fc2ブログ

ピトゥカ退場について

ピトゥカの退場について伝えるFOOTBALL ZONE編集部である
現地では騒然となり、一部の人間は妥当ではないジャッジではないと憤ったことは確かである。
ただ、VARの介入があり、映像をチェックしてしまうと退場やむなしとなる。
ヴィッセル神戸の齊藤未月の大怪我により、Jリーグの公式スポンサーである楽天の三木谷社長が苦言を呈したことから、こうしたチャージには厳しくなった。
上からの圧力があってはこれも致し方がない。
しかしながら、問題はこの退場シーンではなく、同様のファールがあった松村や安西へのチャージにはVARが介入せず、当然カードが提示されなかったことである。
こうした偏ったジャッジには非常に残念な気持ちにさせられる。
陰謀論にまで発展してしまう。
人間が吹く笛である以上、誤審はあるもの。
であればVARは無くても良いのではなかろうか。
改めてそう思わされる一件であった。

「VARの介入も運用も正しい」 鹿島助っ人の一発退場を巡る判定にファン見解「一歩間違えば大怪我」

コメントの投稿

非公開コメント

 

みんな怒ってるのはそこですよね。ピトゥカのレッド自体はしょうがないけど、この試合に限らず一貫性がない。
あと個人的に笠井通訳にまでレッドはやり過ぎかと。

ピトゥカのプレーはレッド致し方なし。
故意も悪意もない不運な事故的プレー。
それよりも話題にすべきは、
カード乱発で試合をコントロールできなかった、
審判のレベルの低さ。
鹿島不利なジャッジの方が、よっぽど故意も悪意もある。

やるならやれよ!それでも優勝するから!
優磨も植田も昌子も土居も柴崎も修羅場くぐって来たからな!
樋口、垣田は鳥栖でハードワークにもまれ、
仲間はハードなJ2を闘い抜いた歴戦の猛者。
その他見ても、こんな妨害に負ける選手なんか誰もいないからな!
不当な悔しさ味わってきたサポーターが後押ししてるのも忘れんな!

公平なジャッジなら安西へのファール、郁万への肘打ちでレオセアラは退場だったでしょうね。カピシャーバに2枚目が出ないのも意味不明だし、毎熊の優磨へのエリア内での肘打ちもVARの介入無し。ここまで偏りが出るとVARを贔屓チームのみに運用するようなマイナス面も感じます

ピトゥカのレッドは妥当な判断。むしろ主審は目の前で見ていたので、VARを使わずにレッドを出しても良かった。
つまりは、C大阪の肘打ち等も見れてなかったんでしょう。主審として能力があるのか疑問です。
VARに任せてその場で判断することから逃げているようにも勘ぐってしまいました。

とりあえず両チームとも大きな怪我人なく、試合が終わって良かったです・・・

鹿島戦あるある

アントラーズの試合見てるとルールがわからなくなるときが多々ある。
※相手チームのルールを無視したプレーを何度見たことか
 (普通に認められてビックリしたことか)


ピトゥカの件については、ほぼ同等か、それ以上のことをアントラーズの選手がやられてて何もないことが多い。

故意じゃなければ(悪質じゃない)イエローが妥当かと思ってました。
※今でも違うのかどうかも判断できない

それがイエローカード(警告・次は気をつけて!)ってもんだと今でも思ってます。

常本くんは何度も顔をけられてたけど、ノーファールばっかりだったなあ。
(他の選手も何人かいた)

冗談抜きで、Jリーグは世界一、「審判がヤバいリーグ」な気がしてます。
※過去にいろんなリーグ見てるけど、ずば抜けてます

ふと、思う....

もし、あのファウルの後、主審が素早くジャッジしてピトゥカ選手にイエローカードを
提示していたなら、どうだろうと。仮定で考えても無意味だが、そんな風に考えた。
というのも、笛が吹かれた瞬間、自分はイエローカードが出ると思ったので。
とっても残念感が残る、モヤモヤ感が残った。

VARが導入されれば、鹿島に不利な判定が減ると期待したのに…結局、VARが介入する・しないがこんなにブレブレでは、何のための映像確認でしょう。鹿島のファウルにはVARが入り、C大阪のファウルはスルー?これじゃあ無いほうがマシですね。
昨日の試合を見ていて、つくづくJリーグの審判はヘッタクソだと思いました。

VARの運用に明確な悪意を感じた昨日の試合。分かったもう良いよ。お前等にはうんざりだ。

常勝の名を取り戻すためにこれまでの歴史と同様「それでも勝つ」まで上り詰めてもらいたいですね。その方がより痛快だし、事実昨夜は何年か振りに心の底からの「ざまあみろこの野郎」が出ました。

意図的なVARの介入で陰謀としか思えません。
審判も自分の判断よりイヤホンばっかり気にするようになった。
誰と話してるのか、怪し過ぎる。

鄭大世も言ってましたよ。
Jリーグの進化には審判が邪魔してるって。

安西が踏まれたのはカードにならないのか?

退場は退場だがレフリーの目の前で起きた事象なのに見逃したにVARから足踏んでいるから退場の可能性ありとかは違う。あの場でしっかりファールを取りレッドカード出していたら笠井さんは退場になってない。かなり偏りのレフリーだった。審判にとって「審判へたくそ」コールは屈辱的だと思うがお金貰っている以上しっかりして欲しい。
プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク