Jリーグ、2023年シーズン開幕は2/17か

FOOTBALL UNIVERSE
来季の開幕日程を2月17日(金)を想定しておるJリーグである。
これは少々驚いた。
ここ数年、東京五輪やW杯など長期での中断期間が想定されたために早めに開幕しておったが、大きなイベントのない2023年にこの時期の開幕を設定することには疑問を感じさせる。
ACLが来季より9月開幕となり、そのカレンダーに合わせるべく、Jリーグも秋ー春制への移行しようとする実験的な意味合いがあるのではなかろうか。
2月半ば開幕で無事スケジュールを完遂出来るのであれば数年後にはシーズン移行が成されるであろう。
個人的には大きく反対しておる秋ー春制であるが、関係者にも秋ー春性反対という強い意思を持った人物がいてこれを止めて欲しいところ。
また、ACLのシーズン移行によりルヴァン杯のレギュレーションも変更されるとのこと。
ACL組のGS免除をなくし、J1の18クラブと降格2クラブによる20チームによる大会になる様子。
これはこれで楽しみと言えよう。
五つのグループからどのようにトーナメント進出チームを決めるのか、それも含めて詳細を待ちたい。
いずれにせよ、ACLのシーズン移行により2023年シーズンのJリーグは大きく影響を受ける。
この変革によりJリーグがどのように変わっていくのかを追ってく。
変化である。

FOOTBALL UNIVERSE
J1 来季2・17開幕が最有力、史上初全チームそろわない!?浦和がACL決勝で開幕節不在も