名古屋戦報道
鹿島3発8連勝!史上最大8差独走/J1

前半43分、2点目のゴールを決め喜ぶ鹿島野沢(中央)。左端は興梠
<J1:鹿島3−0名古屋>◇第10節◇1日◇瑞穂陸
強すぎる、記録的独走だ! 首位の鹿島が3−0で名古屋に圧勝した。前半22分に長短5本のパスをつないでFW興梠慎三(22)が先制点を奪うと、同43分にMF野沢拓也(27)が追加点、後半8分にはFWマルキーニョス(33)が3点目を決めて、リーグ戦8連勝をマーク。この勝利で2位川崎Fと勝ち点8差とし、J1が1シーズン制になった05年以降、第15節終了時点での最大差になった。
強さが違った。鹿島がリーグ3連覇へ向け、盤石の態勢を整えた。難敵名古屋に格の違いを見せつけて3−0と圧勝。先制点を挙げた興梠は「久しぶりに楽しく、余裕を持って試合ができた。立ち上がりから点さえ取れればいけると思った」と笑みを浮かべた。
先制点から圧巻だった。前半22分。MF青木の右サイドへのロングパスを起点に内田、本山、マルキーニョス、本山と5本のパスをつなぎ、最後は興梠が確実に押し込んだ。「完全に崩して、いい形で点を取れた」と興梠が自画自賛するほどの鮮やかな一撃だった。
2点目も創造的なゴールだった。MFパクが左サイドを突破してクロスを上げると、本山、興梠が跳び上がってスルー。野沢が左足で追加点を奪った。興梠が「ぼくが本山さんに『スルー』と声をかける前に、背後の野沢さんが『スルー』と言っていた」と話せば、野沢は「パクがクロスを上げる瞬間に早めに声をかけたら、みんなスルーした。ぼくの方が体勢が良かったから」と振り返った。
6月24日のACL決勝トーナメント1回戦FCソウル戦に敗れた後、同28日の大分戦に続くアウェー2連戦。試合当日まで故障を抱えたFWマルキーニョスとMF野沢の出場が微妙な状況で、同30日にFW佐々木とMF遠藤を「緊急招集」したほど。だが、マルキーニョスも後半8分にゴールを挙げ、故障を抱える2人が活躍するなどチーム力の高さを見せつけた。
ACL敗退ショックからチームも立ち直りつつある。前日6月30日にGK曽ケ端に第2子となる女の子が誕生。小笠原、野沢が音頭を取り、宿舎でゆりかごダンスを練習した。この日「実演」できたのは「結局おれしかやらなかった」という野沢のみだったが、雰囲気は上がっている。
3月15日の新潟戦に敗れて以来、リーグ戦は13戦負けなしの11勝2分。2位川崎Fには1シーズン制の15節終了時では最多の勝ち点8差をつける。次戦5日は2位川崎F戦。興梠は「川崎はACLで勝っているけど、ぼくらは負けた。リーグへの思いは絶対ぼくらの方が強い」。川崎Fをたたき、さらなる独走状態を築く。【菅家大輔】
[2009年7月2日9時16分 紙面から]
鹿島8連勝!ACL敗退のウップン晴らした
2009.7.2 05:04

8連勝を喜ぶ鹿島イレブン。GK曽ケ端の長男誕生を祝う3連発だった
J1第10節(名古屋0−3鹿島、1日、瑞穂陸)首位の鹿島が名古屋に3−0と快勝し、8連勝。2位に浮上した川崎との勝ち点差を8とし、Jリーグ初の3連覇に向けて独走態勢に入った。日本代表FW興梠慎三(22)、MF野沢拓也(27)、FWマルキーニョス(33)がゴールを決め、今季初の3得点。前日30日に長男が誕生したばかりのGK曽ケ端準(29)への祝福にもなった。
アウェーの名古屋で、勝利への号砲が鳴り響いた。前半22分、FW興梠が今季6ゴール目となる先制弾を挙げると、同43分にMF野沢が追加点。左サイドのDF朴のクロスに、ファーサイドで「スルーッ!」と一声。MF本山、興梠、FWマルキーニョスと3人を通り抜けたボールを左足で突き刺した。
「イメージ通り。選手1人1人がどうしたらいいか分かっている」と野沢。後半8分にはマルキーニョスが決め、今季リーグ戦初の3ゴールとなった。
試合後、鹿島イレブンが輪になって、赤ん坊を左右にあやす「ゆりかごポーズ」のパフォーマンス。笑顔の中心にはGK曽ケ端がいた。前日30日の午前2時に、鹿嶋市内の病院で夫人が第2子の長男を出産したのだ。「寝不足だった」と苦笑いも、好セーブ連発で名古屋を無失点に抑えた。
延長、PK戦の末に惜敗したACL決勝トーナメント初戦のFCソウル(韓国)戦から、ちょうど1週間。悔しさは消えない。だからこそ、ACL戦線に残る名古屋に負けるわけにはいかなかった。3日前の大分戦で太ももを痛めながら強行先発した野沢は、「名古屋は(上に)行けてウチは行けない。悔しさがきょうにつながった」。
その思いは全員が共有する。DF岩政は「スコアで自分たちの力を示せた。次の川崎にも負けるわけにはいかない」と闘志をあらわにした。圧勝でのリーグ8連勝。史上初のJ3連覇へ、独走態勢に入った。(丸山汎)

