fc2ブログ

Football LAB、J1失点割合集計

2023年シーズンの失点数を集計するFootball LABである。
鹿島アントラーズの異常性が伝わってくる。
総失点の35.71%がPKによるもの。
このデータから何かが浮かび上がってくるように思えてくる。
1993年シーズン2ndステージより連綿と続く何かが。
苦悩の歴史である。

2023 J1 失点パターン
Summary

コメントの投稿

非公開コメント

納得できないPK

今年とられたPKは、全て他チームだったら確実にPKじゃないです。
99.9%がPKじゃないと判断するレベル。
※純粋にサッカーを観た人を対象

一方、他チームの被PKは映像を見ると、納得できるものが8割です。
ハイライトも含めると全て見てますが、アントラーズレベルで取られたPKは他にあったかな?と思い出せません。

数字に出ませんが、アントラーズはPKもらって当然の場面でももらえません。
鹿島判定で取られたPKレベルだと、1試合で何本もらえるんだ?と思ってしまいました。
他の標準的なPKを基準に考えてもかなりPKをもらえるのですが・・・

おまけに言うと、ファールしてなくても、絶好の場所で相手にFKをたくさん蹴らしてる。
ナイスカット!(相手に接触せずにボールをカット)と思ったら、相手ボール(FK)ということも結構多い。

救いは、グランパス戦、FC東京戦で、アントラーズが被害にあっていることが
多くの人に知られたこと。

ヤフコメの内容に変化が。
以前は被害にあったうえに、アントラーズ批判が多かったけど、
ここ2試合は判定に対する「おかしさ・同情」のコメントが多かった。
30周年試合を観た人が多かったのかな?と感じました。

多くの人が声を上げることで、公平にならないかな?
と昔からずっと思ってます。

公平にやっていて純粋な誤審だったら、
有利な判定が3割ぐらいあっていいじゃない!

鹿島が謎ジャッジを被ることの多い首都圏チーム、特に神奈川のチームの被PKが非常に少ない。

肩でクリアしても、レッド&退場&出場停止の3重罰とされ、止めたPKも蹴り直しさせられるチームもあれば、腕でトラップしゴールを決めても、VARでスルーされるようなチームもある。

Jリーグの審判に関わる人全員クビにして、外国人審判に入れ替えるくらいしないとこの偏りは直らない気がする。

ジーコの目にはどう映っているだろう。
何かもう同じ日本人として恥ずかしいし、申し訳ないよ。
選手や戦術も経営面も我々サポーターも時代に合わせて進化や変化しているのに、審判問題は30年前から変わらない、いや悪化している。

ジーコ自身愚行と振り返っているし、確かに誉められたことではないけど……改めてボールに唾を吐いて抗議って、すごいことだったんだなって

No title

これはあまりに酷い。今シーズンもまだ半分行ってないのに、この異常さは恐ろしいです。30年のデータも見てみたいですが、さらなる憤りを招く数字になるのでしょうね。秋春制とかで世界と合わせるより、まずレフェリングを世界レベル化すべきでは。野々村チェアマンに、このデータをしっかり見てほしい。そこ最優先事項です。

あれれー?おっかしいなー、と某名探偵も不要なくらいの明確さ。

データは正直ですね

pkなんて9.5割が成功するわけで実質失点。

失点すれば負ける。

この前のマリノスのハンドはpkだったし、
判定にはガンバも被害を受けています。

VARの意味はあるのか?

本当にやるせない、無情の世界。 こんなモノとも30年、戦って来たアントラーズこそ真のカンピオーネです。 僕らに出来る事はスタジアムでアントラーズを後押しする事。 皆、スタジアムに出向いて選手をアントラーズを後押ししましょう。負けてたまるか!これを見て何も思わないサッカー好きの人は居ないと信じたい。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク