fc2ブログ

鹿島アントラーズFC、コーチングスタッフ発表


FOOTBALL UNIVERSE


トップチームのコーチングスタッフを発表した鹿島アントラーズFCである。
坪井健太郎コーチ、鈴木隆二コーチ、咲花正弥フィジカルアドバイザーの三名となった。
いずれも海外経験豊富な辞任であり、特にコーチ二人はスペインの育成年代を指導しておる。
これは興味深い。
先日まで"欧州"と曖昧な方向性であったが、岩政大樹監督が選ぶ道は"スペイン"と明確になったことを表しておる。
立ち位置と身体の向き、視野の確保を徹底的に養い、一つ上のクラブになって貰おうではないか。
未来が楽しみである。


FOOTBALL UNIVERSE


トップチームの新コーチングスタッフ就任について

コメントの投稿

非公開コメント

最初、鹿島OBの鈴木氏かと勘違いしました。
それぞれの経歴を見ると岩政監督の着眼点が良い。
これだけスペイン色が濃くなれば、来期、柴崎帰還もスムーズな印象。
あと風間八宏メソッドから引き継いで強豪となった鬼木川崎に対抗するには、こういったサッカー哲学と基盤を持っているコーチ陣は実に頼もしい。
今後は短期的な結果主義でなく、長期的な進化で判断して欲しい。

フットサル代表等の経歴も、これまでの鹿島サッカーのカラーと違って非常に面白いですね。
今後、どんなサッカーになるのかコーチだけで期待が膨らむのは素晴らしい事です。
あとは鹿島に関わる全ての関係者が結果を求めすぎない事。一歩進んで二歩下がるような成績でも、将来的な伸び代が感じられるなら、忍耐、我慢でしばらくは継続すべきでしょう。
鹿島サポーターも自分の子供が少しづつ育っていく感覚で見守る、広い心が必要となる新たな段階に入りましたね。この段階では、短期的な勝ち負けの一喜一憂は意味を成さないと肝に銘ずべきです。

No title

チームの成長を気長に見守ることが大切ですね。
そして、フロントの覚悟が如何ほどのものかを監視することも重要です。

フィジカルアドバイザーについて、岩政監督が海外からわざわざ期間限定でもお願いしたいという事は、監督のこれまでの経験でフィジカルについて色々と感じていた重要な部分なのでしょう。
鈴木のスタミナ切れ対策、エヴェの感染症治癒後のリカバリー、荒木のヘルニアなど、色々と選手は問題は抱えています。経歴的にはお任せできるでしょう。
鹿島は最新のリカバリーマシン、酸素カプセルなどは揃えてあるのでしょうか。横浜Mは数年前から完備しており、選手の試合後の疲労回復にかなりの効果があるというニュースを見ましたが。

No title

最低3年、欲を言えば5年くらいは指導陣をかえずにやっていってほしいと思います。
目指す方向性が固まったので、新人含めた補強もしやすくなったのではないでしょうか。
温かい目で見守っていきたいと思います。

来期の新卒募集で、この経歴のコーチ陣が鹿島にいるというのは大きなアドバンテージ。
結果を求め過ぎた故のドタバタ続きで、有力な次世代選手は誰も鹿島に来てくれそうもない感じがしていましたが、岩政監督の選んだこの新しいコーチ陣は来期以降の鹿島の方向性を示していて実に頼もしい、新卒獲得における鹿島のアピールポイントとなるでしょう。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク