fc2ブログ

鄭大世氏、絶対に流すべき

今朝配信されたDAZNのコンテンツ「Jリーグジャッジリプレイ」最新回について記事にしたサッカーダイジェストWebである。
ゲスト二人が現役時代はFWであった鄭大世氏と大久保嘉人氏であったため、ファールを肯定するかと思いきや二人ともFWであるならば倒れるべきではないとの意見であった。
結果的には駆け引きに負けた関川の経験不足といったところであろう。
家本政明元審判員の「手がコンタクトしていることと動くこと、これはまあ、客観的な事実じゃないですか。でも競技規則には、それだけで反則とはうたわれていないんですよね。そこに、不用意に、無謀に、過剰な、主審の主観的な判断が加わるかどうか。
 個人的には、僕がもしレフェリーだったら、続けさせる。ノーファウル。たぶん、話しはしますよ、絶対に。(関川が押す行為は)気をつけたほうがいいよ、可能性は十分にあるからね、というところと、ディエゴ選手にも、分かるけど、さすがに大きなアピールは反則として取る。両方とも反則とするのは、ちょっと厳しいかなと思うので、その場合は、ケンカ両成敗じゃないですけど、スキップするっていう考え方もある。
 これも主観的な判断ですけど、どれぐらい、この程度で反則として笛が吹かれているのっていうと、僕は印象としては、やっぱりあまり、これで笛が鳴る印象は持っていない」という言葉に全てが詰まっておる。
主審の主観でファールになった。
谷本涼審判員はこのジャッジリプレイの常連であり難有りと考えて良かろう。
レフェリーに試合が壊されることもまたサッカーではよくあること。
また、このコンテンツが他のジャッジ例も含めて明快な答えを出したことが珍しい。
鄭大世氏の痛快なコメント力のおかげのように感じさせられる。
サッカー界に新たな解説の名手が現れた。
是非とも多くの番組にてコメントしていって欲しい。
新たなスターの誕生である。

鄭大世は「絶対に流すべき」と主張。関川プッシュ→D・オリヴェイラ倒れる。PK判定は妥当? 大久保嘉人は「明らかに遅れてる」

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ジャッジリプレイ初のまともな内容でしたね。家本氏も意外なコメントでびっくり。とはいえ判定には到底納得いかないですが、少しだけ溜飲下がりました。

私も今朝拝見しました。
いい意味で期待を裏切られた出演者方のコメントでした。
原理主義さんも仰るように、鄭大世氏の解説はすごく良さそうですね。
指導者として、FWのコーチとかもハマりそうだなと思いました。

審判が100人いたら999人は流すでしょうね。
鄭大世はユーモアもあって好きです。
その通り、あんなのカッコ悪いだけ。
かと言って何がなんでもというがむしゃらさもない。
本当にダサくてセコいだけ。

観客、選手、元審判にここまで言われても、その審判を使うしか無いリーグが存在するのがもはや怪談レベルですね笑
恐ろしや恐ろしや

演技力で得たPKでしたね。ブラボーと称賛する人も多いとは思いますが。そのPK、蹴る瞬間には東京の渡邊選手がエリア内に侵入していますが、決めたので蹴り直しは無しですか。

歯に衣きせぬ率直な言い回しのテセ氏に感謝。

現役時代の鄭大世選手は最早プレーするだけで反則なんじゃないかというくらい上手くて強く、そして敵ながら大好きでした
引退時のコメントもそうですが、ピッチを出るとすごく愛嬌も情熱も感じて人柄が良い方が見えて。
この番組でもしっかりと自分の意見を言う強さを持ちユーモラスな部分も垣間見れるので、もっともっとメディアに出て欲しいです

テセなら倒れるはずがないし、晩年の家本さんなら笛を吹くはずがない。
言ってること、やってきたことが一致していて気持ちがいい。

でも、いまの現役審判員は違うんですよ。
西村さんでもPKだったでしょうし.

一度吹いても、VARの審判団がゆっくりスロー再生で確認すればわかるし、
なぜ再度確認したのに、pkになるのか?

VARの意味がない

裏の力が働いているのを疑ってしまいます

元審判員や選手のコメントを聞くのも良いが、
審判の技術委員が出てきてコメント欲しい。
低レベルな偏りジャッジがいつになっても治らない。

押した瞬間だけ静止画でクローズアップしているところもVARの悪意しか感じない。同じ速度のスロー映像を見せれば、遅れて意図的に倒れていることがよく分かる。

フィジカルコンタクトに関しては、1プレーのジャッジというより、
・試合を通じて同じ基準でジャッジしていたか?
・試合ごとに同じ基準でジャッジしていたか?
をよく検証して欲しい。

個人的な見解てすが、DAZN介入してから審判のレベルが更に悪化した気がします。

さすが人間ブルドーザー!
歴戦の勇士、鄭大世!
強いフィジカルを持ち、鹿島の強力なライバルだった。
やっぱり「本物のFW」は違う!

押された力以上に、派手に倒れてPKを得る。逆だったらPKにはならなかったでしょうし、鹿島の40番が倒れてPKになったら、多方面から批判されたでしょう。この差別とも思える偏ったジャッジやマスコミの扱い。Jリーグ全体が、ああいうのが直らない限り、上には行けないと思います。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク