新潟戦報道
鹿島公式戦連敗、ACL後遺症/J1

新潟に敗れ、悔しそうに引き揚げる左から小笠原、青木、大迫
<J1:新潟2−1鹿島>◇第2節◇15日◇東北電ス
リーグ3連覇を目指す王者鹿島が、まさかの黒星を喫した。アウェーで新潟と対戦し、完全に流れを握られた前半を0−2で折り返し、後半ロスタイムに1点を返したが、1−2で敗れた。11日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)初戦のアウェー水原戦の惨敗(1−4)を引きずるかのような試合内容で公式戦2連敗。アジア制覇のためには落とせないACLの上海申花戦(18日、カシマ)にも暗雲が漂ってきた。
歓喜に沸く勝者とは対照的に、肩を落としてうなだれる「王者」の姿があった。後半から途中出場したMF小笠原は「相手の方が戦っていた。勝ちたい意欲があった。(水原戦に続き)点を取られて、すぐまた入れられた。(問題は)集中力以外の何物でもない」と厳しい表情で言い放った。
立ち上がりから全体的にパスミスが多く、ピッチ上で首をかしげる選手が目立っていた。前半9分にFKから先制点を許すと、直後の12分にDFラインで伊野波がトラップミスを犯し、2失点目に直結した。そこには、試合巧者の鹿島らしさはなかった。
ACL水原戦はロングボールを放り込む相手に対し、中盤でパスをつなげずに完敗したが、この日の前半は水原戦を意識しすぎたのか、中盤で無理にパスをつなごうとしてカットされる悪循環。伊野波も「つなぐ時と苦しくて蹴る時をはっきりさせればよかった」と反省したほどだった。
2失点も水原戦と同じように短い時間で喫した連続失点だった。DF内田は「ACLで4失点して、今日も立ち上がりで取られて『今日もかな』という雰囲気があった」と話せば、キャプテンマークを巻いたDF岩政も「前の試合が影響したと言われても仕方ない」。惨敗の悪影響が、間違いなくチームに残っていた。
オリベイラ監督が「流れを変えるためのショック療法」と話したように、後半からは小笠原、FW田代を投入。MFが本職のダニーロを左サイドバックに移す「変則布陣」を敷いた。後半ロスタイムには岩政がゴールを決めて意地を見せたが、アジア制覇のために必勝が求められる次戦の上海申花戦へ向け、悪いムードを完全に振り払えてはいない。「今は我慢するだけ。耐えて流れが来るのを待つ」と内田。王者の威厳を取り戻し、栄冠を手にするため、この苦しみを乗り越えるしかない。【菅家大輔】
[2009年3月16日8時15分 紙面から]
鹿島“ACL疲れ”で連敗…光明は小笠原

<新潟・鹿島>新潟に敗れて今季初黒星を喫し、肩を落とす小笠原満男(40)ら鹿島イレブン
Photo By 共同
【鹿島1―2新潟】鹿島はACL大敗の後遺症で連敗した。「前の試合の影響と言われても仕方がない」とDF岩政が話したように、疲労もあって運動量が少なく、3分間で2失点。「(水原戦の)4失点があって、きょうも(先制点を)取られて、またかなという雰囲気があった。2点目の失点はそういうのがもろに出た」とDF内田は敗因を挙げた。
光明は後半開始から今季最長の45分間をプレーしたMF小笠原。「リズムが出るし、ボールが収まる」と内田が歓迎したように、中盤でタメをつくって流れを変えた。オリヴェイラ監督は「45分間出そうと最初から考えていた。徐々にフィットさせている」と説明。18日のACL上海申花戦で先発する可能性も出てきた。「気になるのは、すぐ2点目を入れられること。集中力以外の何ものでもない」と語気を荒らげた主将がカンフル剤になる。
[ 2009年03月16日 ]
ACLショックでお疲れ?鹿島公式戦連敗…J1第2節

後半30分にJリーグ初出場を果たした鹿島・大迫勇也は、新潟GK・北野(左)、永田(右)に阻まれ仕事ができずチームも敗戦
◆J1第2節 新潟2―1鹿島(15日・東北電力ビッグスワン) 昨季リーグ覇者の鹿島が新潟に1―2で敗れた。前半9分、新潟FW矢野貴章(24)に先制点を許すと、同12分にはFWペドロ・ジュニオール(22)に2点目。攻めても、後半ロスタイムに1点を返すのが精いっぱい。新潟に敗れるのは04年10月17日以来、4年半ぶり2度目。大敗を喫したアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)水原三星戦(11日・韓国水原)に続き、公式戦2連敗となった。大宮は3―2で広島に逆転勝ちした。
昨季王者が早くも試練に直面した。過去リーグ戦10戦1敗の新潟に敗戦。DF岩政は四つんばいになり、芝が舞うほど強く拳をピッチにたたきつけた。MF小笠原は腰に手をやり、「相手は戦っていた。勝ちたい意欲が出ていた。残念」と遠く目をやった。
簡単に失点を重ねた。前半9分、FKからMFダニーロがマークに付ききれず先制点を許すと、3分後にはDF伊野波のトラップミスから2点目。「自分のミス」と伊野波。後半開始からFW田代、MF小笠原投入で攻勢に出たが、1点を返すのが精いっぱいだった。
ACL水原三星戦(11日)では、公式戦68試合ぶりの4失点。岩政が「引きずっているように見られても仕方がない」と話すように、序盤からパスがつながらず、疲労も重なって足が動かない。そして「集中力以外の何ものでもない」(小笠原)という2失点。2月28日の富士ゼロックス・スーパー杯でG大阪、リーグ開幕で浦和に完勝した姿はなかった。
アジアアウェー〜国内アウェーの連戦は過去4回あるが、今回の新潟移動(約450キロ)は過去最長。昨年の経験から、MF青木は「韓国から帰ってくるのは、大分からよりも移動時間は短いし、楽だと言い聞かせて臨む」とマインドコントロールをかけたが、選手の疲労は顕著で鹿島サッカーは機能しなかった。
唯一の光はMF小笠原が、復帰3戦目で最長となる45分間プレーしたこと。オリヴェイラ監督は「戦う姿勢を見せてくれた」と絶賛し、次戦のACL上海申花戦で先発復帰させる可能性がある。「昨年はリーグ優勝したけど、全部良いことばかりじゃなかった。今はそういう時期。我慢しかない」とDF内田。鹿島がシーズン序盤で、正念場を迎えた。(2009年3月16日08時46分 スポーツ報知)
スポニチと報知はACLの疲労を挙げておるが、冷静に見れば攻撃陣の不発が要因であろう。
これは、昨季末から続いており、08年31節の新潟戦でもホームでスコアレスドローに終わっておる。
オリヴェイラ監督の申すショック療法で田代を投入したり、大迫のデビューは攻撃に新たな香りを加えるためのものであろう。
その甲斐有り、アディショナルタイムには得点が入った。
守備は集中力を取り戻せば良いだけであるが、攻撃へのテコ入れをどのようにするのかを考えねばならぬ。
過密日程は続き、明後日には試合がある。
未知なるアジアの敵に対し聖地でどのような戦いを見せるのか、心配もあるが、楽しみの方が大きい。
小笠原満男の先発も含め、期待して挑みたい。

新潟に敗れ、悔しそうに引き揚げる左から小笠原、青木、大迫
<J1:新潟2−1鹿島>◇第2節◇15日◇東北電ス
リーグ3連覇を目指す王者鹿島が、まさかの黒星を喫した。アウェーで新潟と対戦し、完全に流れを握られた前半を0−2で折り返し、後半ロスタイムに1点を返したが、1−2で敗れた。11日のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)初戦のアウェー水原戦の惨敗(1−4)を引きずるかのような試合内容で公式戦2連敗。アジア制覇のためには落とせないACLの上海申花戦(18日、カシマ)にも暗雲が漂ってきた。
歓喜に沸く勝者とは対照的に、肩を落としてうなだれる「王者」の姿があった。後半から途中出場したMF小笠原は「相手の方が戦っていた。勝ちたい意欲があった。(水原戦に続き)点を取られて、すぐまた入れられた。(問題は)集中力以外の何物でもない」と厳しい表情で言い放った。
立ち上がりから全体的にパスミスが多く、ピッチ上で首をかしげる選手が目立っていた。前半9分にFKから先制点を許すと、直後の12分にDFラインで伊野波がトラップミスを犯し、2失点目に直結した。そこには、試合巧者の鹿島らしさはなかった。
ACL水原戦はロングボールを放り込む相手に対し、中盤でパスをつなげずに完敗したが、この日の前半は水原戦を意識しすぎたのか、中盤で無理にパスをつなごうとしてカットされる悪循環。伊野波も「つなぐ時と苦しくて蹴る時をはっきりさせればよかった」と反省したほどだった。
2失点も水原戦と同じように短い時間で喫した連続失点だった。DF内田は「ACLで4失点して、今日も立ち上がりで取られて『今日もかな』という雰囲気があった」と話せば、キャプテンマークを巻いたDF岩政も「前の試合が影響したと言われても仕方ない」。惨敗の悪影響が、間違いなくチームに残っていた。
オリベイラ監督が「流れを変えるためのショック療法」と話したように、後半からは小笠原、FW田代を投入。MFが本職のダニーロを左サイドバックに移す「変則布陣」を敷いた。後半ロスタイムには岩政がゴールを決めて意地を見せたが、アジア制覇のために必勝が求められる次戦の上海申花戦へ向け、悪いムードを完全に振り払えてはいない。「今は我慢するだけ。耐えて流れが来るのを待つ」と内田。王者の威厳を取り戻し、栄冠を手にするため、この苦しみを乗り越えるしかない。【菅家大輔】
[2009年3月16日8時15分 紙面から]
鹿島“ACL疲れ”で連敗…光明は小笠原

<新潟・鹿島>新潟に敗れて今季初黒星を喫し、肩を落とす小笠原満男(40)ら鹿島イレブン
Photo By 共同
【鹿島1―2新潟】鹿島はACL大敗の後遺症で連敗した。「前の試合の影響と言われても仕方がない」とDF岩政が話したように、疲労もあって運動量が少なく、3分間で2失点。「(水原戦の)4失点があって、きょうも(先制点を)取られて、またかなという雰囲気があった。2点目の失点はそういうのがもろに出た」とDF内田は敗因を挙げた。
光明は後半開始から今季最長の45分間をプレーしたMF小笠原。「リズムが出るし、ボールが収まる」と内田が歓迎したように、中盤でタメをつくって流れを変えた。オリヴェイラ監督は「45分間出そうと最初から考えていた。徐々にフィットさせている」と説明。18日のACL上海申花戦で先発する可能性も出てきた。「気になるのは、すぐ2点目を入れられること。集中力以外の何ものでもない」と語気を荒らげた主将がカンフル剤になる。
[ 2009年03月16日 ]
ACLショックでお疲れ?鹿島公式戦連敗…J1第2節

後半30分にJリーグ初出場を果たした鹿島・大迫勇也は、新潟GK・北野(左)、永田(右)に阻まれ仕事ができずチームも敗戦
◆J1第2節 新潟2―1鹿島(15日・東北電力ビッグスワン) 昨季リーグ覇者の鹿島が新潟に1―2で敗れた。前半9分、新潟FW矢野貴章(24)に先制点を許すと、同12分にはFWペドロ・ジュニオール(22)に2点目。攻めても、後半ロスタイムに1点を返すのが精いっぱい。新潟に敗れるのは04年10月17日以来、4年半ぶり2度目。大敗を喫したアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)水原三星戦(11日・韓国水原)に続き、公式戦2連敗となった。大宮は3―2で広島に逆転勝ちした。
昨季王者が早くも試練に直面した。過去リーグ戦10戦1敗の新潟に敗戦。DF岩政は四つんばいになり、芝が舞うほど強く拳をピッチにたたきつけた。MF小笠原は腰に手をやり、「相手は戦っていた。勝ちたい意欲が出ていた。残念」と遠く目をやった。
簡単に失点を重ねた。前半9分、FKからMFダニーロがマークに付ききれず先制点を許すと、3分後にはDF伊野波のトラップミスから2点目。「自分のミス」と伊野波。後半開始からFW田代、MF小笠原投入で攻勢に出たが、1点を返すのが精いっぱいだった。
ACL水原三星戦(11日)では、公式戦68試合ぶりの4失点。岩政が「引きずっているように見られても仕方がない」と話すように、序盤からパスがつながらず、疲労も重なって足が動かない。そして「集中力以外の何ものでもない」(小笠原)という2失点。2月28日の富士ゼロックス・スーパー杯でG大阪、リーグ開幕で浦和に完勝した姿はなかった。
アジアアウェー〜国内アウェーの連戦は過去4回あるが、今回の新潟移動(約450キロ)は過去最長。昨年の経験から、MF青木は「韓国から帰ってくるのは、大分からよりも移動時間は短いし、楽だと言い聞かせて臨む」とマインドコントロールをかけたが、選手の疲労は顕著で鹿島サッカーは機能しなかった。
唯一の光はMF小笠原が、復帰3戦目で最長となる45分間プレーしたこと。オリヴェイラ監督は「戦う姿勢を見せてくれた」と絶賛し、次戦のACL上海申花戦で先発復帰させる可能性がある。「昨年はリーグ優勝したけど、全部良いことばかりじゃなかった。今はそういう時期。我慢しかない」とDF内田。鹿島がシーズン序盤で、正念場を迎えた。(2009年3月16日08時46分 スポーツ報知)
スポニチと報知はACLの疲労を挙げておるが、冷静に見れば攻撃陣の不発が要因であろう。
これは、昨季末から続いており、08年31節の新潟戦でもホームでスコアレスドローに終わっておる。
オリヴェイラ監督の申すショック療法で田代を投入したり、大迫のデビューは攻撃に新たな香りを加えるためのものであろう。
その甲斐有り、アディショナルタイムには得点が入った。
守備は集中力を取り戻せば良いだけであるが、攻撃へのテコ入れをどのようにするのかを考えねばならぬ。
過密日程は続き、明後日には試合がある。
未知なるアジアの敵に対し聖地でどのような戦いを見せるのか、心配もあるが、楽しみの方が大きい。
小笠原満男の先発も含め、期待して挑みたい。