報知新聞・内田記者、潮目は突然やってくるわけではなく前触れがある

FOOTBALL UNIVERSE
川崎フロンターレ戦を振り返る報知新聞の内田記者である。
「中盤の底に入ったディエゴピトゥカは本来のスピードある正確なパスで展開し、仲間は駆け引きを続けた。サイドでパスを受ける位置に策を見、そこを起点として押し込むことに成功」と試合内容を解説し、「この7年間で最も勝利に近づいた試合ではないだろうか」と記す。
これは多くのサポが感じたこの試合での感覚ではなかろうか。
結果は残念であったが、何か手応えがあった、それを文章にしてくれたのが内田記者であった。
耐え続け、一発に賭けたといった展開ではなかった。
これが求める展開であったと強く感じさせられた。
この岩政大樹監督のサッカーを熟成させていくべきと多くの人間が共有したことであろう。
内田記者は更に「潮目は突然やってくるわけではなく、前触れがある。岩政監督就任後、3試合目で初の敗戦となったが、その「兆し」は随所に見られた」と締める。
この"兆し"に心が動かされた試合であったと後世に残るであろう。
楽しみである。

FOOTBALL UNIVERSE
【番記者の視点】川崎との上位対決に敗れた鹿島 与えた「脅威」は「兆し」になりえるか
コメントの投稿
仰る通りでボール支配率が大幅に上回っておりましたのであと少しかなと。
川崎も三苫、旗手、田中碧が抜け、かつての力は無いのでいつまでも負けていられません。
岩政監督でまた新たな黄金期を作ってもらいたいですね。
川崎も三苫、旗手、田中碧が抜け、かつての力は無いのでいつまでも負けていられません。
岩政監督でまた新たな黄金期を作ってもらいたいですね。