fc2ブログ

Jリーグ ジャッジリプレイ、疑惑のPKを取り上げる

FC東京戦での関川のファールを取り上げるJリーグジャッジリプレイである。
正直、正しい判定であったとレフェリー擁護がなされるだとと予想されて気分の良いものではない。
手がかかってることは事実であり、ジャッジが正しいという意見が放映されるとしか思えぬ。
ただこのTweetアンケートでは、ノーファウルとディエゴ・オリヴェイラのシミュレーションという意見が大半であり、視聴者の意見も採り上げられるように思う。
個人的にはこんなジャッジを取り上げるよりも2枚目のカードが出なかったことについて議論して欲しかった。
あれはかなり悪質であり、説明が欲しかった。
このコンテンツは、話題になったジャッジを取り上げる方針なので、明らかなものばかりとなって本当に微妙で説明して欲しいジャッジはスルーされる。
視聴者のジャッジに対する知見を伸ばしたいのであれば、もっと別の角度が欲しいところ。
日本サッカーの進歩に貢献するためには必要なことである。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

シーズン終了後にカテゴリ毎にジャッジリプレイに取り上げられた数と、それが有利な結果だったか不利な結果だったかで統計をとってもらいたいですね。

個々の判定で明確な誤審と言えなくても、統計にすれば偏りの有無が見えてきます。

私見ですが、塚川選手は3枚イエロー出てないとおかしいです。

ジャッジリプレイの企画はJリーグと審判団への忖度祭りなので廃止で良いと思う。

Jリーグの審判が公平だと思われているのなら、ジャッジリプレイという番組は必要のないはず。
ところが実際は番組もVARも審判の主張を正当化・補強するためのものでしかない。

世界ではネイマールだってダイブでかなりの批判を受けてるけど、今回のディエゴオリヴェイラは「マリーシア」「上手い」と評価されて終わりでしょうね…

ワンプレーだけ切り取る事に何の意味があるのか全く分かりません。
その試合を通してその基準でジャッジし続けていたかのほうが余程重要ですし、この試合においてはそれが出来ずにゲームが荒れて、両チームの選手がストレスを抱えていた事のほうが問題です。だけど、そこには触れないのでしょう。

そもそも判断する人が家本さんなので、外国人の優秀な方の意見を取り上げないとこには、、、と思います。

No title

昨年FC東京との試合で優磨のエリア侵入を抱きついて阻止したプレーがノーファールでした
その1年後同じ対戦カードで同じチームに再び不利な判定するとは露骨が過ぎますわ

あのジャッジの中でも、ピトゥカと優磨は比較的、冷静だった。
それがもたらした勝ち点1だった。
冷静さを失っていたら、勝ち点ゼロだったはず。

東京と審判のダブル攻撃(罠)に乗せられなかったピトゥカと優磨に大きな拍手をおくりたい。

基本、あのような不安定なジャッジを出す審判に何をどう言っても、鹿島不利になるだけだと感じる。

もちろん、正式な異議、抗議はしたほうが、ある程度の抑制(牽制)にはなると思うが。

普段、熱く激しい鹿島の主軸二人がクールに対処した結果の大きな引き分けだと思う。

No title

VARという制度と、日本の審判の無責任性が合わさった「不幸な結婚」だと思う。
「どうせVARがあるから、ひとまずPKにしとこう」という主審の無責任と、
「あらら、PKにしちゃったか~。まぁ主審の判断を尊重します…ってことでw」というVAR側。
ひたすら責任回避をしたい審判連中の免罪符になってないか?こんなプレーが「ビデオ判定の結果、PKっ!」ってなっちゃってたら、Jリーグの質は上がらないよ。


番組開始当初はこの番組から少しでも良い方に変わればなと期待していました。
結果、今は全く興味無い番組になってしまいました。
審判側の意見もわかるのですが、あまりにも偏った考え方も多く、擁護する為の番組にしか思えません。
元々実力が疑問視される日本人審判が同業の行為について意見を述べる番組ですので、審判よりの解釈になるのは普通です。
他の方の書き込みにもありましたが、海外などのもっと優秀な審判の意見が聞きたいですね。

番組開始当初はこの番組から少しでも良い方に変わればなと期待していました。
結果、今は全く興味無い番組になってしまいました。
審判側の意見もわかるのですが、あまりにも偏った考え方も多く、擁護する為の番組にしか思えません。
元々実力が疑問視される日本人審判が同業の行為について意見を述べる番組ですので、審判よりの解釈になるのは普通です。
他の方の書き込みにもありましたが、海外などのもっと優秀な審判の意見が聞きたいですね。

いば6を録画して確認しました。コマ送りで見るとPKを蹴る瞬間、東京の11番選手がすでにエリア内に侵入してます。VARはその確認もしてほしいです。蹴り直しになっても、決められてた確率が高いとは思いますが。川崎戦の時のように止めれば蹴り直し、今回は決められたので蹴り直しは無し。何かスッキリしません。

F東、ブラボー

ディエゴ、演技力にブラボー

主審、見る目の無さにブラボー
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク