前園真聖氏、パトリックの一発退場について解説
パトリックの一発退場について解説する前園真聖氏である。
きちんと調べて説明しており納得させられる。
「パトリックに意図があったかどうか、どれくらいの程度だったのかについては、これは主観によってどう見るか分かれてくるところです。そしてサッカーでは主審がどう感じたかでジャッジしていい」ここがサッカーという球技の歴史と共に重要な点であろう。
荒木主審が、パトリックが報復行為として腕を振り上げた意図があると判断した以上、このジャッジは正しいものとなる。
これが正解なのである。
もちろんこのジャッジが誤審であった可能性もある。
それもまた誤審があること事態がサッカーという球技なのである。
そして、ネットなどで鈴木優磨を批判する声も見かけるが、これは全くの見当違いである。
優磨はファールをしているが、それはきちんとジャッジされており、プレーが止まっておる。
そのシーンでパトリックの腿を抑えておることはスロー映像にて確認される。
しかしながら、ここはプレーが止まっており、特に問題となるプレーではない。
ここを咎めるとなると、多くの試合で見られる試合終了間際の時間稼ぎ寸前のプレー全てがカード対象となり現実的ではない。
今回のジャッジを整理すれば、「鈴木優磨のファールに対して激高したパトリックが報復として腕を振り上げ暴力行為に及んだのでレッドカードを得た」、これだけである。
ガンバサポとすれば、負けている状態でエースストライカーが退場となり不利な状況になったことは大きな不満だったとは思う。
逆の立場であれば、大きく怒りの感情を持ったことは容易に想像出来る。
それとは別に、ガンバサポ以外の人間も含めて面白おかしく鈴木優磨という選手を揶揄しておることが、自分には許せないものがある。
安いサッカーメディアの記事など読むに堪えない。
そのような中でこうした前園真聖氏のように調べて真実を発信してくれる人物がおったことが嬉しい。
サッカーメディアが死んではおらぬと光明が差した。
不幸中の幸いである。
【前園真聖コラム】第390回「どうしてパトリックの退場にVARが何も言わなかったのか」
きちんと調べて説明しており納得させられる。
「パトリックに意図があったかどうか、どれくらいの程度だったのかについては、これは主観によってどう見るか分かれてくるところです。そしてサッカーでは主審がどう感じたかでジャッジしていい」ここがサッカーという球技の歴史と共に重要な点であろう。
荒木主審が、パトリックが報復行為として腕を振り上げた意図があると判断した以上、このジャッジは正しいものとなる。
これが正解なのである。
もちろんこのジャッジが誤審であった可能性もある。
それもまた誤審があること事態がサッカーという球技なのである。
そして、ネットなどで鈴木優磨を批判する声も見かけるが、これは全くの見当違いである。
優磨はファールをしているが、それはきちんとジャッジされており、プレーが止まっておる。
そのシーンでパトリックの腿を抑えておることはスロー映像にて確認される。
しかしながら、ここはプレーが止まっており、特に問題となるプレーではない。
ここを咎めるとなると、多くの試合で見られる試合終了間際の時間稼ぎ寸前のプレー全てがカード対象となり現実的ではない。
今回のジャッジを整理すれば、「鈴木優磨のファールに対して激高したパトリックが報復として腕を振り上げ暴力行為に及んだのでレッドカードを得た」、これだけである。
ガンバサポとすれば、負けている状態でエースストライカーが退場となり不利な状況になったことは大きな不満だったとは思う。
逆の立場であれば、大きく怒りの感情を持ったことは容易に想像出来る。
それとは別に、ガンバサポ以外の人間も含めて面白おかしく鈴木優磨という選手を揶揄しておることが、自分には許せないものがある。
安いサッカーメディアの記事など読むに堪えない。
そのような中でこうした前園真聖氏のように調べて真実を発信してくれる人物がおったことが嬉しい。
サッカーメディアが死んではおらぬと光明が差した。
不幸中の幸いである。
【前園真聖コラム】第390回「どうしてパトリックの退場にVARが何も言わなかったのか」
コメントの投稿
他クラブサポから批判されるほど活躍しそうな優磨の鋼のメンタル。
ガンバサポが怒るのは逆の立場なら同じなので納得しますが外野が参戦してくるのが面倒である
まさかの前園さん…ありがたい。
メディアの中には『パトリックを退場させるべきではなかった』という記事もありますからね。
当然そういう記事は事実を歪曲して認識しまう、特殊な眼鏡をかけた方々が集まってます。
絶賛誹謗中傷の嵐な訳で、メディアがお仕事で犯罪を幇助してどうするの?と、苦笑
でも前園さん、ド正論は彼らには届かないですよ。
悲しくなりますね。
その殆どが関係ない人だと思いますけど。
きっと先週はスキージャンプの審判、3日前はロシア人スケーター、そして今回はサッカー選手。
本当節操がない。悲しくなりますね。
メディアの中には『パトリックを退場させるべきではなかった』という記事もありますからね。
当然そういう記事は事実を歪曲して認識しまう、特殊な眼鏡をかけた方々が集まってます。
絶賛誹謗中傷の嵐な訳で、メディアがお仕事で犯罪を幇助してどうするの?と、苦笑
でも前園さん、ド正論は彼らには届かないですよ。
悲しくなりますね。
その殆どが関係ない人だと思いますけど。
きっと先週はスキージャンプの審判、3日前はロシア人スケーター、そして今回はサッカー選手。
本当節操がない。悲しくなりますね。
「そこで調べてみました。」というところが前園さんの素晴らしさであり、反射的に感情の赴くままに鈴木優磨を罵倒する輩に欠けているところでもありますよね。主観の介入が嫌であるならば、ウイイレをやるしかないです。FIFAでも可。
偏った意見は除き、良識のある識者の方々の見解をまとめると、パトリックのレッドは妥当、優磨にイエロー出すかは微妙といった感じかなと思います。
個人的にはイエローでも仕方ないかなーとも思うし、逆に出されていればこんなに不当に叩かれることもなかったとも思いました。
ただ、試合を通じて両チームの微妙なプレーにはいずれもイエロー出されておらず、その点では一貫性あったし、それによりゲームはきちんとコントロールされてたので、ジャッジとしては悪くなかったとは思います。
個人的にはイエローでも仕方ないかなーとも思うし、逆に出されていればこんなに不当に叩かれることもなかったとも思いました。
ただ、試合を通じて両チームの微妙なプレーにはいずれもイエロー出されておらず、その点では一貫性あったし、それによりゲームはきちんとコントロールされてたので、ジャッジとしては悪くなかったとは思います。
No title
優磨は「当たってないのに当たったフリした」ことを主に叩かれているが
そもそもはっきり肘があたっているから、叩く輩は前提から間違っている。
ヒジが実際当たっており、それによって優磨が当たったアピールをするのは当然でしかない。
そもそもはっきり肘があたっているから、叩く輩は前提から間違っている。
ヒジが実際当たっており、それによって優磨が当たったアピールをするのは当然でしかない。
前園氏の解説、私も勉強になりました。すべてがVARによる映像で判定をするのではなく、主審が判断したことに対しVARにその事実の有無を確認する、なるほどと思いました。私達は実際のプレーの後にスロー映像も見ることができるので、事実を知ることができます。しかし、主審はそのプレーに対し常に瞬時に判断しなければなりません、本当に大変な役割です。言ってしまえば、映像ですべてを判断するなら主審はいらなくなってしまいますものね。前からこういうことを説明してくれた方がいたのなら申し訳ないですが、今回の前園氏の解説には感謝です。
『しかしながら、ここはプレーが止まっており、特に問題となるプレーではない。
ここを咎めるとなると、多くの試合で見られる試合終了間際の時間稼ぎ寸前のプレー全てがカード対象となり現実的ではない。』
これにつきると思います!
ここを咎めるとなると、多くの試合で見られる試合終了間際の時間稼ぎ寸前のプレー全てがカード対象となり現実的ではない。』
これにつきると思います!
報復行為だから
偶然、やべっちスタジアムでそのシーンを見ました。
ゆーま選手の胸に肘うちして、なぎ倒してます。
関川選手へのラフプレーで注意されてたという話もありますが、それがなくてもあれは1発レッドで驚きはないです。
サッカーでは報復行為は基本レッドです。
それぐらい危ない行為とされているはずです。
W杯のベッカム選手を思い出します。
肘うちほどの報復行為じゃなくてもよくレッドを提示されるのをたくさん見てきました。
パトリック選手に同情する声や、元気付ける声が多いようですが不思議すぎです。
試合を通じて、危険なプレーを続けた結果です。
だからこそ、VAR室に確認した結果もレッドカードなんです。
ゆーま選手の胸に肘うちして、なぎ倒してます。
関川選手へのラフプレーで注意されてたという話もありますが、それがなくてもあれは1発レッドで驚きはないです。
サッカーでは報復行為は基本レッドです。
それぐらい危ない行為とされているはずです。
W杯のベッカム選手を思い出します。
肘うちほどの報復行為じゃなくてもよくレッドを提示されるのをたくさん見てきました。
パトリック選手に同情する声や、元気付ける声が多いようですが不思議すぎです。
試合を通じて、危険なプレーを続けた結果です。
だからこそ、VAR室に確認した結果もレッドカードなんです。
0.25倍くらいのスローで見ましたが、パトリックが腕を大きく振り払う前にユーマの位置を確認してユーマの体に腕をぶつけてるように見えます。それも含めて乱暴な行為として判断されたのかなと思いました…。
因みにそれ以前のユーマのパトリック選手へのタックルはファールを取られてますし、腿を掴んでしまった事実がもし遅延行為とみなされたのならカードも出た可能性があったはず。
ですがそれらはカードの対象として判断されなかった。それだけのことだと思います。
この件について、主観的な…というより感情的なニュース記事をいくつか見ました。中にはユーマ代表不要論とか強い言葉を使うライターもいてちょっと不快に思っていたので、前園さんのような冷静な記事がとてもありがたかったです。
もっと選手や審判団の判断をもっとリスペクトすべきでは…と思います。好き嫌いや目立つ選手を潰そうとする風潮が露骨に見えて…なんだか嫌です。
因みにそれ以前のユーマのパトリック選手へのタックルはファールを取られてますし、腿を掴んでしまった事実がもし遅延行為とみなされたのならカードも出た可能性があったはず。
ですがそれらはカードの対象として判断されなかった。それだけのことだと思います。
この件について、主観的な…というより感情的なニュース記事をいくつか見ました。中にはユーマ代表不要論とか強い言葉を使うライターもいてちょっと不快に思っていたので、前園さんのような冷静な記事がとてもありがたかったです。
もっと選手や審判団の判断をもっとリスペクトすべきでは…と思います。好き嫌いや目立つ選手を潰そうとする風潮が露骨に見えて…なんだか嫌です。
もつれ合う中偶然胸部に肘が当たることもあるでしょう、しかし今回は違うと言いきれます。
その後すぐにもう一度腕を振り抜いてます(こちらは空を切って当たってはいませんが)
立ち上がろうとするのに必要な動作でもなく攻撃的なものを感じさせる以上、主審は危険行為と判断せざるを得ないのが筋というもの
足を掴む優磨を振り払おうとしたとしても肘を当ててる以上すべきではなかった。
なので「肘が当たったのは偶発的」「軽く当たったのを大げさに痛がった」「優磨もファールだ」などの意見はレッドの判断を変えられるほどのものでなく
「一度肘を当てただけでなく、密着して危険であるにも関わらず再び腕を振った」のが報復の意図を含む危険な行為とみなされた。
関川へのファールに対し注意されてから間が空いてなかったのも含め厳しい判定を食らった、と。たったこれだけですよ。
その後すぐにもう一度腕を振り抜いてます(こちらは空を切って当たってはいませんが)
立ち上がろうとするのに必要な動作でもなく攻撃的なものを感じさせる以上、主審は危険行為と判断せざるを得ないのが筋というもの
足を掴む優磨を振り払おうとしたとしても肘を当ててる以上すべきではなかった。
なので「肘が当たったのは偶発的」「軽く当たったのを大げさに痛がった」「優磨もファールだ」などの意見はレッドの判断を変えられるほどのものでなく
「一度肘を当てただけでなく、密着して危険であるにも関わらず再び腕を振った」のが報復の意図を含む危険な行為とみなされた。
関川へのファールに対し注意されてから間が空いてなかったのも含め厳しい判定を食らった、と。たったこれだけですよ。
そもそも当のガンバさん側が、それほど激しく抗議していないように見えました。
ガンバさん側も(ゲームプラン云々は抜きにして、レッド自体は)納得の判定だったということでしょう。
片野坂監督も退場の判定については特に言及していないはず。
なので外野がやいのやいの言ってもしょうがないです。
ガンバさん側も(ゲームプラン云々は抜きにして、レッド自体は)納得の判定だったということでしょう。
片野坂監督も退場の判定については特に言及していないはず。
なので外野がやいのやいの言ってもしょうがないです。
No title
仮にパトリック選手がレッドカードじゃないと言うのなら、
『故意に腕を振り回しても相手に当たらなければセーフ』
ってことになっちゃうと思うんですが……
そんな簡単なことすら分からない輩の言うことなんて聞く必要ありません。
『故意に腕を振り回しても相手に当たらなければセーフ』
ってことになっちゃうと思うんですが……
そんな簡単なことすら分からない輩の言うことなんて聞く必要ありません。
さすがマイアミの奇跡を体現した男、ゾノ! ヒデの盟友に感謝。優磨、次も頼みます。応援してるよ!
「誤審」と書いて印象操作する低級サッカーサイトもある中で、前園氏の正しい言及に感謝します。
これは立場を変えて考えてみるとわかりやすい。
パトリックが鹿島の選手で優磨が浦和の選手だったらこんなに騒がれていないはず。
むしろ鹿島の選手が肘を出したことが叩かれていただろうことが容易に想像できる。
ガンバはキャンプ中の練習試合は番記者にも非公開で、プレシーズンマッチもコロナ感染者が出て中止だったので、サポは今季初めて接するチームの姿と情報に大きな期待と不安を持って見ていたと思われ、
感情がいつも以上に不安定になって爆発しやすい状態だったのだろうと思います。
ただ、ガンバというクラブ自体はジャッジに異論を唱えてませんので監督とクラブはちゃんとしてると思います。
これは立場を変えて考えてみるとわかりやすい。
パトリックが鹿島の選手で優磨が浦和の選手だったらこんなに騒がれていないはず。
むしろ鹿島の選手が肘を出したことが叩かれていただろうことが容易に想像できる。
ガンバはキャンプ中の練習試合は番記者にも非公開で、プレシーズンマッチもコロナ感染者が出て中止だったので、サポは今季初めて接するチームの姿と情報に大きな期待と不安を持って見ていたと思われ、
感情がいつも以上に不安定になって爆発しやすい状態だったのだろうと思います。
ただ、ガンバというクラブ自体はジャッジに異論を唱えてませんので監督とクラブはちゃんとしてると思います。
時勢にのって優磨を否定するコメントを残すほうが評論家としては受けが良いし、実際そういう輩はいる。
その中で理性的で客観的なコメントができる人なんだなって感心した。頑張ってほしい。
その中で理性的で客観的なコメントができる人なんだなって感心した。頑張ってほしい。
190近くある大男からみぞおちに肘を食らったら、数日は飯食えないと思う。
あと肘打ちのない前提で記事を書いているインチキマスコミが多すぎる。パトリックの肘は顔に入ってはいないが、みぞおちにキッチリ入っている。あばら折れてもおかしくないぞ、、、
みぞおちは筋肉でカバー出来ないんだから、、、
あと肘打ちのない前提で記事を書いているインチキマスコミが多すぎる。パトリックの肘は顔に入ってはいないが、みぞおちにキッチリ入っている。あばら折れてもおかしくないぞ、、、
みぞおちは筋肉でカバー出来ないんだから、、、
最早今回の焦点はプレー云々ではない。
嘘で塗り固めて優磨を悪役に仕立て上げたい連中の悪質性に尽きる。
数で押して一定のラインを超えると嘘は事実に、事実は偽りになる。
だからあちらこちらで工作を続けている。
こちらは無視が正解だとしてもあちらには関係ない。
大事なのは味方を増やして『優磨は最低な人物、アントラーズは卑怯なクラブ』という世論を作る事だから。
無視をするのは都合が悪いから、反論出来ないから、という構図に持ち込んで更に嘘をゴリ押して来る。
そして事実としてそのネガキャンは成功してしまった。
もう後から騒動に乗っかる連中は優磨が嘘吐きで暴力男が被害者だと思っている。
前園さんは正しいが世間からは少数派の間違った意見扱いされて終わる。
沈静化したとしても人々の心理にはこちらが悪いと刻み込まれた。
これから先は勝っても卑怯者、負けたら最高と言う輩が毎回現れるだろう。
圧倒しても性格が悪いから代表に呼ばれないだとか相応しくないだとか言われるだろう。
パトリックは本当に厄介な事をしてくれた。
嘘で塗り固めて優磨を悪役に仕立て上げたい連中の悪質性に尽きる。
数で押して一定のラインを超えると嘘は事実に、事実は偽りになる。
だからあちらこちらで工作を続けている。
こちらは無視が正解だとしてもあちらには関係ない。
大事なのは味方を増やして『優磨は最低な人物、アントラーズは卑怯なクラブ』という世論を作る事だから。
無視をするのは都合が悪いから、反論出来ないから、という構図に持ち込んで更に嘘をゴリ押して来る。
そして事実としてそのネガキャンは成功してしまった。
もう後から騒動に乗っかる連中は優磨が嘘吐きで暴力男が被害者だと思っている。
前園さんは正しいが世間からは少数派の間違った意見扱いされて終わる。
沈静化したとしても人々の心理にはこちらが悪いと刻み込まれた。
これから先は勝っても卑怯者、負けたら最高と言う輩が毎回現れるだろう。
圧倒しても性格が悪いから代表に呼ばれないだとか相応しくないだとか言われるだろう。
パトリックは本当に厄介な事をしてくれた。
Twitterなどで拡散されたのってスロー画像なんですよね。審判の笛の音が入ってないからプレー切れてるのわからないし、優磨のホールドは長く感じるし、パトリックの腕の動きはソフトに感じる。悪質ですよね。試合見ないでのせられて批判している人はそれしか見ていない。