fc2ブログ

ルヴァンカップ敗退も、鹿島復帰の柴崎岳が今後に手応え

ルヴァン杯・名古屋戦を取材したサッカーダイジェスト編集部の渡邊裕樹記者である。
柴崎岳の存在感を記す。
即アシストしたことにスポットが当たるが、それ以上にトラップミスをしない技術的なことこそ岳の真骨頂であろう。
卓越したテクニックに裏打ちされた戦術眼が柴崎岳の特徴である。
岳の復帰でチームは一段階レベルアップした。
チーム岳として変貌して行くであろう。
今後が楽しみである。

「優勝できる可能性を持ったチーム」ルヴァンカップ敗退も、鹿島復帰の柴崎岳が今後に手応え

コメントの投稿

非公開コメント

No title

岳を攻撃の中心に据えるなら前線のスタメン選考も変わってくるかもしれませんね
何はなくとも岳のパスのスピードに対応できなければならない、味方が受けやすい速さのパスは敵にとっても対処しやすい速さ。
昨日の試合、岳のパスを受けた選手が大きくトラップしてしまい相手にクリアされる場面がありました。ここでピタリと収められるかでその次のパスかシュートに繋げられるかが変わるので、チームに変革があることを期待します。

私のようなど素人でもわかるぐらい、パススピードが違いましたね。柴崎選手も当然悪気があるわけではなく、これがスペインリーグのパススピードなのだということが伝わりました。
先の方が仰る通り、柴崎選手を活かした体制作りも必要なのかと思います。
やはり、皆さんが仰る通り、見える世界が違う選手ですので、良い所に動けば必ず見つけてくれて正確なパスが来ます。
だから柴崎選手のために動くことも必要ですね。
鹿島の選手ならば出来る。他のチームに無い最高の武器を活かせれば、残り唯一のタイトルに手が届くかもしれません。

岳のパスは通常の3倍は速いし、意表を突きますからね。
ニュータイプじゃないと反応できない。
それだけに噛み合ったら本当にチームが1段も2段も強くなる。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク