新潟、鹿島のプランにハマる
アルビレックス新潟ー鹿島アントラーズ戦を振り返るアルティスタ浅間の梅山修監督である。
元新潟ということで新潟目線のレビューは興味深い。
「新潟が悪かったというよりも、前節のほとんどの時間で新潟が何もできなかった福岡戦を参考にしたかのような鹿島のゲームプランがうまくハマった試合と言えるだろう」と評する。
鹿島アントラーズが前節の福岡のやり方を踏襲し封じ込めたという見解である。
攻撃が封じ込められるにはいくつかのやり方があり、参考というよりも、このやり方が新潟の弱点なのではなかろうか。
また鹿島の戦術は「鹿島は攻撃では2トップを起点にし、そこにクロスを送り込む。守備では試合開始直後は圧をかけ、その後は下がって構える。自陣ではリスクを冒さず長いボールでエリアを挽回し、終盤はDFを増やして逃げ切る」と分析する。
これだけを読むと、勝ち星のなかった福岡戦以降と大差ない。
単に点が入り、福岡のマネをしたから勝ったように受け取れる。
梅山修監督の目には鹿島が鹿島らしく戦ったということとなろう。
しかしながら、個人的見解は少々異なる。
この新潟戦の鹿島の戦い方はポジションを埋めながら進んでおり、無理で強引なプレーは少なかったように見えた。
仲間と樋口の運動量がそれをもたらし、それでピトゥカが本来の力を発揮したように思う。
また、クロスに対しても複数人がゴール前に走り込んでおった。
これはここまでにそう多く観られなかったもの。
明らかにやり方は変わったように思う。
守備もルヴァン杯での対戦でも機能しており、あの試合ではアンラッキーな失点にて敗れたが、福岡ー新潟戦を参考にしたわけではないように思う。
いずれにせよ、岩政アントラーズは一歩進んだ。
それは攻撃面でである。
それは継続されるのか、どうか。
次節・ガンバ大阪戦が楽しみである。
梅山修氏 J1新潟、鹿島のプランにハマる
元新潟ということで新潟目線のレビューは興味深い。
「新潟が悪かったというよりも、前節のほとんどの時間で新潟が何もできなかった福岡戦を参考にしたかのような鹿島のゲームプランがうまくハマった試合と言えるだろう」と評する。
鹿島アントラーズが前節の福岡のやり方を踏襲し封じ込めたという見解である。
攻撃が封じ込められるにはいくつかのやり方があり、参考というよりも、このやり方が新潟の弱点なのではなかろうか。
また鹿島の戦術は「鹿島は攻撃では2トップを起点にし、そこにクロスを送り込む。守備では試合開始直後は圧をかけ、その後は下がって構える。自陣ではリスクを冒さず長いボールでエリアを挽回し、終盤はDFを増やして逃げ切る」と分析する。
これだけを読むと、勝ち星のなかった福岡戦以降と大差ない。
単に点が入り、福岡のマネをしたから勝ったように受け取れる。
梅山修監督の目には鹿島が鹿島らしく戦ったということとなろう。
しかしながら、個人的見解は少々異なる。
この新潟戦の鹿島の戦い方はポジションを埋めながら進んでおり、無理で強引なプレーは少なかったように見えた。
仲間と樋口の運動量がそれをもたらし、それでピトゥカが本来の力を発揮したように思う。
また、クロスに対しても複数人がゴール前に走り込んでおった。
これはここまでにそう多く観られなかったもの。
明らかにやり方は変わったように思う。
守備もルヴァン杯での対戦でも機能しており、あの試合ではアンラッキーな失点にて敗れたが、福岡ー新潟戦を参考にしたわけではないように思う。
いずれにせよ、岩政アントラーズは一歩進んだ。
それは攻撃面でである。
それは継続されるのか、どうか。
次節・ガンバ大阪戦が楽しみである。
梅山修氏 J1新潟、鹿島のプランにハマる
コメントの投稿
梅山は全く無能ですね。
アビスパとは全然違う戦い方をしています。
ガンバに勝ち、勢いに乗って中断までに5位には食い込みたいですね
アビスパとは全然違う戦い方をしています。
ガンバに勝ち、勢いに乗って中断までに5位には食い込みたいですね
No title
神戸戦で大迫に目を覚まされ、新潟戦で待ちに待ったチームの覚醒が始まった、と信じてます。