名古屋−鹿島 前半43分、2点目のゴールを決める鹿島・野沢(8)。GK楢崎=瑞穂競技場

名古屋−鹿島 後半、シュート放つ鹿島・マルキーニョス(左)。GK楢崎=瑞穂競技場

名古屋−鹿島 前半、競り合う名古屋・田中(左)と鹿島・本山=瑞穂競技場
鹿島“らしさ”爆発で3発8連勝堅首

<名古屋・鹿島>前半22分、先制ゴールを決めた興梠慎三(右)はアシストの本山雅志と喜ぶ
Photo By スポニチ
【鹿島3―0名古屋】鹿島が圧勝でリーグ戦の連勝を8に伸ばした。前半22分、本山とマルキーニョスのワンツーなどダイレクトパスを3本つないで名古屋守備陣を完全に崩し、最後は興梠が右足で先制ゴール。同43分には本山と興梠の2人がクロスをスルーして相手守備陣を翻ろうし、野沢の2点目につなげた。
「久々に楽しいゲームだった。連続スルー?遊び心があったね。それぐらいきょうの試合は余裕があった」と今季6点目の興梠は満面の笑みだった。右ひざの痛みをこらえて強行先発した野沢も「蹴るのも不安があった。ゴール?イメージ通り。練習でやってないとあのプレーはできない」と振り返った。鮮やかなパスワークと抜群のコンビネーション。鹿島の真骨頂が表れた2点だった。
後半8分にはマルキーニョスが追加点を決めて今季リーグ戦初の3ゴール。「ハーフタイムで0―0のつもりで戦うぞと選手たちで話していた」と野沢が明かしたが、先制しながら失点して苦戦を招く悪い癖も修正。死角のない状態で、5日の2位・川崎Fとの直接対決に臨む。
[ 2009年07月02日 ]
独走8連勝!史上最大勝ち点差8…鹿島

前半22分、先制ゴールを決めた鹿島・興梠(中央右)は本山と抱き合い大喜び
◆J1第10節 名古屋0―3鹿島(1日・瑞穂陸上競技場) 首位の鹿島は3―0で名古屋に快勝。8連勝で川崎に勝ち点差8をつけた。
気持ちがひとつになっていた。前半22分、FW興梠の先制点はMF本山から3人のダイレクトパス3本で生まれた。同43分にはMFパクのクロスを3人がスルーすると、4人目のMF野沢が相手DF2人をかわして左足で追加点。美技の連弾で名古屋を圧倒し、興梠は「久々にやっていて楽しかった」と笑った。
6月30日、GK曽ケ端に第2子となる長男が誕生した。長年、選手寮の寮長を務めたチームリーダーの「オメデタ」。試合前夜には野沢を中心に宿舎で「ゆりかごダンス」を特訓して臨んだ。野沢以外は「忘れていた」(曽ケ端)ため、得点後に披露されることはなかったが、曽ケ端は「勝ててうれしい」とほおを緩ませた。
8連勝で2位川崎に勝ち点差8をつけた。15節終了時点では、1シーズン制になった05年以降でJ1最大勝ち点差記録となる。野沢は「ソガ(曽ケ端)さんはゴールを決められるわけじゃないので取れて良かった」と明かす。今季初の3得点で7度目の完封劇。攻守一体の鹿島が完勝で首位の座を盤石にした。
(2009年7月2日06時01分 スポーツ報知)
選手のイメージが合致した美しい二点目と曽ケ端の第二子誕生である。
圧勝しすぎて記事も作りにくいところ。
大迫の惜しいヘディングシュートにスポットが当たらぬのは少々不満である。

前半43分、2点目のゴールを決め喜ぶ鹿島野沢(中央)。左端は興梠
<J1:鹿島3−0名古屋>◇第10節◇1日◇瑞穂陸
強すぎる、記録的独走だ! 首位の鹿島が3−0で名古屋に圧勝した。前半22分に長短5本のパスをつないでFW興梠慎三(22)が先制点を奪うと、同43分にMF野沢拓也(27)が追加点、後半8分にはFWマルキーニョス(33)が3点目を決めて、リーグ戦8連勝をマーク。この勝利で2位川崎Fと勝ち点8差とし、J1が1シーズン制になった05年以降、第15節終了時点での最大差になった。
強さが違った。鹿島がリーグ3連覇へ向け、盤石の態勢を整えた。難敵名古屋に格の違いを見せつけて3−0と圧勝。先制点を挙げた興梠は「久しぶりに楽しく、余裕を持って試合ができた。立ち上がりから点さえ取れればいけると思った」と笑みを浮かべた。
先制点から圧巻だった。前半22分。MF青木の右サイドへのロングパスを起点に内田、本山、マルキーニョス、本山と5本のパスをつなぎ、最後は興梠が確実に押し込んだ。「完全に崩して、いい形で点を取れた」と興梠が自画自賛するほどの鮮やかな一撃だった。
2点目も創造的なゴールだった。MFパクが左サイドを突破してクロスを上げると、本山、興梠が跳び上がってスルー。野沢が左足で追加点を奪った。興梠が「ぼくが本山さんに『スルー』と声をかける前に、背後の野沢さんが『スルー』と言っていた」と話せば、野沢は「パクがクロスを上げる瞬間に早めに声をかけたら、みんなスルーした。ぼくの方が体勢が良かったから」と振り返った。
6月24日のACL決勝トーナメント1回戦FCソウル戦に敗れた後、同28日の大分戦に続くアウェー2連戦。試合当日まで故障を抱えたFWマルキーニョスとMF野沢の出場が微妙な状況で、同30日にFW佐々木とMF遠藤を「緊急招集」したほど。だが、マルキーニョスも後半8分にゴールを挙げ、故障を抱える2人が活躍するなどチーム力の高さを見せつけた。
ACL敗退ショックからチームも立ち直りつつある。前日6月30日にGK曽ケ端に第2子となる女の子が誕生。小笠原、野沢が音頭を取り、宿舎でゆりかごダンスを練習した。この日「実演」できたのは「結局おれしかやらなかった」という野沢のみだったが、雰囲気は上がっている。
3月15日の新潟戦に敗れて以来、リーグ戦は13戦負けなしの11勝2分。2位川崎Fには1シーズン制の15節終了時では最多の勝ち点8差をつける。次戦5日は2位川崎F戦。興梠は「川崎はACLで勝っているけど、ぼくらは負けた。リーグへの思いは絶対ぼくらの方が強い」。川崎Fをたたき、さらなる独走状態を築く。【菅家大輔】
[2009年7月2日9時16分 紙面から]
鹿島8連勝!ACL敗退のウップン晴らした
2009.7.2 05:04

