ってきた曽ヶ端準氏は憧れの存在だ。2018年にユースチームからトップチームに昇格すると同じポジションを争うライバルともなり、曽ヶ端氏がGKアシスタントコーチに就任した今シーズンは、選手とコーチという関係になった。

「まだ慣れませんし、違和感もありますが、ソガさん(曽ヶ端GKアシスタントコーチ)が気になったことは直接言ってもらえます。これまではお互いに選手の立場でもあったし、ゴールキーパーのポジションは一つしかないので、最低限のライバル意識というものがある中で接していました。だけど、今はもうコーチなので、自分が疑問に思うことを素直に聞けるから非常に良い関係だと思います」

 そのように曽ヶ端GKアシスタントコーチとの関係性の変化も言葉にする。沖自身は昨シーズン、8月に行なわれた第9節鳥栖戦でのJ1デビューを皮切りに定位置をつかみ、12月には東京五輪世代の日本代表候補合宿に招集されるなど飛躍の年になったが、浮かれることなく新たなシーズンに臨んでいる。

「代表の活動はやはりチームの活動があってのことなので、まずはしっかりと鹿島で結果を残すこと、試合に出続けることに意味があると思っています。レベルの高い競争が待っていますが、その中で負けずにしっかりとアピールしつつ、地に足をつけて頑張っていけたらいいです」

 チームと自身のさらなるレベルアップを目指す2021シーズン。仲間と切磋琢磨し、偉大な先輩に支えられながら、沖はさらなる高みへと駆け上がっていく。


1月29日、トレーニングに取り組む沖悠哉(写真◎KASHIMA ANTLERS)

【鹿島】「その自信が、少し怖いというか」正GK筆頭候補の沖悠哉が抱える葛藤
広島由寛(サッカーダイジェスト)

「見栄を張ったプレーとかはしないようにしているんですが」


正GK筆頭候補として、葛藤を抱えながら練習に取り組む沖。もっとも「今のままでは絶対にダメ。もっとできることを増やして、一つひとつのプレーにもっとこだわって成長したい」と気合いを入れる。(C)KASHIMA ANTLERS

 正守護神の筆頭候補と目される今の立場に、沖悠哉は少なからず難しさを感じているようだ。

 プロ3年目の昨季、シーズン途中に待望のプロデビューを飾り、以後はレギュラーに定着。曽ケ端準(現GKアシスタントコーチ)、クォン・スンテら歴戦の先輩たちとの争いを制して、アントラーズのゴールマウスを守り抜いた。

 今季も当然、GKの一番手として期待されている。昨季の活躍を経て、本人もたしかな自信を得てシーズンインしたが、「その自信が、少し怖いというか」と苦慮している。

 これまではピッチに立つために「必死にやって、食らいついていた」。練習に取り組むそうした基本的なスタンスに大きな変化はないだろう。ただ、チーム内の位置付けは変わり、周りの見る目が違ってきているのは、沖自身も感じているはずだ。

「練習の中でも自分が意識していることだったり、求められていることができるようになってきて、なんだろう、言い方は悪いですけど、見栄を張ったプレーとかはしないようにしているんですが、そのバランスが今、難しいですね」

 たとえばビルドアップでも、チャレンジするボールを出すのか、リスクの少ないロングボールを前に蹴るのか。足もとの技術には定評がある。自分らしい配球で攻撃をサポートする。それができる自信はあるが、自信が過信にならないように――。

 曽ケ端は昨年末の引退会見の場で、沖について「レギュラーを取って迎える新たなシーズンの難しさはもちろんあると思う」と語っていた。新たなフェーズに入った若き守護神。抱える葛藤を乗り越えた時、さらに逞しくなった姿でチームを勝利に導いてくれるはずだ。

取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

鹿島一筋だからこそ 沖と曽ケ端氏の特別な師弟関係
鹿島アントラーズGK沖悠哉(21)が、今季からアシスタントGKコーチに就任した曽ケ端準氏(41)との“師弟関係”を明かした。チームメートから「選手とコーチ」の関係になり、以前に増して「自分が思ったこと、疑問に思っていることを素直に聞けている」と感じているという。

昨季までは1つしかない定位置を争うライバルでもあった。沖は昨夏から定位置をつかみ、21試合に出場。東京五輪候補合宿にも参加するまでに成長した。去年までも曽ケ端氏から「聞きたいことがあったら、ウエルカム」と言われていたが、沖は「互いに選手である以上、ソガさん(曽ケ端氏)にもプライドもあるし。自分もある程度(プライドを)持っていた」。聞きたいことを聞けず、自分で考えたり悩む日々を送ったこともあった。プロの世界ならではの複雑な人間関係の中で必死にもがいたのだろう。

今季からは鹿島ユースを経て鹿島一筋23年の先輩がコーチになった。沖も小学生時代から鹿島の下部組織で育った生え抜きだ。偉大な先輩に自主トレーニング期間の過ごし方、技術面など、私生活やプレー面で気になることをすべて、素直に聞けるようになった。曽ケ端氏も「コーチ目線」でアドバイスを送り、沖は「ソガさんの考えを聞いたりするのはなかなかできないこと。今の関係を大事にしていけたら」と現在の環境への感謝を口にする。

鹿島は今季、ユースの監督に柳沢敦氏が就任し、小笠原満男氏が引き続きテクニカルアドバイザーとしてユースを中心に指導を行う。トップでも曽ケ端氏がコーチに就任し「チームを勝たせられる選手を育てたい」と意欲を持つ。勝負にこだわり20冠を獲得した常勝鹿島のDNAが、OBから次世代を担う若手へ受け継がれる土台はできつつある。曽ケ端氏の経験、指導を受け継いだ沖がどう飛躍を遂げるか。サポーターも楽しみに違いない。【岩田千代巳】(ニッカンスポーツ・コム/サッカーコラム「サッカー現場発」)


鹿島GK沖、“レジェンド”曽ケ端氏の教え胸に飛躍誓う「レベルアップ」

[ 2021年1月30日 05:30 ]

 鹿島GK沖が“レジェンド”の教えを胸に飛躍を誓った。
 昨季限りで現役引退した曽ケ端氏が、今季からGKコーチに就任。GKとしてJ1歴代2位の通算533試合に出場し、鹿島の黄金期を支えた名手からマンツーマンで指導を受けてきた。「体の動かし方など、客観的に指導してもらっている。レベルアップには絶対必要」と話し、すべてを吸収して24試合出場の昨季超えを誓った。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク