fc2ブログ

家元元レフェリー、ジャッジ自慢

Jリーグジャッジリプレイでのパトリックへのレッドカードについての検証を記事にしたゲキサカである。
検証と書いては見たものの、そういう見解は全くなく、家元元レフェリーが現役当時のジャッジ方針の説明に終始し、パトリックをさも人格者のように印象づける内容であった。
競技規則やVARの運用の面などについては全く触れられず、意味の無い番組であったと言い切れる。
ここは協議規則上の説明をすべきであろう。
また川崎ーFC東京のオフサイドについても、副審を凄いと連呼するだけで、オンサイドかオフサイドかは微妙という見解には反しておったことも付け加えたい。
この回は特に印象操作ばかりが目立つ。
全くもって残念な気分にさせられた朝である。

G大阪パトリックの退場に家本政明氏が見解「正直厳しい」鹿島FW鈴木優磨もイエロー相当か

コメントの投稿

非公開コメント

この番組で言う事が全て正しいみたいな風潮ですが、実際はその風潮を利用して印象を操作するコントローラーの役割が番組の趣旨ですよね。
そもそも現役時代からおかしい判定をやって来た人たちが普通にやれる訳ないんですけどね。
何でこんなに信頼されてるのか分かりません。

家本さんは試合後Twitterで発言した内容をゲキサカは反復して記事で引用していますね。
家本さんはその後、事態の沈静化を念頭にTwitter上でコメントを発信しています。

正直、ゲキサカを筆頭に、試合の検証をまともにせず、煽るだけ煽ってプレビュー数を稼ごうとするやり方は好きではないし、失望しかない。
サッカーの継続した発展を願います。

存在価値がない

その番組、最初は期待してました。
じっくりと検証するわけだから、説得力のある説明・見解があるのだろうと。
そして、正しいルール、知識をまじえて、解説してくれるのだろうと。

しかし、1か月で見る価値ない害でしかない番組とわかりました。
審判やあちら側の都合の良いことをアピールするだけ。
まったく納得できない話が多く、時間の無駄であり、不快であり、見たことを後悔することばかりでした。

ただ、影響力は大きいようなので、絶対ないと思いますが改善してほしい。
多くの人がそう思ってるのではないでしょうか?

この番組はジャッジに不満を持っているサポに対する息抜きが一番の目的と思います。
ただ、「家本氏の意見が正しいジャッジの仕方」と世間一般に捉えられるとしたら、JFAにとっては逆にまずいのでは。
今後、肘打ちなどの危ないプレーや報復に対してレッドを出しにくくなってしまう風潮につながるでしょうから。

ゲキサカの誤審があったかのようなタイトルもいかがなものかと思います。
「審判によっては違うジャッジもあったかも」程度にしておくべきですね。

まあ、この件についてはあまり心配していません。
周囲がごちゃごちゃ言えば言うほど鹿島の内部は一体化してきた歴史があります。
「鹿島り」についても、当時は「あんな汚いプレーしてまで勝ちたいのか」という感じで叩かれ、
サッカー雑誌でもサッカー評論家が批判的な記事を書いて取り上げられた記憶があります。
でも時間が経って、今は良い意味で他サポにも「鹿島れ」って使われてるくらいですからね。



だからなんで肘うちあげしようとしたパトリックは叩かれないのか不満でしかない
あのプレイの前にも郁万にしたファールとか色々あるでしょうに…
積もり積もっての見解があっても然るべきなのに一切出てこないのが腹立しい
こんなんだから日本サッカーは成長してきているがマスコミ、審判は成長してないって言われるんじゃないですかね
アンチコメしかしない輩も同等ですが!
鹿島が悪という流れになってるのも止めさせてくれよ…
一部でも冷静に客観的に解析、発信出来るメディアが出来ないものですかね…

個人的には優磨もパトリックも好きな選手の部類なので今シーズン頑張って欲しいものです

残念なお話です。とある日の我々の試合を含む家元氏の不可解なジャッジについては、自身のレフェリーとしての立場から正当な判断をしたと語られていたはず。しかしながらレフェリーを引退された途端、立場を180度変えて我々と同じ目線に合わせ、まるでレフェリー批判をするかのように語られているではないですか。これではこれからのレフェリーのレベルアップには繋がらないし、VARの正しい在り方を覆しかねません。レフェリーをしっかり務めたと言うのであれば、これまでと同じ立場として目線を変えずに、ルールを交えて語っていただきたい。先日の前園氏の解説を載せていただいて本当によかった。

審判の保身のための弁護番組なんでしょうか?
レベル低いな、日本サッカーの審判は!
結局いつも「誤審でしたすみません」で、後始末ばかりでしょ?
Jリーグ初期の緑のチームえこひいきして甘い汁すすってきた歴史は治らないな

No title

家本氏は現役時も引退後も、それぞれの立場の中で己をまず一番に考え保身する傾向が強い人物。
精神的に弱い人なのでしょう。が、そういう人がジャッジしちゃまずい。
保身の気持ちは誰にでもあるが、彼の立場なら日本サッカー界の発展、進歩、強化という大局を考えて発言すべき。
ルールブックに基づいた検証ができるのにせず、個人的感想を放言するだけなら、あの門外漢の張本氏と大差ない。

