fc2ブログ

Jリーグ、シーズン移行案を提示

秋ー春制のスケジュール日程を提示したJリーグである。
開幕が「7月最終週〜8月1週ごろ」、閉幕が「5月最終週〜6月1週ごろ」と想定した上で、「12月3〜4週ごろ」から「2月1〜2週ごろ」までの約1か月超にわたってウインターブレイクを設置する形とのこと。
なかなか強烈な案である。
秋と言いつつ7月には開幕する。
そして6月の閉幕と、11ヶ月の長期に渡るシーズンとなる。
ウィンターブレイクこそあれど、これほどの長丁場なリーグは世界に類を見ないのではなかろうか。
秋ー春制と銘打つも夏ー夏制のシーズンに移行する必要があろうか。
選手のためにも改めて反対の意思を表明しておきたい。

Jリーグが秋春制移行案を初公表!! スケジュールなど概要判明、年内に正式決議へ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

日程ありきで、これからメリット検討とは。これぞ迷走。

秋春制というからには真夏は試合のないプランを提示していただきたい。

謎ですね
素人目線からして、メリットは
夏場の猛暑をさけれる
欧州と日程が同じ
とかくらいしかパッと思い浮かばないのに
8月には開幕してるとなると、主要リーグと同じサイクルにしたい!っていうだけのワガママ変更な気がしてしまいます。
もちろん、その他色々とメリットはあるんでしょうけども、デメリットも多数なはず。。。

メリットとしては海外移籍しやすくなる、ACLの日程とマッチ、猛暑を避けるだそうですけど、
みんながみんな海外移籍したりACLや代表に出るわけじゃない。
出ない選手の方が多いし、選ばれる選手は時期がどうであろうと選ばれる。

新卒選手がシーズン後半の加入になったり、降雪だったりデメリットの方が大きいと思う。
でもなーんか強引に通されそうな予感…

ウインターブレイクがあるから、欧州の主要リーグとも微妙にずれていてメリットが少ない
ウインターブレイクを設けずに、雪のない地方での集中開催とか、単純に試合数を減らすとかしないと意味がない
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク