セルクル・ブルッヘの上田綺世、今季2ゴール目

FOOTBALL UNIVERSE
今季2ゴール目を決めたセルクル・ブルッヘの上田綺世である。
DFラインの裏を突き優しく流し込んだ。
個人的には豪快なゴラッソ以上に好みのゴールである。
そしてゴールを決めたこと以上に上田綺世にパスが出たことを嬉しく思うほどにこのチームへの期待感が薄い。
とはいえ彼が選んでしまった以上、ここで結果を出し続ける以外になかろう。
このゴールを置き土産に上田綺世は日本代表に合流する。
大迫と浅野の負傷により繰り上がった形ではあるが、ここでも結果を残して欲しいと願う。
綺世のゴールを楽しみにしておる。

FOOTBALL UNIVERSE
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 17, 2022
さすがの裏抜け‼#上田綺世
\
上田綺世が今シーズン2⃣点目👏
ファン・デル・ブリュッヘンからのパスを斜めに裏抜けし、流し込む✨
🏆2022-23ベルギーリーグ第9節
🆚セルクル・ブルッヘ×オーステンデ
📺 #DAZN pic.twitter.com/nkViENg1vX
コメントの投稿
残念ながら、過去、日本代表でこういうパスが上田に出された記憶がない。
上田以外の選手へのパス出し指導を森保監督がしていない。あるいは指導があっても久保、堂安らが無視している。
自分がシュートする、得点するという我が強い選手ばかり集めているからパスを待つタイプのFWは厳しい。
唯一、大迫なら出してくれるが、同時起用はまずない。
海外移籍前の上田は自分一人で打開し決めるプレーをし始めていた。
代表ではあれしかシュートするチャンスは無い。
パス出しを期待するな。
一人で打開するしか道はない。
ただ世界レベルの大会で個の打開は難関。
上田以外の選手へのパス出し指導を森保監督がしていない。あるいは指導があっても久保、堂安らが無視している。
自分がシュートする、得点するという我が強い選手ばかり集めているからパスを待つタイプのFWは厳しい。
唯一、大迫なら出してくれるが、同時起用はまずない。
海外移籍前の上田は自分一人で打開し決めるプレーをし始めていた。
代表ではあれしかシュートするチャンスは無い。
パス出しを期待するな。
一人で打開するしか道はない。
ただ世界レベルの大会で個の打開は難関。
協力して戦う共通意識もないのに、新加入の綺世に得点力不足の原因を押し付けるわけですから。苦難続きとなるでしょうけど、持ってる力で自らの道を切り開いていってもらいたいです。そして近い将来綺世を活かせるクラブの目に止まりますように。
No title
3点取れるチャンスはあったので、決勝点とってほしかったですね。
少しずつチャンスに絡めている、あとは決定率を上げていければエースになれそうですね。
少しずつチャンスに絡めている、あとは決定率を上げていければエースになれそうですね。
すこしずつ前に進んでいる
上田が絡んだチャンスが増えてきている。
ボールもしっかり収めているのである程度信頼を得られているように見える。
裏抜けにいいパスを出してもらえたのは今後期待できる。
この試合の3点目を決めるチャンスがあったので、あれを決めていたら完全なエースになれたのだが。
シュートチャンスでシュートが浮いてしまっているが芝生の違いが大きい気がする。ベルギーの芝生に合った立ち足、キックを早く習得して活躍してほしい。期待し応援している。
ボールもしっかり収めているのである程度信頼を得られているように見える。
裏抜けにいいパスを出してもらえたのは今後期待できる。
この試合の3点目を決めるチャンスがあったので、あれを決めていたら完全なエースになれたのだが。
シュートチャンスでシュートが浮いてしまっているが芝生の違いが大きい気がする。ベルギーの芝生に合った立ち足、キックを早く習得して活躍してほしい。期待し応援している。