パトは関川に対するファールなどで主審に注意され、その累積も含めての赤であるという経緯を述べないサッカ―マスコミは今後あまり信用できない。

誰も述べていないが、あの時パトリックは最後に鈴木の左下腹辺り(鼠径部)に掌底のような形で左手をついている。
転ばないように左手を突いただけかもしれないが、片手(特に親指)であの体重の大人が左下脇腹に瞬間的に体重をかけてきたら、普通に痛いし、大げさではなく鈴木が反射的に痛がるのも理解できる。鼠径部は鍛えづらい弱い部位。

パトが手を振り払って肘打ちのように見える、見えないよりも、あの脇腹(鼠径部)に手をついた点を誰も言わない。

しょせんはその程度の審判だったってことですよね(知ってましたけど)
前園氏の説明と同じ事を話すならまだしも、こんな事を聞くために金払ってるのかと思うとがっかりです。

家元さんが引退なさる際、無駄に持ち上げられていて違和感を覚えていました。私もジャッジリプレイを拝見しましたが、ご本人の主観ゴリゴリで端から審判団が間違っていると決めつけた上でのトークは聞くに耐えませんでした。正直、二度と出ないでいただきたいです。

客観的に、現行のルールに則った上で、審判団や鈴木選手を批判なさるのであれば一向にかまわないんです。主観に基づいて感情の赴くままモノを言うのは飲み屋でお友達、お家で奥さん相手にやっていただきたい。

実際は怒りに任せて優磨に肘をヒットさせてるので、振りほどくという表現じゃ生ぬるいです。
仮に振りほどくでも腕を振ってる時点でダメですけど。どちらにせよ報復行為で一発レッドですよ。
VARも含めケチの付けようのない妥当な判断でした。

パトリックを「彼は善人」だとか「人間性は分かってる」と言う方々こそ何も分かってませんね。
急にキレて殴りかかる幼い精神の持ち主ですよ?
それを受け容れて可愛がってるならもう何も言えません。きっとその方々にとって暴力は日常なのでしょう。
だから殴られて痛がる優磨が悪いって思ってしまえる。明らかな暴力行為を振り解こうとしただけとマイルドな表現にしてしまえる。納得ですね。

非常に残念。
まぁこの方は当初からせんしのプレーではなく人格を見て笛を吹いていたのでしょう。その人の本質ではなく、彼自身の評価として。結果、わけわからんジャッジを連発していたわけで。
本人があれだけ批判されて、嫌な思いもたくさんしたはずなのに、荒木主審を落とし込む今回の批判で、家本氏がより理解出来た気がします。

皆さんのコメントを見る限り今回はジャッジリプレイ見る必要はなさそうですかね??
勉強にならないのであれば、意味ないもんなぁ。

今回は審判団に同情する。
何一つ間違っちゃいないのにこの扱い。元同業者のクセになんだコイツ?後輩いじめて楽しいか?

荒木主審から見て影になってようが何だろうがキレて手を出した時点でアウト。当たってるも当たってないも関係ない。VARで確認しなくても退場だろう。

何か違うか?それとも家本ルールでもあるのか?
無知相手に嘘をつく商売をするな。人の心があるなら今すぐやめろ。

No title

この方は余程このジャッジに対して事を大きくしたいようですね
Twitterで叩かれて凹むくらいなら軽々しく発言すんなよって思うわ

ユーマが大げさに痛がったせいで、みたいな風潮ですが。実際にパトリックの肘は当たってますからね。意図はどうともパトリックは加害者なのに、被害者のような報道の仕方。それを擁護している連中もどうかと思います。
たんに鹿島を叩きたいだけでしょう。我々が誤審を受けたときは騒がないくせに、誤審をした側(今回のは誤審じゃないけど)になると騒ぐのは何なんでしょうね。

新しい40番には俺らがついてる! こんな人に負けてたまるか。本当に内容の無い番組。

最初の接触で優磨の位置を確認した上で体を叩きにいった行為含めて、家本氏の見解はノーカードかイエローですか。乱暴な行為は事実として確認できるのですが…。

また、選手をこの人は善人だから…とか主観で判断して捌いていたのなら、そりゃ客観性を欠いた物議を醸す偏りのあるジャッジに繋がりますよね。

元プロフェッショナルレフェリーのご意見、非常に参考になりました。

パトリックの一打目の暴行は当たりどころが悪ければそりゃ悶絶するほど痛いと思います。プレーが切れて体から力が抜けていた瞬間だとすればなおさらです。

オーバーアクションと取られた行為だって、殴られたあとにあれだけの勢いで2発目があご付近に肘が偶然でも飛んでくれば防衛反応で避けるのは当たり前かと…。避けないのが普通だよね?が通説なんですかね。謎です。

現に優磨はひじ付近が入った胸あたりを抑え、顔付近は抑えてないですし…審判を欺く行為にも繋がらないかと。

全てはパトリックが善人で優磨は悪人でみたいな決めつけから騒動が始まってるのに、そういう空気を諌め、客観的な肉付けを行うどころか余計に助長させてくれて、ホントただもやもやさせてくれただけですね 苦笑。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク