トレーニングマッチ 町田ゼルビア戦
キャンプ6日目にトレーニングマッチを行った鹿島アントラーズである。
得点としてはCKから仲間のゴールで先制したが、町田ゼルビアの山口一真に決められてのドローとなった。
この一真のゴールはまさにゴラッソで、彼の才能を久々に目の当たりにした。
このキックはなかなか日本人では蹴れぬ。
J2を席巻することを予感させられる。
鹿島側に目を向けると、4-4-2のシステムが構築され崩されるシーンは少ないように見える。
また右サイドの選手がよく映る。
和泉と樋口が今季のキーマンとなるのではなかろうか。
こうしてキャンプにてチームが出来上がっていく様を観られるのは嬉しい。
楽しみである。
2022 宮崎キャンプ6日目
得点としてはCKから仲間のゴールで先制したが、町田ゼルビアの山口一真に決められてのドローとなった。
この一真のゴールはまさにゴラッソで、彼の才能を久々に目の当たりにした。
このキックはなかなか日本人では蹴れぬ。
J2を席巻することを予感させられる。
鹿島側に目を向けると、4-4-2のシステムが構築され崩されるシーンは少ないように見える。
また右サイドの選手がよく映る。
和泉と樋口が今季のキーマンとなるのではなかろうか。
こうしてキャンプにてチームが出来上がっていく様を観られるのは嬉しい。
楽しみである。
2022 宮崎キャンプ6日目
コメントの投稿
小田が岩政コーチに相手に向かえ!と言われていた。
その後のプレーの変わりようを見るにアントラーズに残って良かったなと。
その後のプレーの変わりようを見るにアントラーズに残って良かったなと。
No title
結果だけ見ると不安になるが、そこまで悲観的ではなかったように思う。
ミンテ選手の存在感、ピトゥカ選手中心のパス回しは確実な強みでした。
心配なのは、2列目の攻撃力と練習の雰囲気。
2列目は荒木・土居を軸にして、2トップにした方が今のチームには合っている気がします。
新監督の戦術にピースがはまることが理想だけど、このままでは良いFWがいても良い形でボールが渡らない。
それと練習態度。動画を見ていると、練習というよりレクレーションという感じ。
練習は真面目に追求、それ以外は楽しく和やかに、ともう少しメリハリをつけた方が良いと思うけど、岩政コーチも様子見というところなのでしょう。
ただこれは新監督が来ても突然変わらない。チーム作りの難しさはこのようなところだと思います。
ミンテ選手の存在感、ピトゥカ選手中心のパス回しは確実な強みでした。
心配なのは、2列目の攻撃力と練習の雰囲気。
2列目は荒木・土居を軸にして、2トップにした方が今のチームには合っている気がします。
新監督の戦術にピースがはまることが理想だけど、このままでは良いFWがいても良い形でボールが渡らない。
それと練習態度。動画を見ていると、練習というよりレクレーションという感じ。
練習は真面目に追求、それ以外は楽しく和やかに、ともう少しメリハリをつけた方が良いと思うけど、岩政コーチも様子見というところなのでしょう。
ただこれは新監督が来ても突然変わらない。チーム作りの難しさはこのようなところだと思います。