コメントの投稿
今日の主審は、鹿島に恨み辛みでもあるのか?
安西が踏まれたのはカードにならないのか?
安西が踏まれたのはカードにならないのか?
審判ども、勉強しなおせ!!!!
No title
MOM、早川君 激しく同意!
笠井通訳、イエローどんまい!!
鈴木優磨は別格!!!
笠井通訳、イエローどんまい!!
鈴木優磨は別格!!!
まあ〜色々言いたいことはありますが💢
紛れもない40の後継者優磨
岳の存在感、安心感
岳と香川の代表盟友対決
92年組が再びピッチで揃い踏みになった感動
ゾーンに入ったかのような早川の守護神っぷり
スタッフ、サポーターも一丸となるのを感じた戦う姿
胸が熱くなる一戦でもありました。
優勝した時、ここがターニングポイントの一つとして振り返ることになると思う。
紛れもない40の後継者優磨
岳の存在感、安心感
岳と香川の代表盟友対決
92年組が再びピッチで揃い踏みになった感動
ゾーンに入ったかのような早川の守護神っぷり
スタッフ、サポーターも一丸となるのを感じた戦う姿
胸が熱くなる一戦でもありました。
優勝した時、ここがターニングポイントの一つとして振り返ることになると思う。
ピトゥカはわざとじゃないので退場になった事は責められないがもっと審判はゲームをしっかりコントロール出来なきゃだめっすね
正義は勝つ。
2007年の浦和戦を思い出しました。
2007年の浦和戦を思い出しました。
No title
しびれる試合でした。名古屋線のトラウマがある中で守りきれたのは大きな収穫。
個人的MOMはサポーターですかね。大きな声援で後押しし続けてありがとうございました。
それにしても、ピトゥカのレッドはしょうがない(相手選手が大事に至らなくてよかった)にしても、セレッソの鈴木に対するCK時の肘打ちや、前半の安西へのカニばさみタックルにイエローを出さないカードのブレはなんなんだか...。
鈴木のもガッツリ肘が入ってて危険なプレーだと思うのですが...OKなんですかね。よくわかりませんが...。
個人的MOMはサポーターですかね。大きな声援で後押しし続けてありがとうございました。
それにしても、ピトゥカのレッドはしょうがない(相手選手が大事に至らなくてよかった)にしても、セレッソの鈴木に対するCK時の肘打ちや、前半の安西へのカニばさみタックルにイエローを出さないカードのブレはなんなんだか...。
鈴木のもガッツリ肘が入ってて危険なプレーだと思うのですが...OKなんですかね。よくわかりませんが...。
久々の忍者優磨最高!そもそも岩政のスタメン・ベンチメンバーの選考や選手交代には疑問だらけだけど今は結果が全て。
MOMは早川
アウェーゴール裏での現地観戦組です。
後半は神がかりセーブ連発の早川の背中を見ながらの観戦だったので、後半は生きた心地がしなかった。
本日のMOMは早川に間違いない!
ピトゥカの退場はスネを足裏で蹴ってしまったのでカードはしょうがないと思いましたが、まさかレッドとは...
ボールには触っていたので、イエローが妥当だと思う!
久しぶりに、審判下手くそコールをしましたけど、鹿島に勝たせるな命令が出ているとしか思えない
後半は神がかりセーブ連発の早川の背中を見ながらの観戦だったので、後半は生きた心地がしなかった。
本日のMOMは早川に間違いない!
ピトゥカの退場はスネを足裏で蹴ってしまったのでカードはしょうがないと思いましたが、まさかレッドとは...
ボールには触っていたので、イエローが妥当だと思う!
久しぶりに、審判下手くそコールをしましたけど、鹿島に勝たせるな命令が出ているとしか思えない
No title
名古屋との連戦、最後まで守りきれなかったからこそ今日の試合でリードを死守できたのだと、敗退の経験も無駄ではなかったのだ捉えます。
プランが崩れたとはいえエレケはどういう展開で投入するつもりだったのか気になります。マツや垣田でもなく、体力を使い切りフラフラになってる優磨に代われるわけでもないとパワープレーしかないような?
ともかく上位が勝ち点を落としてるので直接対決含む残り試合全勝で優勝できる筋書きが見えてきました。本当の意味で毎試合決勝です。
プランが崩れたとはいえエレケはどういう展開で投入するつもりだったのか気になります。マツや垣田でもなく、体力を使い切りフラフラになってる優磨に代われるわけでもないとパワープレーしかないような?
ともかく上位が勝ち点を落としてるので直接対決含む残り試合全勝で優勝できる筋書きが見えてきました。本当の意味で毎試合決勝です。
ピトゥカのシーンは足裏で相手の足踏んでるから100%レッドだと思う。
今までのありえないジャッジ比べても、今回のは納得は出来る。
それより、よく10人で苦しい試合を勝ち切りました!
毎試合決勝戦で挑もう!!
今までのありえないジャッジ比べても、今回のは納得は出来る。
それより、よく10人で苦しい試合を勝ち切りました!
毎試合決勝戦で挑もう!!
頭痛が・・・
VARでのレッド、あれはない。
普通の競り合いで、着地点で不運にも足を踏んでしまったもの。
もっと酷いプレー山ほどやれれてるけど、イエローも出ないんだけどなあ。
あの後、審判団がいつもの鹿島判定になって10人。。
ずっと頭痛を感じながらみてました。
カイキはクレーム言ったらすぐイエロー、
相手の外人は何度も激高しながらクレームをいれても、ヤバいプレーを連発しても2枚目出さない。
ユーマへの肘うちもVARなし。
須貝は相手のダイブでイエローカード。
鹿島を優勝絶望に追い込みたい気持ちが今回も伝わって来た。
こんな環境で選手や関係者は本当に結果を出せて凄いです。
公平だったら、アントラーズが独走してたでしょうね。
アントラーズは肩に当たるとほぼハンド。
相手は手に当たっても何もなし(いつも)
結構、セレッソの選手がアピールするとそれに従った判定になってたし。
何度も期待してますが、1日でも早く、公平なリーグになってほしいです。
普通の競り合いで、着地点で不運にも足を踏んでしまったもの。
もっと酷いプレー山ほどやれれてるけど、イエローも出ないんだけどなあ。
あの後、審判団がいつもの鹿島判定になって10人。。
ずっと頭痛を感じながらみてました。
カイキはクレーム言ったらすぐイエロー、
相手の外人は何度も激高しながらクレームをいれても、ヤバいプレーを連発しても2枚目出さない。
ユーマへの肘うちもVARなし。
須貝は相手のダイブでイエローカード。
鹿島を優勝絶望に追い込みたい気持ちが今回も伝わって来た。
こんな環境で選手や関係者は本当に結果を出せて凄いです。
公平だったら、アントラーズが独走してたでしょうね。
アントラーズは肩に当たるとほぼハンド。
相手は手に当たっても何もなし(いつも)
結構、セレッソの選手がアピールするとそれに従った判定になってたし。
何度も期待してますが、1日でも早く、公平なリーグになってほしいです。
早川!!!
こんなにビリビリした展開の中、交代時に笑顔を見せた樋口。垣間見えた器の大きさに「エッ?ヤダこの人カッコいい♡」
おっさんを乙女にしてしまう恐ろしい男です駄文すみません。
こんなにビリビリした展開の中、交代時に笑顔を見せた樋口。垣間見えた器の大きさに「エッ?ヤダこの人カッコいい♡」
おっさんを乙女にしてしまう恐ろしい男です駄文すみません。
No title
レッドはVAR介入されたら主審の判断としては妥当なんだろうけど、他の判定とアンバランスなのがアンフェアに感じてしまう。
マツがガッツリ削られたシーンでイエローを出していれば、レッドをすんなり受け入れられたのに。
マツがガッツリ削られたシーンでイエローを出していれば、レッドをすんなり受け入れられたのに。
スタメン中心に10人で良くやった!
前半25分から、無失点で抑えるなんて凄すぎる。選手達を誇り思います。このまま一戦必勝で横浜、神戸を倒して行こう!
前半25分から、無失点で抑えるなんて凄すぎる。選手達を誇り思います。このまま一戦必勝で横浜、神戸を倒して行こう!
ピトゥカのレッドはまあ致し方なしと思う。先日の斎藤未月の事案がありピリピリしているのでしょう。
一方で、その基準に照らして、
・他のジャッジは妥当であったか?(一定の基準が維持されていたか?)
・ジャッジについて双方の選手、コーチングスタッフと審判団は適切なコミュニケーションが取れていたか?
先日海外から人材交流できていたレフェリーは、レフェリングの技術はもとより、上記のような、公平さ、冷静さ、コミュニケーションが優れていたと感じる。
岡部拓人氏は国際審判とのこと、これで国際試合に問題なくジャッジできるのか疑問です。
一方で、その基準に照らして、
・他のジャッジは妥当であったか?(一定の基準が維持されていたか?)
・ジャッジについて双方の選手、コーチングスタッフと審判団は適切なコミュニケーションが取れていたか?
先日海外から人材交流できていたレフェリーは、レフェリングの技術はもとより、上記のような、公平さ、冷静さ、コミュニケーションが優れていたと感じる。
岡部拓人氏は国際審判とのこと、これで国際試合に問題なくジャッジできるのか疑問です。
残念だけど故意かどうかに関わらず、あの膝を踏んだのは明らかにレッドです
わざとじゃないのは分かってるけどね
幸いボランチは潤沢なので次は柴崎に本領発揮してもらいましょう
わざとじゃないのは分かってるけどね
幸いボランチは潤沢なので次は柴崎に本領発揮してもらいましょう
こういう試合を乗り越えた時、優勝が近づいてくる!
とにかく腹立つというか、吠えたい一戦だった。
カード乱発の腑抜け審判。
悪質プレーのセレッソ外人(カピジャーバだっけ?)。
こういう輩が日本サッカーのレベルを下げている。
セレッソ側にも正々堂々、いいプレーをしている選手もいるのに、
彼らにも失礼な輩だ。
とにかく昨日は「セレッソを優勝争いという崖から蹴落とした」一戦。
横浜も神戸も蹴落としてやりましょう
カード乱発の腑抜け審判。
悪質プレーのセレッソ外人(カピジャーバだっけ?)。
こういう輩が日本サッカーのレベルを下げている。
セレッソ側にも正々堂々、いいプレーをしている選手もいるのに、
彼らにも失礼な輩だ。
とにかく昨日は「セレッソを優勝争いという崖から蹴落とした」一戦。
横浜も神戸も蹴落としてやりましょう