fc2ブログ

名古屋戦コメント


FOOTBALL UNIVERSE


「圧倒的な力の差があれば90分間支配できると思いますが、現状はそういうチームになろうとしているところです」と語る指揮官である。
そして、交代によって押し込まれたように見えたことを問われるも、「その意見に関しては反対の考えを持っています」と異なる視点を持つことを明確にする。
確かにセットプレーからのカイキのシーンは幾つもあり、それが決まっておれば、全く別の結果となった。
真夏の連戦ということを考慮したマネージメントであったことが垣間見られる。
こうしてコメントを聞いてみると、昨年までとは全く異なるサッカーになっていくことが感じられる。
"圧倒的な力も差"を目指すという言葉を信じる。
また先制点の仲間隼斗は、「徹底して綺世と優磨のセカンドボールを拾うことを狙っていた」と序盤の狙いを明かす。
それは功を奏し、優位に試合を進めることが出来た。
綺世・優磨の高さと仲間の走力を活かす戦術はしばらく活きてこよう。
そして和泉竜司は、「チーム全体で同じ絵を共有することができるようにしていかなければいけない。そこが今日の試合での反省点だと感じている」と振り返る。
耐える時間帯とボールを大事にするところの使い分けをすべきと語る。
このあたりの判断力がこの試合の課題と見いだしておる。
この戦術眼がレネ監督に重用される理由の一つなのであろう。
ただ負傷交代が気になる。
軽傷であって欲しい。
そして昨季は名古屋でプレーしたキム・ミンテは、「しっかりと90分間できたことは良かったと思います」とスタメン起用を喜ぶ。
天皇杯・大宮戦にて結果を出し、継続起用されたCBは終盤にはボランチに移りアンカーとしてリンクに努めた。
「もっとボールを触りながら組み立てに参加したい」と反省の弁から伝わるように、後ろが簡単に蹴ってしまったことで、ボールに触る機会が減った。
大まかなプランはあろうが、ここは引き出す動きと共に、ここ一発を狙っても良かったようにも思う。
いずれにせよ、指揮官の描くプランと内容・結果は伴ってなかったことは伝わってきた。
ここはもう一歩チームが"しんか"してより強くなることを待つところ。
次戦に気持ちを切り替えるところである。


FOOTBALL UNIVERSE


2022明治安田生命J1リーグ 第18節

[ レネ ヴァイラー監督 ]

明治安田生命J1リーグ 第18節
2022年6月26日(日)18:03KO
豊田スタジアム

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク