サッカーダイジェスト 神戸戦寸評
サッカーダイジェストの白井邦彦氏による神戸戦の寸評である。
快勝に良い評価ばかりが並ぶ。
その中で三竿健斗と鈴木優磨に最強評点が与えられておる。
三竿がMOMで「エアバトルで菊池に競り勝ち先制ゴール。ブエノとの強力なCBコンビで無失点に貢献。文句なしのMOM」と評された。
神戸番記者としては、菊池に高さで競り勝ったことは衝撃だった様子。
これは、DAZNで見る限り、三竿の技術だったように思える。
こうした細かい部分での差が大きく試合結果に繋がったゲームだったのではなかろうか。
そして先制点、無失点という結果にてMOMだったわけではなく、随所にボランチ時代のプレーが散りばめられた三竿には感嘆するばかりであった。
ノーカードであったことも好印象である。
あれだけ偏ったジャッジを連発された中でDFラインがカードを受けずに終えたのは戦術的に優り、ピンチがなかった証左とも言える。
それは岩政大樹コーチへの評点にも表れておる。
そして優磨に関しては、「荒木とポジションを入れ替えながら、扇原やサンペール封じに貢献。そして値千金の追加点。MOMの三竿に並ぶ活躍」との寸評が与えられた。
神戸を機能不全にしたのは優磨の守備に貢献が大きい。
それ以上に追加点の弾丸シュートは目を見張った。
攻守の軸であることが強く感じさせられた。
このような試合を積み重ねて、最後の最後に笑う。
重要である。
【J1採点&寸評】神戸0-2鹿島|圧巻のエアバトルでMOMは三竿!同じく最高評価の活躍を見せたのは…
快勝に良い評価ばかりが並ぶ。
その中で三竿健斗と鈴木優磨に最強評点が与えられておる。
三竿がMOMで「エアバトルで菊池に競り勝ち先制ゴール。ブエノとの強力なCBコンビで無失点に貢献。文句なしのMOM」と評された。
神戸番記者としては、菊池に高さで競り勝ったことは衝撃だった様子。
これは、DAZNで見る限り、三竿の技術だったように思える。
こうした細かい部分での差が大きく試合結果に繋がったゲームだったのではなかろうか。
そして先制点、無失点という結果にてMOMだったわけではなく、随所にボランチ時代のプレーが散りばめられた三竿には感嘆するばかりであった。
ノーカードであったことも好印象である。
あれだけ偏ったジャッジを連発された中でDFラインがカードを受けずに終えたのは戦術的に優り、ピンチがなかった証左とも言える。
それは岩政大樹コーチへの評点にも表れておる。
そして優磨に関しては、「荒木とポジションを入れ替えながら、扇原やサンペール封じに貢献。そして値千金の追加点。MOMの三竿に並ぶ活躍」との寸評が与えられた。
神戸を機能不全にしたのは優磨の守備に貢献が大きい。
それ以上に追加点の弾丸シュートは目を見張った。
攻守の軸であることが強く感じさせられた。
このような試合を積み重ねて、最後の最後に笑う。
重要である。
【J1採点&寸評】神戸0-2鹿島|圧巻のエアバトルでMOMは三竿!同じく最高評価の活躍を見せたのは…
コメントの投稿
鈴木は得点や守備の貢献度だけが語られる事が多い。
しかし実は大人の(大人しい)クラブ鹿島の中で最も喜怒哀楽をボディランゲージで出せる高いコミュニケーション能力を持つ選手。J選手の中でも飛び抜けている。ゆえに他クラブのアンチも多い。彼がサポーターや仲間の選手、スタッフの気分を盛り上げ勝利に導いている日本人離れの大仕事があまり指摘されないのは残念。石井鹿島の偉業や大岩鹿島のACL制覇に彼がどれだけ貢献した事か。年長の金崎、永木、今ならピトゥカらに臆せず、あの天真爛漫のキャラでチームをひとつにまとめる接着剤、潤滑油の役目をこなしてしまう。ある意味、満男を凌駕しているレアな選手とも言える。神戸戦で強面のピトゥカに抱きついたのは圧巻。凄いと思う。
しかし実は大人の(大人しい)クラブ鹿島の中で最も喜怒哀楽をボディランゲージで出せる高いコミュニケーション能力を持つ選手。J選手の中でも飛び抜けている。ゆえに他クラブのアンチも多い。彼がサポーターや仲間の選手、スタッフの気分を盛り上げ勝利に導いている日本人離れの大仕事があまり指摘されないのは残念。石井鹿島の偉業や大岩鹿島のACL制覇に彼がどれだけ貢献した事か。年長の金崎、永木、今ならピトゥカらに臆せず、あの天真爛漫のキャラでチームをひとつにまとめる接着剤、潤滑油の役目をこなしてしまう。ある意味、満男を凌駕しているレアな選手とも言える。神戸戦で強面のピトゥカに抱きついたのは圧巻。凄いと思う。
優磨は柔らかいピッチで脚力の違いを見せましたね。
追加点はブエノのワンタッチが効いてます。
おかげで相手の聖真へのプレスも綺世への対応も不十分なものに。優磨が自由になりました。
レネさんの言う「速さ」を1つ形に出来ました。
バトンタッチも上手く行くと思います。
追加点はブエノのワンタッチが効いてます。
おかげで相手の聖真へのプレスも綺世への対応も不十分なものに。優磨が自由になりました。
レネさんの言う「速さ」を1つ形に出来ました。
バトンタッチも上手く行くと思います。
No title
鹿島のプレーヤーの評価が高いのは嬉しいが、負けた試合での神戸のプレーヤーの採点はこれでいいのだろうか?これが鹿島の負け試合だったら、採点はずっと厳しくなる印象で、鹿島はチームもサポーターも番記者も、勝つことをシビアに考えているんだなと、金満甘々クラブを取り囲む雰囲気に触れ、再確認しました。
審判の採点は4.0でお願いします。
欧州帰りの40番
エースストライカー18番
東福岡出身の10番
CBもこなせる6番
知性と運動量を兼ね備えた2番
変態8番
21番のポジションが違う以外、まるで3連覇のようじゃないですか
エースストライカー18番
東福岡出身の10番
CBもこなせる6番
知性と運動量を兼ね備えた2番
変態8番
21番のポジションが違う以外、まるで3連覇のようじゃないですか
私の住んでる地域クラブはJ2なんですけど、池内レフェリーはこちらのサポの間では『安定の不安定』と呼ばれてるちょっとした有名人ですね。
仲間くんの6.0は採点としては妥当だろうけど、存在感だけでもう0.5付け足したい。途中から入ってくれたら、他の選手はどれだけ助かるかがあの献身的なプレーに表れてる。ベンチスタートが続くとは思うけど、仲間くんの存在は本当に大きい。