津久井佳祐、自分がしっかりやらなきゃなと
鹿島アントラーズFCの新体制発表会を取材したゲキサカの竹内達也記者である。
津久井佳祐をクローズアップする。
全国高校サッカー選手権敗退後のコメントが切り取られメディアが踊ったが、「あの発言は自分たちの仲があったからこその発言だった」と振り返り、「今後のプロサッカー選手の人生の中で、自分がもし変なプレーをしたらああいうことを言われるでしょうし、自分がしっかりやらなきゃなという意識をあの発言でつけることができたと思う」と糧にしたことを明かす。
やはり、プロとして成功するメンタリティの持ち主であることがわかる。
そして、「あの発言をしてよかったなとは思わないけど、ちゃんとメディアの前でそういうことをしないというのは勉強できたし、そして鹿島アントラーズのファンの皆さんにも良い印象を与えられた部分もあったので、しっかり今後のサッカー人生において、その言葉を常に胸に置いてサッカーしていきたい」と思慮深さを言葉にする。
これはクレバーなCBとして大成する予感がする。
長い目で応援していきたい。
そして竹内達也記者は、昌子と植田のコメントを挙げた上で「彼らからピッチ内外で薫陶を受けるであろうルーキーの奮闘にも注目だ」と締める。
将来性が強く感じさせられた。
津久井佳祐、将来のDFリーダーである。
コメントの投稿
一般論で正義を声高に主張する輩が多かったことで少しの後悔はあるようですが、昌平高サッカー部はそもそもプロを目指している者が多数のはずです。見ている景色の違いを理解すらできないのは哀れですね。
こういった批判を恐れず、明確な意図を持って強い言葉を使える精神を歓迎します。
こういった批判を恐れず、明確な意図を持って強い言葉を使える精神を歓迎します。