コメントの投稿
2失点目は特に運がなかった。
なぜこうも運に見放されているのだろうか。
前半にもっと押し込んで先制点が取れたら良かったかな。
佐野がいたらどうなっていたか。
この勝ち点0は悔しい
なぜこうも運に見放されているのだろうか。
前半にもっと押し込んで先制点が取れたら良かったかな。
佐野がいたらどうなっていたか。
この勝ち点0は悔しい
No title
川崎戦同様ショックな敗戦でした。
しかし、互角以上に戦える可能性は感じました。
サッカーの神様に与えられた試練だと思います。
タイトルを取るには乗り越えるしかありません。
ただ、ジャッジに対する警戒心はもっと持つべきだと思います。
現地でサポートされた皆様、お疲れ様でした。
まだまだシーズンはこれからです。我等も前を向いていきましょう。
しかし、互角以上に戦える可能性は感じました。
サッカーの神様に与えられた試練だと思います。
タイトルを取るには乗り越えるしかありません。
ただ、ジャッジに対する警戒心はもっと持つべきだと思います。
現地でサポートされた皆様、お疲れ様でした。
まだまだシーズンはこれからです。我等も前を向いていきましょう。
公式戦では流れの中からの失点が今日の1失点目が今季初なんですね。他のはPKやセットプレーからのみ、不運や不注意からの失点がほとんど。
審判団は・・・、主審は気分でジャッジしてるのかと疑うレベルで、副審はゴールキックとコーナーキックを何回間違えたのやら。
オウンゴールはDFなら誰しも通る道なんで仕方なし。早川はスンテさん並みのコーチングでDFに指示だせるようになりましょう。
2失点したあとの鬼気迫る戦いぶりは好きです。ああいうのを前半頭から見せて相手を萎縮させられたら良いんですけどね。
審判団は・・・、主審は気分でジャッジしてるのかと疑うレベルで、副審はゴールキックとコーナーキックを何回間違えたのやら。
オウンゴールはDFなら誰しも通る道なんで仕方なし。早川はスンテさん並みのコーチングでDFに指示だせるようになりましょう。
2失点したあとの鬼気迫る戦いぶりは好きです。ああいうのを前半頭から見せて相手を萎縮させられたら良いんですけどね。
リーグ戦第5節を終えたばかりで、2回目の谷本主審。そして谷本主審において鹿島の選手にあたえた警告はイエローカード4枚。レッドカード1枚。鹿島の選手をイライラさせた西本主審、裏で何かが動いているJリーグだと正直思ってしまった。
運も実力の内。
終了間際、負けてるチームの中心選手2人と監督がジャッジに興奮して同点チャンスを潰す時間稼ぎをするクラブ。
早くボールを蹴りたい荒木があきれていた。
終了間際、負けてるチームの中心選手2人と監督がジャッジに興奮して同点チャンスを潰す時間稼ぎをするクラブ。
早くボールを蹴りたい荒木があきれていた。
No title
確かに悔しい敗戦ですけれど、アントラーズのサッカーは一歩ずつ階段を昇ってきている印象が私にはあります。
ぶれずにやり続けることが大事かと!
ぶれずにやり続けることが大事かと!
No title
補強選手の確かな戦力!それにより去年より成長してるのが感じられる!
確かに負けましたが決して暗い敗戦ではないと思います!
川崎戦も今日のマリノス戦も確実に去年より鹿島は強くなってると思います!
アウェーでの川崎戦やホームでのマリノス戦・・・それまでにどれだけ鹿島が上がるか凄く楽しみにさせてくれる今年の鹿島
今年の鹿島は本当に違うと思いました
確かに負けましたが決して暗い敗戦ではないと思います!
川崎戦も今日のマリノス戦も確実に去年より鹿島は強くなってると思います!
アウェーでの川崎戦やホームでのマリノス戦・・・それまでにどれだけ鹿島が上がるか凄く楽しみにさせてくれる今年の鹿島
今年の鹿島は本当に違うと思いました
No title
警告の基準がわからない審判。
執拗なマルコス・ジュニオールの遅延プレイに対し、なぜ警告を与えないのだろう。
警告をもらうつもりでやっているのだから、さっさと警告を与えてゲームを進めないと。
鹿島の選手たちも気持ちはわかるが、異議などで無駄な警告はもらうことは避けてほしい。
今年は例年以上に警告、退場、PKを狙われているのだから。
執拗なマルコス・ジュニオールの遅延プレイに対し、なぜ警告を与えないのだろう。
警告をもらうつもりでやっているのだから、さっさと警告を与えてゲームを進めないと。
鹿島の選手たちも気持ちはわかるが、異議などで無駄な警告はもらうことは避けてほしい。
今年は例年以上に警告、退場、PKを狙われているのだから。
No title
結果はともかくわれらがキャプテンの優磨が泥沼のようなピッチで泥臭く戦ってくれた事は嬉しかった。
鹿島の新しい形
ボール保持率を目指すのではなくチャンス創出数を目指すサッカーが新しい鹿島のスタイルになっている。
球際で激しく戦うことをベースに相手の嫌なこと、困ることをしっかりできている。ビッグチャンスにつながるスペースの使い方がチームで共有できており頼もしいし、選手が躍動していて見ていて楽しい。
後はチャンスで決めきるだけ。
この試合では荒木選手の復調ぶりが目を引いた。狭いスペースで前を向く技術が素晴らしかった。
球際で激しく戦うことをベースに相手の嫌なこと、困ることをしっかりできている。ビッグチャンスにつながるスペースの使い方がチームで共有できており頼もしいし、選手が躍動していて見ていて楽しい。
後はチャンスで決めきるだけ。
この試合では荒木選手の復調ぶりが目を引いた。狭いスペースで前を向く技術が素晴らしかった。