コメントの投稿
ハンドに2回も泣くとは…
何故川崎と仲良く勝ち点並んでしまうのか泣
PK以外はよく守りきってくれたけれど、名古屋の勢いに呑まれてしまった。
もっとリスク懸けて攻めても良かったかも。
綺世のゴール取り消しの後みたいに。
マリノスとは1ゲーム差。
まだまだ悲観することはないけど、楽観もできないですね。
竜司の状態が心配…
何故川崎と仲良く勝ち点並んでしまうのか泣
PK以外はよく守りきってくれたけれど、名古屋の勢いに呑まれてしまった。
もっとリスク懸けて攻めても良かったかも。
綺世のゴール取り消しの後みたいに。
マリノスとは1ゲーム差。
まだまだ悲観することはないけど、楽観もできないですね。
竜司の状態が心配…
No title
どちらもハンドは仕方なしか。樋口からのFKをカイキは2本ともバーとポストに阻まれたのに対して相手のPKはポストに当たりながらゴールに。勝てたかどうかは少しの差でしょう。
マリノスには勝ち点差を離されましたが直接対決で必ず勝てば良いのです。
酷暑の中アウェイで勝ち点1拾ったのを前向きに捉えましょう。
マリノスには勝ち点差を離されましたが直接対決で必ず勝てば良いのです。
酷暑の中アウェイで勝ち点1拾ったのを前向きに捉えましょう。
上田のハンドは何回見てもハンド風に観てるけど当たっていない。ボールが動いていない。
試合前から予想してた
上田選手のは文句なしのゴールです。
何でもかんでも、無理なことでも審判に猛抗議する名古屋の選手も文句すら言えず悔しがってました。
諦めてプレー再開を待ってるとこで、無理矢理取消。。(あの上田選手も絶対当たってないという表情)
名古屋のPKも 選手のアピール(ダゾーンで声が良く聞こえた)の数秒後に
VARも見ずにハンド判定。
ただ、名古屋戦は、審判がやらかすと試合前から わかってたので想定内。
勝ち点1を取ったことを称えたいです。
ハンデ戦なのはいつものこと。
アントラーズの選手達はキレずによく戦った。
何でもかんでも、無理なことでも審判に猛抗議する名古屋の選手も文句すら言えず悔しがってました。
諦めてプレー再開を待ってるとこで、無理矢理取消。。(あの上田選手も絶対当たってないという表情)
名古屋のPKも 選手のアピール(ダゾーンで声が良く聞こえた)の数秒後に
VARも見ずにハンド判定。
ただ、名古屋戦は、審判がやらかすと試合前から わかってたので想定内。
勝ち点1を取ったことを称えたいです。
ハンデ戦なのはいつものこと。
アントラーズの選手達はキレずによく戦った。
No title
試合会場はどうだったかはわかりませんが鹿嶋市は午後6時を過ぎても暑い
まだ6月なのにね
体力消耗が激しくなりそうな夏場になりそうですね
引き離されないように喰らいついて欲しいですけどこればっかりはね
まだ6月なのにね
体力消耗が激しくなりそうな夏場になりそうですね
引き離されないように喰らいついて欲しいですけどこればっかりはね
仲間、リーグ戦初ゴールおめでとう!
ハンドはどちらも仕方なしですが、綺世のゴール取り消しの方はVARがサッカーをつまらなくしてる部分ではあるかと思いました。
名古屋は主力のフィジカルコンディションがめちゃくちゃ良かったので、今日は引き分けで御の字かなと思います(相馬はロスタイムでもキレッキレだったので)。三竿とスンテに感謝です。
今日の後半の疲労の感じを見てると、これからの夏場ちょっと不安です。
ハンドはどちらも仕方なしですが、綺世のゴール取り消しの方はVARがサッカーをつまらなくしてる部分ではあるかと思いました。
名古屋は主力のフィジカルコンディションがめちゃくちゃ良かったので、今日は引き分けで御の字かなと思います(相馬はロスタイムでもキレッキレだったので)。三竿とスンテに感謝です。
今日の後半の疲労の感じを見てると、これからの夏場ちょっと不安です。
酷暑のアウェー→アウェーの連戦で大敗しているチームも散見される中、
3連戦の3試合目に大敗しなくなったのは一つの成長かと。
最後押し込まれたのはピトゥカも下げてセットプレー狙いのメンツにしたのもあったかと思います。
(ポゼッションできるメンツではなかったため)
実際セットでは惜しいシーンがいくつかあったので、決まっていたら良かったのでしょう。
マリノスは9月以降少し落ちてくるかもしれません。(理由は内緒。アンチめいた理由ではありません)
それよりまだ真剣に警戒されていない広島に勢いがありますね。
まあ、鹿島はまだ若いチームなのでよそを気にせずにやった方がいいですね。
3連戦の3試合目に大敗しなくなったのは一つの成長かと。
最後押し込まれたのはピトゥカも下げてセットプレー狙いのメンツにしたのもあったかと思います。
(ポゼッションできるメンツではなかったため)
実際セットでは惜しいシーンがいくつかあったので、決まっていたら良かったのでしょう。
マリノスは9月以降少し落ちてくるかもしれません。(理由は内緒。アンチめいた理由ではありません)
それよりまだ真剣に警戒されていない広島に勢いがありますね。
まあ、鹿島はまだ若いチームなのでよそを気にせずにやった方がいいですね。
一部で優麿を下げた疑問の声が出てるようですが、怪我がまだ完全に治りきっていないのでドクターと話し合いの上プレーは60分に限ると決めてあったのだと思います。
優麿のインスタストーリーで足の内出血を見ましたが、自分も同じような怪我したことありますが内出血が完全にとれるまで3週間はかかります。
それを優麿は2週間で全体練習に合流してるので、まだ内出血が完全にとれていない状態ながら優麿の「プレーできる」という意思を尊重しての60分かと。
優麿のインスタストーリーで足の内出血を見ましたが、自分も同じような怪我したことありますが内出血が完全にとれるまで3週間はかかります。
それを優麿は2週間で全体練習に合流してるので、まだ内出血が完全にとれていない状態ながら優麿の「プレーできる」という意思を尊重しての60分かと。
No title
ピドゥカのハンドは肩より上に手を上げた場合のが適用されたのかな?
肘に当たってたけど肩より上に見える。最新のハンド調べたらそれが追加されてました
俺も範囲を広げたわけじゃない、手がなければ顔に当たってるって思いましたが今調べたらそんなルールがありました
抗議しない男上田が抗議したのは本人は触ってないからでしょうね
ただ角度でそう見えてしまったのか・・・
100%なジャッジは不可能ですからなんとも言えないですが仲間が活躍してきてるのと守備が安定してるのが喜び
肘に当たってたけど肩より上に見える。最新のハンド調べたらそれが追加されてました
俺も範囲を広げたわけじゃない、手がなければ顔に当たってるって思いましたが今調べたらそんなルールがありました
抗議しない男上田が抗議したのは本人は触ってないからでしょうね
ただ角度でそう見えてしまったのか・・・
100%なジャッジは不可能ですからなんとも言えないですが仲間が活躍してきてるのと守備が安定してるのが喜び
VAR ホールディングは取らない?
アヤセのシーンのVARを見て最初に感じたのは、なぜホールディングを取らないのか? でした。
ハンドは当たったかどうか微妙でわかりませんでしたが、名古屋の選手がアヤセのユニを掴んで引っ張っているのは大写しでした。これっていいんですか?
ハンドは当たったかどうか微妙でわかりませんでしたが、名古屋の選手がアヤセのユニを掴んで引っ張っているのは大写しでした。これっていいんですか?