水戸戦コメント
「開幕前に様々な情報を得ることができた。有意義な時間だった」と振り返る指揮官である。
「勝利できなかったということがプロの選手としてはすべて」と前置きしながらも、練習試合として収穫の多かったことを口にする。
上手くいった部分、行かなかった部分をきちんと分析出来ており、公式戦ではよりチームを作り上げてくれよう。
確かに勝てなかったことは不満ではあるが、この水戸のような守り方をするチームに対する大きな学習効果があったように思う。
思い起こせば、2014年はこのPSM水戸戦が降雪により中止になり、代わりに急遽ヴェルディとの試合が組まれた。
この試合、全く良いところがなく、シーズンに不安がよぎった。
しかしながら、開幕してみれば、4-0、2-0、3-0と三試合連続零封複数得点勝利を飾っておる。
このような例からも、初戦練習試合は練習試合と割り切って考えて良い。
そしてディエゴ・ピトゥカは、「開幕戦では今日のようなことがないようにしていく」と悔しさをバネにしておることが伝わってくる。
選手はよりこの事態を受け止めておる。
また樋口雄太は、「1週間準備する時間がある。そこはプラスにとらえていきたい」と語る。
前半はボランチとして、後半は右MFとしてどちらもより高いレベルでこなせることをアピールした。
このようにこの水戸戦は試験的な部分も多かったことがよくわかる。
ガンバ戦でのはのポジションにて起用されるのであろうか。
岩政代行監督も選手の組み合わせについて述べておるように、チームの骨格からして開幕戦では異なってこよう。
この敗戦を踏み台により良いスタートを切りたい。
楽しみである。
2022Jリーグプレシーズンマッチ いばらきサッカーフェスティバル2022
「勝利できなかったということがプロの選手としてはすべて」と前置きしながらも、練習試合として収穫の多かったことを口にする。
上手くいった部分、行かなかった部分をきちんと分析出来ており、公式戦ではよりチームを作り上げてくれよう。
確かに勝てなかったことは不満ではあるが、この水戸のような守り方をするチームに対する大きな学習効果があったように思う。
思い起こせば、2014年はこのPSM水戸戦が降雪により中止になり、代わりに急遽ヴェルディとの試合が組まれた。
この試合、全く良いところがなく、シーズンに不安がよぎった。
しかしながら、開幕してみれば、4-0、2-0、3-0と三試合連続零封複数得点勝利を飾っておる。
このような例からも、初戦練習試合は練習試合と割り切って考えて良い。
そしてディエゴ・ピトゥカは、「開幕戦では今日のようなことがないようにしていく」と悔しさをバネにしておることが伝わってくる。
選手はよりこの事態を受け止めておる。
また樋口雄太は、「1週間準備する時間がある。そこはプラスにとらえていきたい」と語る。
前半はボランチとして、後半は右MFとしてどちらもより高いレベルでこなせることをアピールした。
このようにこの水戸戦は試験的な部分も多かったことがよくわかる。
ガンバ戦でのはのポジションにて起用されるのであろうか。
岩政代行監督も選手の組み合わせについて述べておるように、チームの骨格からして開幕戦では異なってこよう。
この敗戦を踏み台により良いスタートを切りたい。
楽しみである。
2022Jリーグプレシーズンマッチ いばらきサッカーフェスティバル2022
コメントの投稿
今のチームは若くて安定感に欠ける分、噛み合えば爆発する予感と期待はここ数年ずっとある。
岩政先生の言語化能力に期待。
岩政先生の言語化能力に期待。
No title
結果はTwitterやヤフコメのにわかサポが大騒ぎしそうな内容ですが、下手に快勝するより課題が浮き彫りになった方が良いと思います。あくまでもプレシーズンマッチなので。
岩政は自分の色を出して良い立場じゃないから出来る発言も限られる。
『情報を得られた事が有意義』という部分に集約されてる。
結局リモート組がキャンプを通してどれだけ選手を見極められたか。どんな着想を得たか。
そして今日の試合前までに何を岩政や選手たちに伝えたのか。それに尽きる。
選手も岩政も何を求められていたか隠してるけど、もしや言えるだけのものもないのかね。
それにしてもここまで監督や分析補佐役のドイツ人コーチ、そしてムルジャのコメントが出ないのは非常に不可解。
アントラーズは内部の事は内部が知っていれば良いってスタンスだから仕方ないのかな。
でも現に岩政を守れてないよ。大丈夫か?
まあ何も分からないのだから心配のしようもないけど。
『情報を得られた事が有意義』という部分に集約されてる。
結局リモート組がキャンプを通してどれだけ選手を見極められたか。どんな着想を得たか。
そして今日の試合前までに何を岩政や選手たちに伝えたのか。それに尽きる。
選手も岩政も何を求められていたか隠してるけど、もしや言えるだけのものもないのかね。
それにしてもここまで監督や分析補佐役のドイツ人コーチ、そしてムルジャのコメントが出ないのは非常に不可解。
アントラーズは内部の事は内部が知っていれば良いってスタンスだから仕方ないのかな。
でも現に岩政を守れてないよ。大丈夫か?
まあ何も分からないのだから心配のしようもないけど。
現地参戦しました。
結果は残念ですが、水戸さんの選手達(特にディフェンス陣)の勝利への気迫、気持ちが少し上回った分の差だと感じました。
そんな中、樋口君は今後、周りとの連係が深まれば、相当やってくれる存在になると思いました。(試合中、プレーが止まった時にスンテ先生からご指導を受ける場面もいい感じでした!)
タラレバですが、先制していれば全く違う結果になっていたと思います。シーズン中も下位の5~6チームほどは、今日の水戸さんのような試合運びをしてくるでしょうから良い意味で課題も出たと感じました。
結果は残念ですが、水戸さんの選手達(特にディフェンス陣)の勝利への気迫、気持ちが少し上回った分の差だと感じました。
そんな中、樋口君は今後、周りとの連係が深まれば、相当やってくれる存在になると思いました。(試合中、プレーが止まった時にスンテ先生からご指導を受ける場面もいい感じでした!)
タラレバですが、先制していれば全く違う結果になっていたと思います。シーズン中も下位の5~6チームほどは、今日の水戸さんのような試合運びをしてくるでしょうから良い意味で課題も出たと感じました。
私達はどういう戦い方をすれば目先の数試合勝てるか、もう既に知っている。
だけどそれだけでは駄目だということで変わろうとしているのだから、
見守りたい。
最初から全部上手くいくことなんてない。
ペトロビッチ監督は最初広島で降格した。
マリノスのポステコグルー監督は1年目は11位で終わった。
浦和も去年ユンカーが来るまではほとんど勝っていない。
短気になることが今一番やっちゃいけないこと。
だけどそれだけでは駄目だということで変わろうとしているのだから、
見守りたい。
最初から全部上手くいくことなんてない。
ペトロビッチ監督は最初広島で降格した。
マリノスのポステコグルー監督は1年目は11位で終わった。
浦和も去年ユンカーが来るまではほとんど勝っていない。
短気になることが今一番やっちゃいけないこと。
No title
試合後に岩政代行監督が「ここまで順調過ぎた中でいい薬になる」と言っていましたが、まさにその通り、これまでの練習試合とはホーリーホックの意気込みが全く違っていたので、本当のガチンコ勝負でキャンプの成果がどう出るのかを見極めることができたと思います。最後に笑うのはアントラーズ、その期待は揺らぎません。
負けた事が良い薬になる。
優磨のPK失敗もそう。
PSMなんだから、課題はあって全然良い。
優磨のPK失敗もそう。
PSMなんだから、課題はあって全然良い。