コメントの投稿
No title
エキサイティングなゲームだった。
源の復帰、数的不利を感じさせない試合展開、期待に応えてくれた。
金森、奈良、小田も良かった。
鹿島が彼らを獲得したのは間違いではなかった。
源の復帰、数的不利を感じさせない試合展開、期待に応えてくれた。
金森、奈良、小田も良かった。
鹿島が彼らを獲得したのは間違いではなかった。
この試合を10人で戦うことより、次の試合佐野がいないことのほうが厳しい。
後半強引にでもゴール前にドリブルで持ち込む姿勢が脅威になってたので、松村・垣田はもう少し長い時間見たかった。
勝てずとも完封には違いなし。植田と昌子のコンビはやはり良い。優勝を争うであろうマリノスとの対戦を前に守備の自信と攻撃の課題が見えたのは収穫と言えるのではないでしょうか。
後半強引にでもゴール前にドリブルで持ち込む姿勢が脅威になってたので、松村・垣田はもう少し長い時間見たかった。
勝てずとも完封には違いなし。植田と昌子のコンビはやはり良い。優勝を争うであろうマリノスとの対戦を前に守備の自信と攻撃の課題が見えたのは収穫と言えるのではないでしょうか。
小田が中心選手になっててよかった
審判が山本だと発表された時、嫌な予感がしたら、案の定でした!
選手は良く戦い、引き分けだったが、勝利の雰囲気も見せてくれました。
佐野が来週のマリノス戦に出られないのは痛いですね。
特に佐野の1枚目のイエローは、全然納得がいきません。
福岡の監督がイエローもらった選手をすぐに変えてたのは流石ですね。
マリノス戦、絶対勝って欲しいですね!
選手は良く戦い、引き分けだったが、勝利の雰囲気も見せてくれました。
佐野が来週のマリノス戦に出られないのは痛いですね。
特に佐野の1枚目のイエローは、全然納得がいきません。
福岡の監督がイエローもらった選手をすぐに変えてたのは流石ですね。
マリノス戦、絶対勝って欲しいですね!
佐野への一枚目のイエローははっきり言って納得いかない。
2枚目のプレーはカードでも仕方ないプレーだが、リスクコントロールという所で選手は難しい判断だったでしょう。本人も悔しいだろうから次に繋げてほしい。
ただ10人になった時にCBの安定感は流石でしたね。
次は勝ちましょう!
2枚目のプレーはカードでも仕方ないプレーだが、リスクコントロールという所で選手は難しい判断だったでしょう。本人も悔しいだろうから次に繋げてほしい。
ただ10人になった時にCBの安定感は流石でしたね。
次は勝ちましょう!
審判の狙いは佐野君だったのがあからさまでしたね。
次は気をつけないとですね。
昌子君が出れたことはプラスでしたね。
次は気をつけないとですね。
昌子君が出れたことはプラスでしたね。
いやぁ、ホームで勝ちたかった。 反省すべきは反省して切り替えましょう。次節に向けて。佐野君が居ないのは残念すぎますが、日産で勝ちましょう!
今節に関しては不利に判定されたとはそんなに思いません。
審判が単純に試合を上手くコントロール出来なかった様に思います。今度はそういった点も考えながらのプレーや監督のマネジメントも期待したいし、何よりも審判が目立たない試合を期待します。
審判が単純に試合を上手くコントロール出来なかった様に思います。今度はそういった点も考えながらのプレーや監督のマネジメントも期待したいし、何よりも審判が目立たない試合を期待します。
安定の不可解ジャッジ山本、今日はこれに尽きる。
やっぱり最終ラインのCBはどっしりとしてて安心して見れた。
か、海舟〜泣
今年は序盤から判定が厳しいような?!
鹿島だけじゃなくて、どのチームも被害が激しい…
10人になっても及び腰にならずに攻め切ったのは良かった。
海舟の分まで全員でカバーするかのようなボール奪取もお見事。
知念のビックリクイックリスタート、聖真のミドルが決まってたらなぁ…
次回は福岡の堅守、奈良の牙城を崩してもらいましょう。
今年は序盤から判定が厳しいような?!
鹿島だけじゃなくて、どのチームも被害が激しい…
10人になっても及び腰にならずに攻め切ったのは良かった。
海舟の分まで全員でカバーするかのようなボール奪取もお見事。
知念のビックリクイックリスタート、聖真のミドルが決まってたらなぁ…
次回は福岡の堅守、奈良の牙城を崩してもらいましょう。
カード出し過ぎ
ファール取るのはいいが、イコールカード出すはほんと古いとしか言いようがない
大事なのは、選手と会話して試合をコントロールすること
これでは、佐藤隆治が増えただけだよ…
でも、選手はそれ以上に熱い試合を見せてくれた!
会場の最後のチャントは鳥肌ものだった
ファール取るのはいいが、イコールカード出すはほんと古いとしか言いようがない
大事なのは、選手と会話して試合をコントロールすること
これでは、佐藤隆治が増えただけだよ…
でも、選手はそれ以上に熱い試合を見せてくれた!
会場の最後のチャントは鳥肌ものだった
佐野は福岡の激しさにアテられていつもより少しプレーが荒くなってしまいましたね。これも一つの経験。
ホームでのドローは痛いですが、それ以上に収穫の多い試合でした。常本は課題の攻撃で何度もよいプレーを見せ、早川は一人少ないのを補うビルドアップへの参加、松村の粘り、垣田の泥臭いプレーと、今後の期待が膨ら見ました。
ホームでのドローは痛いですが、それ以上に収穫の多い試合でした。常本は課題の攻撃で何度もよいプレーを見せ、早川は一人少ないのを補うビルドアップへの参加、松村の粘り、垣田の泥臭いプレーと、今後の期待が膨ら見ました。