岩政大樹の「胸中」を想像

FOOTBALL UNIVERSE
岩政大樹新監督の胸中を想像するシンクロナス編集部である。
岩政大樹と共に幾つもコンテンツ制作を行った者の考えが伝わってくる。
岩政監督が選手として"欧州"にてプレーしなかったからこそ"欧州サッカー"とは何かを深く考えていることがわかる。
だからこそ日本人が描く欧州風味を鹿島アントラーズFCにもたらせてくれるのではなかろうか。
端から見るとクラブが迷走した挙げ句のコーチからの昇格に見えるかも知れぬ。
しかしながら、ここまでに至る岩政大樹の経験・行動・考えは、今の鹿島アントラーズFCにこそ必要なものであるように思う。
鹿島アントラーズFCのOBであれば誰でも監督に就任できるわけではない。
このチャンスを逃さずに、ビジョンを持って就任した新監督に対して"おめでとう"と言うべきであろう。
新生・鹿島を託した。
楽しみである。

FOOTBALL UNIVERSE
鹿島アントラーズ監督就任、岩政大樹の「胸中」を想像してみた
コメントの投稿
岩政さんというカードに早くも触れてしまった(敢えてカードを切ったという言い方を避けたく)フロントには長期的な辛抱の覚悟があっての事と思いたいです。氏に不足しているのはトップリーグでの実際の指導経験ですから。
鹿島どころか日本サッカー界随一の実績と理論派であり、他サポでさえ氏をリスペクトする。将来的に日本代表監督の可能性や期待もあるとさえ思っており、このカードは優秀な外国人監督のもとコーチ経験を経て3-5年後ぐらいに満を持して使うだろうと勝手に思い描いていました。
ですので、個人的には喜ばしいというより、緊張というか未だショックが尾を引いています(ザーゴ監督解任もバイラー監督の事実上の解任も)
鹿島どころか日本サッカー界随一の実績と理論派であり、他サポでさえ氏をリスペクトする。将来的に日本代表監督の可能性や期待もあるとさえ思っており、このカードは優秀な外国人監督のもとコーチ経験を経て3-5年後ぐらいに満を持して使うだろうと勝手に思い描いていました。
ですので、個人的には喜ばしいというより、緊張というか未だショックが尾を引いています(ザーゴ監督解任もバイラー監督の事実上の解任も)
感覚的を明確に言葉でコーチングできる方だと思います。
欧州のスタイルにこだわる事なく、やはりjリーグ なので日本の気候、日程、対戦相手を分析して鹿島として出来ることをアップデートしていけば良いと思います。
監督のやりたい事を貫き
実際はプレーしている選手たちで判断して修正そんな鹿島がまた観たいです。
欧州のスタイルにこだわる事なく、やはりjリーグ なので日本の気候、日程、対戦相手を分析して鹿島として出来ることをアップデートしていけば良いと思います。
監督のやりたい事を貫き
実際はプレーしている選手たちで判断して修正そんな鹿島がまた観たいです。