鹿嶋市長・鉾田市長、鹿島アントラーズの新スタジアムについて表明

FOOTBALL UNIVERSE
鹿島アントラーズの新スタジアム誘致について表明した鹿嶋市長と鉾田市長である。
鉾田市は既に断念しているとのこと。
「移転については、以前からホームタウンの5市とアントラーズ、それに県で話をしてきた。鉾田市も一度は手を挙げたものの断念している」と述べ、市内への誘致を検討したものの断念したと明言する。
一方田口伸一鹿嶋市長は、「現時点ではコメントできない部分もあるが、鹿嶋市としては、誘致に向けて粛々としっかりとしたコミュニケーションと対応をしていく」と前向きなコメントを発する。
鹿嶋市内に鹿島アントラーズFCを残すことが出来るのか正念場といったところであろう。
ただ潮来市がかなり現実的なプランを提示したことに対し、鹿嶋市はコミュニケーションという言葉に留まっておる。
心情的には"鹿島"アントラーズへのこだわりはあるものの、具体案を提示出来ねば机上の空論と言えよう。
これはどのような展開を見せるのであろうか。
鉾田市長は、「一部の人たちの間で密室で決めたということでは同じホームタウンとして納得いかない。透明性をもって説明してほしいと伝えている。鹿嶋市か潮来市のいずれかになるのだろうが、気持ちよく決めてほしい」と語る。
もう候補地は二つに絞られた。
ただ株主であるホームタウン市長には状況は開示されていくよう求められておる。
密室で勝手に決まることはなかろうが、心情や政治的思惑で決まることは誰にとっても嬉しくない。
交通事情など、通うサポにふさわしいスタジアムになって欲しい。
続報を待つ。

FOOTBALL UNIVERSE
アントラーズの新スタジアム 鹿嶋市長「誘致に向けて粛々と」
コメントの投稿
クラブハウスは鹿嶋
スタジアムは潮来
それで良いんじゃないですかね
東京バス民としては潮来ICに近く
橋を渡らない方がありがたいのが
正直な気持ちです
スタジアムは潮来
それで良いんじゃないですかね
東京バス民としては潮来ICに近く
橋を渡らない方がありがたいのが
正直な気持ちです
潮来ICの近くにスタジアムができるのであれば、またスタジアムに通いたいと思う。
正直、試合前後のあの渋滞はとてもフィジカルに堪える。
正直、試合前後のあの渋滞はとてもフィジカルに堪える。
No title
実家が鹿嶋なので、できれば鹿嶋に残ってほしい気持ちがありますが車でのアクセスや渋滞を考えると潮来IC近くが現実的でしょうね。
No title
そうなのよ
前市長の錦織もそうだったけど「鹿島」と冠が付いてるのだから
鹿嶋市でって言うのは短絡的なんだよ
市民として鹿嶋市に住んでてここに建てればって場所が思い付きますか?
思い付かんでしょ
だから鹿嶋市の市長は具体例を提示出来ない
そう言う事よ
前市長の錦織もそうだったけど「鹿島」と冠が付いてるのだから
鹿嶋市でって言うのは短絡的なんだよ
市民として鹿嶋市に住んでてここに建てればって場所が思い付きますか?
思い付かんでしょ
だから鹿嶋市の市長は具体例を提示出来ない
そう言う事よ
東関道はあと数年で、東京方面〜水戸方面が
全通します。よって潮来ICにこだわる必要は
ないかと。
車から見てていつも思うのですが、鹿島神宮駅の西、大船津交差点の北の山の斜面を削って、
ヨーロッパにあるようなスタジアムができたらなーと妄想してる50歳です。
全通します。よって潮来ICにこだわる必要は
ないかと。
車から見てていつも思うのですが、鹿島神宮駅の西、大船津交差点の北の山の斜面を削って、
ヨーロッパにあるようなスタジアムができたらなーと妄想してる50歳です。
アクセスや立地ももちろんあるのですが、鹿嶋市内の場所によっては鹿島神宮関連の遺跡調査とかも行わなければならないので、もし重要な遺跡等が発掘されると全てストップしてしまうんですよね。
潮来市が出したプランというのは、市長が表明した時の、予算40億という話でしょうか。
現スタジアムがアクセスに問題があるのは言うまでもありませんが、アクセスだけにフォーカスした移転は危険だと思います。
一番重要なことは、壊れにくい立地です。特に潮来は入念な調査が必要です。震災直後見てるので、断言できます。
現スタジアムがアクセスに問題があるのは言うまでもありませんが、アクセスだけにフォーカスした移転は危険だと思います。
一番重要なことは、壊れにくい立地です。特に潮来は入念な調査が必要です。震災直後見てるので、断言できます。
距離で言ったら潮来は近いですが、今でもサッカーの日は潮来インターは渋滞して、出口まで行くのに時間かかります。
それが解消できるのか?
上の人が言っているように東関東が水戸まで延びる計画もあるようです。
潮来は震災の時に液状化が酷かったので、地盤確認も重要ですね。
それが解消できるのか?
上の人が言っているように東関東が水戸まで延びる計画もあるようです。
潮来は震災の時に液状化が酷かったので、地盤確認も重要ですね。
候補地の中でおそらく最も液状化しやすいのが潮来。
潮が来るという地名でも明らかなように、昔から水に大変縁がある土地。
震災では広範囲の道路がデコボコになり、電柱などもほとんど傾きゴーストタウン化したエリアもあります。潮来全域ではありません。
一般住宅の中には液状化予防の長いコンクリートの杭をたくさん打ち込んでから建設を始めないと怖いという話があります。
建築予算は確実に膨らむ場所です。
液状化でいったん傾いた建築物を元に戻すのも大変難しいという話もあります。どうでしょうかね。
潮が来るという地名でも明らかなように、昔から水に大変縁がある土地。
震災では広範囲の道路がデコボコになり、電柱などもほとんど傾きゴーストタウン化したエリアもあります。潮来全域ではありません。
一般住宅の中には液状化予防の長いコンクリートの杭をたくさん打ち込んでから建設を始めないと怖いという話があります。
建築予算は確実に膨らむ場所です。
液状化でいったん傾いた建築物を元に戻すのも大変難しいという話もあります。どうでしょうかね。