ミッドウィークの過密日程、問われる総合力と戦術の浸透度

FOOTBALL UNIVERSE
「好調なチーム同士の一戦ということで、白熱した展開が期待される」と記すJリーグ公式の小田尚史氏によるプレビューである。
両チーム共にリーグ戦にて上位に食い込んでおり、調子の良さがクローズアップされる。
特にセレッソは川崎をアウェイで倒しており、チームの熟成が進んでおる。
これは熱戦を期待するのは当然と言えよう。
しかしながら、セレッソは引き分けにてGS突破が決まり、鹿島も順位が落ちぬ。
このような状況、そして中二日という過密日程となれば、塩漬けな試合展開もあり得る。
逆にドローを狙ってドローにする技量が求められるのではなかろうか。
鹿島としては出場停止にてディエゴ・ピトゥカと鈴木優磨を欠く。
となれば、ガッチガチにて守り切ることを選択してもおかしくはない。
どのようなゲームプランで挑むのであろうか。
注目の一戦である。

FOOTBALL UNIVERSE
GS突破が懸かるC大阪。問われる総合力と戦術の浸透度
コメントの投稿
最低でも引き分け、もちろんできるなら勝利を。
いまレネ監督がほしいのは戦術をしっかりと落とし込める中断期間でしょうね。
日程を確認しましたら6月にようやく代表ウィークで2週間程度空くようですが、それまでは連戦続きで試合が終わってもまた次の試合の準備で忙殺されそうです。
せめてルヴァンは早めに突破し調整とサブ選手のアピールの場に使えたらいいのですが。
いまレネ監督がほしいのは戦術をしっかりと落とし込める中断期間でしょうね。
日程を確認しましたら6月にようやく代表ウィークで2週間程度空くようですが、それまでは連戦続きで試合が終わってもまた次の試合の準備で忙殺されそうです。
せめてルヴァンは早めに突破し調整とサブ選手のアピールの場に使えたらいいのですが。
選手層の底上げ
マリノス戦、後半でトーンダウンしたチームにとって、こういう試合で様々な選手が勝利を知る事が重要だと考えます。
交代で出て来る選手たちも厳しい試合で戦えるようになるには、ミッドウィークこそ選手の成長に繋げなければなりません。
剛さんのチームは割と出来ていたと思います。
今より薄い選手層から更に毎年引き抜かれたり、2016年を最盛期として少しづつベテランが力を落とす中、リーグとACLを並行しながらチームとして成長しました。
今よりは全ての選手を信頼出来ており、どんな若手でも鹿島の漢だからやってくれるだろうと結果を見守れました。
若手の競争心に火を着けチームの底上げをする為にも、セレッソ戦は出場選手が120%の勢いで勝ち星を目指すべきだと思います。
交代で出て来る選手たちも厳しい試合で戦えるようになるには、ミッドウィークこそ選手の成長に繋げなければなりません。
剛さんのチームは割と出来ていたと思います。
今より薄い選手層から更に毎年引き抜かれたり、2016年を最盛期として少しづつベテランが力を落とす中、リーグとACLを並行しながらチームとして成長しました。
今よりは全ての選手を信頼出来ており、どんな若手でも鹿島の漢だからやってくれるだろうと結果を見守れました。
若手の競争心に火を着けチームの底上げをする為にも、セレッソ戦は出場選手が120%の勢いで勝ち星を目指すべきだと思います。