fc2ブログ

サッカー批評、鹿島アントラーズ・2022年予想布陣

2022年シーズンの鹿島アントラーズを予想するサッカー批評編集部である。
「レネ・ヴァイラー監督は、これまで4-2-3-1や4-1-4-1を用いて戦ってきたようだ。2021年の鹿島も2人のボランチを置くシステムで戦っており、4-2-3-1が落ち着きどころとなる可能性は高いだろう」とし、昨年の布陣に新戦力である樋口、仲間、キム・ミンテを組み込んだ形を提示しておる。
ただ、昨日、電撃的に発表された鈴木優磨に関しては画像が間に合わず、文章にて触れただけに留まっておる。
優磨を組み込んだ布陣がどのようになるか、想像するだけでワクワクさせられる。
レネ・ヴァイラー監督は4バックと1TOPを好むと聞いておるので、綺世と優磨をどのように共存させるかが気になってくる。
2TOPを採用すると、荒木をサイドに追いやることとなり、荒木の魅力が薄れる、優磨をサイドに置くと、不船サイドアタッカーを持て余すと、完璧な布陣が難しい。
どのように落とし込んでいくのであろうか。
開幕までそれを想像することもまたこの時期の楽しみと言えよう。
そしてサッカー批評編集部が「鹿島アントラーズにとっては、勝負のシーズンとなる。単にタイトルを目指すといった目の前の戦いだけではなく、未来を懸けた1年になる」と評するように、2022年シーズンはクラブの将来を懸けたものとなる。
若い選手に勝利の味、タイトルの魅力を覚え込ませる必要がある。
序盤から勝利を積み重ねてタイトルを獲る。
2022年シーズンの使命である。

【移籍でこうなる!】鈴木優磨も電撃復帰!「変革」は成功するか!? 勝負のシーズンに挑む鹿島アントラーズ【2022年J1クラブ最速予想】

コメントの投稿

非公開コメント

布陣ばかりに拘ることなく、中盤と前線が流動的に、2007~9の時のような戦い方を。

No title

プロ野球で千葉ロッテの監督だったボビー・バレンタインがやったような
試合毎にスタメンやポジション毎で起用選手を変えるやり方も面白い

樋口は右でも活きる選手なのかな。今のメンバーは左からカットインして右足シュートが得意な選手が多いので、昨シーズンは右サイドが決め手に欠いていた印象があります。個人的に右サイドは松村に期待してます。鋭い突破から、いいクロスを上げれれば、勇者なフィニッシャーは揃ってるので。
ただ、二列目にレフティは1人くらい欲しいですね。遠藤町田杉岡永田と抜け、レフティ欠乏気味です。

紅白戦がJ1上位クラブと対戦するレベルになりそうです。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク