コメントの投稿
八百長リーグと言われてもおかしくない
審判は完全にこの試合のFC東京側のMVPでしたね
次節の優磨不在をどのようにチーム全体で乗り切るか、サポとしてもそこに切り替えるしかないですね…
審判は完全にこの試合のFC東京側のMVPでしたね
次節の優磨不在をどのようにチーム全体で乗り切るか、サポとしてもそこに切り替えるしかないですね…
No title
ハンド見逃し、PA内での優磨に対するノーファール、もろもろ
「偏ったジャッジ」、私の苦手な言葉です。
「偏ったジャッジ」、私の苦手な言葉です。
京都が川崎倒してくれて突き放すチャンスが…
流石に2試合7失点はいただけない。
でも健斗&郁万orブエノがワンマチコンビより、そう劣ってるとは思わない。経験不足な感は否めないですが郁万ブエノのポテンシャルは間違いない。
中断期間とルヴァン天皇杯で守備の立て直しと、サブ組の奮起に期待しましょう…
流石に2試合7失点はいただけない。
でも健斗&郁万orブエノがワンマチコンビより、そう劣ってるとは思わない。経験不足な感は否めないですが郁万ブエノのポテンシャルは間違いない。
中断期間とルヴァン天皇杯で守備の立て直しと、サブ組の奮起に期待しましょう…
No title
優磨が倒されたシーン目の前で見てましたが、あれがファウルでなければ東京の3点目は何なんでしょう。土居のシュートが悔やまれます。監督には失点対策をお願いしたい。
No title
うまくサッカーをしたのはFC東京だった。
鹿島の右サイドからの崩しは、失点シーン以外もなんどもハマった。
敗戦という結果は仕方ない。
すれでも、やっぱりJ1現役審判で木村氏がもっとも嫌いだ。
優磨へのホールディングはどう見てもファウル。
鳥栖戦で3点差をひっくり返したことを知っているから、PKにできなかったんでしょうね。
鹿島の右サイドからの崩しは、失点シーン以外もなんどもハマった。
敗戦という結果は仕方ない。
すれでも、やっぱりJ1現役審判で木村氏がもっとも嫌いだ。
優磨へのホールディングはどう見てもファウル。
鳥栖戦で3点差をひっくり返したことを知っているから、PKにできなかったんでしょうね。
No title
現地で見てましたが、ホントにジャッジは酷かった。
何年か前のアウェイ鬼連戦でも、やはり審判にやられたような・・・。
FC東京が、ちょっと上の方の順位まで来ると、
すぐこういった偏光ジャッジが罷り通りますよね。
何年か前のアウェイ鬼連戦でも、やはり審判にやられたような・・・。
FC東京が、ちょっと上の方の順位まで来ると、
すぐこういった偏光ジャッジが罷り通りますよね。
もう無理
今日の審判(もちろん線審もVAR室も)は今季1番最悪です。
三木谷会長の誕生日であった神戸戦以上に。
今シーズンもこんな審判団に従わなければいけないので、
優勝は諦めました。
いい選手揃ってて、いい雰囲気なんだけど。
三木谷会長の誕生日であった神戸戦以上に。
今シーズンもこんな審判団に従わなければいけないので、
優勝は諦めました。
いい選手揃ってて、いい雰囲気なんだけど。
チャレンジしたブエノがPK献上で、完全に掴まれた優磨がノーファール…。
No title
小川選手の壮行試合、ホーム側の空気を読んでPKをとりたくなかったんでしょうね。
万一、同点に追いつかれたらセレモニーの雰囲気を壊すから。
万一、同点に追いつかれたらセレモニーの雰囲気を壊すから。
課題が出てのリーグ中断は逆に良かったのではないでしょうか。(ルヴァンと天皇杯はありますが)
フォーカスする部分ははっきりしてる。
個人的には、暑いからとゲームコントロールを最初から考えてると失点してる傾向があるので、
行けるところまで今までやってきたサッカーで行って、
落ちてきたら耐えてサブ組と交代とする方がやることがハッキリしていいかなと思います。
若いチームなので、試合あたまからのゲームコントロールはまだ難しいかなと。
それにしても優麿へのタックルはVAR案件だったと思いますね。
フォーカスする部分ははっきりしてる。
個人的には、暑いからとゲームコントロールを最初から考えてると失点してる傾向があるので、
行けるところまで今までやってきたサッカーで行って、
落ちてきたら耐えてサブ組と交代とする方がやることがハッキリしていいかなと思います。
若いチームなので、試合あたまからのゲームコントロールはまだ難しいかなと。
それにしても優麿へのタックルはVAR案件だったと思いますね。
No title
優磨へのアレは試合後にお別れ会やる小川くんを気持ちよく見送るために木村博之が忖度しただけですよ。
ポルトガルじゃお友達が笛吹いてくれませんけどね。
ポルトガルじゃお友達が笛吹いてくれませんけどね。
No title
味スタから帰宅しました。
メイン上層から見ていた感じでは、アダイウトンに劣勢を強いられたのが
最後まで響いた感じでした。後は前半がコンディションと暑さで無駄にした感があるのが
残念かと。鹿島側MVPは2点は防いだスンテです。
メイン上層から見ていた感じでは、アダイウトンに劣勢を強いられたのが
最後まで響いた感じでした。後は前半がコンディションと暑さで無駄にした感があるのが
残念かと。鹿島側MVPは2点は防いだスンテです。
予想通り、VAR導入しても結局主審の判断で確認もしやしない!
今後も鹿島の審判不利状況は続くでしょう。
今後も鹿島の審判不利状況は続くでしょう。
No title
バックスタンドは相当暑かったと思います。
お疲れ様でした。
右サイドでアダイウトンにけちょんけちょんにやられちゃいましたね。
ロングパスで露骨に狙われて相当きつかったです。
お疲れ様でした。
右サイドでアダイウトンにけちょんけちょんにやられちゃいましたね。
ロングパスで露骨に狙われて相当きつかったです。
結局最後のVARチェックはブエノが相手選手を軽く押したら下手な演技で大げさに倒れたので、それが2枚めのイエローになるかどうか調べてただけですか?
PKかどうかは既に主審の判断でファウル無しと断定してたのでVARもなし、そう主審に言われてペットボトルを叩きつけた優磨にイエローが出たということでしょうか。
映像見る限りは完全なホールディングでPK。前半43分の綺世もPKなしの判断早すぎますよ。東京の選手が倒れるたびに笛を吹いてたのに
審判のレベルの低さは抜きにしても今日は攻守に走れてなく左右に振られ翻弄されていた印象
夏日で給水中断もあったんですが今日の調布は本格的な夏よりかはまだまだ涼しく、これからの厳しい季節乗り切るにはやはりメンバーが変わっても戦える総合力が必要でしょうか。
PKかどうかは既に主審の判断でファウル無しと断定してたのでVARもなし、そう主審に言われてペットボトルを叩きつけた優磨にイエローが出たということでしょうか。
映像見る限りは完全なホールディングでPK。前半43分の綺世もPKなしの判断早すぎますよ。東京の選手が倒れるたびに笛を吹いてたのに
審判のレベルの低さは抜きにしても今日は攻守に走れてなく左右に振られ翻弄されていた印象
夏日で給水中断もあったんですが今日の調布は本格的な夏よりかはまだまだ涼しく、これからの厳しい季節乗り切るにはやはりメンバーが変わっても戦える総合力が必要でしょうか。
審判で嫌な気分になるのは勘弁していただきたい。
No title
優磨がペットボトル叩きつけてしまったのはカードも仕方がないかもしれませんが、
真剣に戦っていたら、あんなジャッジされたらそれくらい怒りが込み上げるのは理解できる。
それを、相手選手が「そういうところをなおさないと上にいけない」と偉そうなコメントをわざわざ記者に語っていました。
散々審判に贔屓してもらって何様だ。
記者の誘導尋問でしゃべったのだろうが「よくないこと」と一般論を述べるだけで十分なのに、まるで自分が鹿島か日本代表の監督かのような偉そうな物言いには呆れました。
成熟度の低いクラブなので、献身・誠実・尊重の特に3つ目がきちんと指導されていないのでしょう。
私たちはこのスピリットを持っているのでその選手を見下すことはしませんが、当該選手は経歴を見る限り優磨よりも上と思われるものは見当たりません。上に行ったことのない人から言われてもね。
真剣に戦っていたら、あんなジャッジされたらそれくらい怒りが込み上げるのは理解できる。
それを、相手選手が「そういうところをなおさないと上にいけない」と偉そうなコメントをわざわざ記者に語っていました。
散々審判に贔屓してもらって何様だ。
記者の誘導尋問でしゃべったのだろうが「よくないこと」と一般論を述べるだけで十分なのに、まるで自分が鹿島か日本代表の監督かのような偉そうな物言いには呆れました。
成熟度の低いクラブなので、献身・誠実・尊重の特に3つ目がきちんと指導されていないのでしょう。
私たちはこのスピリットを持っているのでその選手を見下すことはしませんが、当該選手は経歴を見る限り優磨よりも上と思われるものは見当たりません。上に行ったことのない人から言われてもね。
No title
今日は鹿島の右サイドが狙われていた。
ピンチの数を思うと、スンテがよく止めてくれた。
狙われるのがわかっていたから、ブエノを右サイドCBにおいて刈り取る策だったんだろうけど、アダイウトンの強さが予想以上だった。
ブエノにも、こういう日もあるさ。
ピンチの数を思うと、スンテがよく止めてくれた。
狙われるのがわかっていたから、ブエノを右サイドCBにおいて刈り取る策だったんだろうけど、アダイウトンの強さが予想以上だった。
ブエノにも、こういう日もあるさ。
No title
試合内容自体は完敗ではあるのですが
恣意的にVARを使って偏向判定に悪用した木村博之ら審判団
今季初めて結果だして浮かれて優磨相手にオラついた上から目線かました渡邉
清水戦の権田に続いて優磨を貶める発言を誘発し大袈裟に書きたてた日刊
試合をとりまく全てがパーフェクトにクソでした
恣意的にVARを使って偏向判定に悪用した木村博之ら審判団
今季初めて結果だして浮かれて優磨相手にオラついた上から目線かました渡邉
清水戦の権田に続いて優磨を貶める発言を誘発し大袈裟に書きたてた日刊
試合をとりまく全てがパーフェクトにクソでした
木村は13年のホーム浦和戦でエリア外のファウルをPKにし、おまけに退場までさせたプロ審判。
鹿島が上に来ると謎ジャッジが増える。最も解りやすいのは主審の裁量でどうとでも出来るイエロー乱発。鹿島側だけにしか出さない。首都圏のチームに勝たせたいという組織のご意向を遵守するプロの審判。Jの審判はVARの確認しないで判定変えるし、、、謎ばかり、、、
鹿島が上に来ると謎ジャッジが増える。最も解りやすいのは主審の裁量でどうとでも出来るイエロー乱発。鹿島側だけにしか出さない。首都圏のチームに勝たせたいという組織のご意向を遵守するプロの審判。Jの審判はVARの確認しないで判定変えるし、、、謎ばかり、、、
No title
くやしいわな 優磨
PKかどうかVARで確認してると思ってたら、ペットボトルの件って、そっちかぁい!
換えてよ!あの審判
PKかどうかVARで確認してると思ってたら、ペットボトルの件って、そっちかぁい!
換えてよ!あの審判
No title
現地バックスタンドで観戦しました。(暑かった)
序盤から偏向ジャッジでいやな予感、最後には見に来なきゃよかったと思わされました。
味スタでの観戦は3度目ですべて負け試合でしたが、こんな不愉快な思いをさせられたのは初めてです。
体質的に昔からかわっていない・・・残念ですが、やはり金なんですかね。
序盤から偏向ジャッジでいやな予感、最後には見に来なきゃよかったと思わされました。
味スタでの観戦は3度目ですべて負け試合でしたが、こんな不愉快な思いをさせられたのは初めてです。
体質的に昔からかわっていない・・・残念ですが、やはり金なんですかね。
不当な判定だし腹も立ちますが、鹿島はそんな中でずっと勝ってきた。
そういう誇り高いクラブです。
偏向判定があっても右サイドの弱点をプレビュー通りに狙われてやられたのは事実。
次に叩きのめして黙らせてやりましょう。
そういう誇り高いクラブです。
偏向判定があっても右サイドの弱点をプレビュー通りに狙われてやられたのは事実。
次に叩きのめして黙らせてやりましょう。