8連勝を喜ぶ鹿島イレブン。GK曽ケ端の長男誕生を祝う3連発だった
J1第10節(名古屋0−3鹿島、1日、瑞穂陸)首位の鹿島が名古屋に3−0と快勝し、8連勝。2位に浮上した川崎との勝ち点差を8とし、Jリーグ初の3連覇に向けて独走態勢に入った。日本代表FW興梠慎三(22)、MF野沢拓也(27)、FWマルキーニョス(33)がゴールを決め、今季初の3得点。前日30日に長男が誕生したばかりのGK曽ケ端準(29)への祝福にもなった。
アウェーの名古屋で、勝利への号砲が鳴り響いた。前半22分、FW興梠が今季6ゴール目となる先制弾を挙げると、同43分にMF野沢が追加点。左サイドのDF朴のクロスに、ファーサイドで「スルーッ!」と一声。MF本山、興梠、FWマルキーニョスと3人を通り抜けたボールを左足で突き刺した。
「イメージ通り。選手1人1人がどうしたらいいか分かっている」と野沢。後半8分にはマルキーニョスが決め、今季リーグ戦初の3ゴールとなった。
試合後、鹿島イレブンが輪になって、赤ん坊を左右にあやす「ゆりかごポーズ」のパフォーマンス。笑顔の中心にはGK曽ケ端がいた。前日30日の午前2時に、鹿嶋市内の病院で夫人が第2子の長男を出産したのだ。「寝不足だった」と苦笑いも、好セーブ連発で名古屋を無失点に抑えた。
延長、PK戦の末に惜敗したACL決勝トーナメント初戦のFCソウル(韓国)戦から、ちょうど1週間。悔しさは消えない。だからこそ、ACL戦線に残る名古屋に負けるわけにはいかなかった。3日前の大分戦で太ももを痛めながら強行先発した野沢は、「名古屋は(上に)行けてウチは行けない。悔しさがきょうにつながった」。
その思いは全員が共有する。DF岩政は「スコアで自分たちの力を示せた。次の川崎にも負けるわけにはいかない」と闘志をあらわにした。圧勝でのリーグ8連勝。史上初のJ3連覇へ、独走態勢に入った。(丸山汎)

名古屋−鹿島 前半43分、2点目のゴールを決める鹿島・野沢(8)。GK楢崎=瑞穂競技場

名古屋−鹿島 後半、シュート放つ鹿島・マルキーニョス(左)。GK楢崎=瑞穂競技場

名古屋−鹿島 前半、競り合う名古屋・田中(左)と鹿島・本山=瑞穂競技場
鹿島“らしさ”爆発で3発8連勝堅首

<名古屋・鹿島>前半22分、先制ゴールを決めた興梠慎三(右)はアシストの本山雅志と喜ぶ
Photo By スポニチ
【鹿島3―0名古屋】鹿島が圧勝でリーグ戦の連勝を8に伸ばした。前半22分、本山とマルキーニョスのワンツーなどダイレクトパスを3本つないで名古屋守備陣を完全に崩し、最後は興梠が右足で先制ゴール。同43分には本山と興梠の2人がクロスをスルーして相手守備陣を翻ろうし、野沢の2点目につなげた。
「久々に楽しいゲームだった。連続スルー?遊び心があったね。それぐらいきょうの試合は余裕があった」と今季6点目の興梠は満面の笑みだった。右ひざの痛みをこらえて強行先発した野沢も「蹴るのも不安があった。ゴール?イメージ通り。練習でやってないとあのプレーはできない」と振り返った。鮮やかなパスワークと抜群のコンビネーション。鹿島の真骨頂が表れた2点だった。
後半8分にはマルキーニョスが追加点を決めて今季リーグ戦初の3ゴール。「ハーフタイムで0―0のつもりで戦うぞと選手たちで話していた」と野沢が明かしたが、先制しながら失点して苦戦を招く悪い癖も修正。死角のない状態で、5日の2位・川崎Fとの直接対決に臨む。
[ 2009年07月02日 ]
独走8連勝!史上最大勝ち点差8…鹿島

前半22分、先制ゴールを決めた鹿島・興梠(中央右)は本山と抱き合い大喜び
◆J1第10節 名古屋0―3鹿島(1日・瑞穂陸上競技場) 首位の鹿島は3―0で名古屋に快勝。8連勝で川崎に勝ち点差8をつけた。
気持ちがひとつになっていた。前半22分、FW興梠の先制点はMF本山から3人のダイレクトパス3本で生まれた。同43分にはMFパクのクロスを3人がスルーすると、4人目のMF野沢が相手DF2人をかわして左足で追加点。美技の連弾で名古屋を圧倒し、興梠は「久々にやっていて楽しかった」と笑った。
6月30日、GK曽ケ端に第2子となる長男が誕生した。長年、選手寮の寮長を務めたチームリーダーの「オメデタ」。試合前夜には野沢を中心に宿舎で「ゆりかごダンス」を特訓して臨んだ。野沢以外は「忘れていた」(曽ケ端)ため、得点後に披露されることはなかったが、曽ケ端は「勝ててうれしい」とほおを緩ませた。
8連勝で2位川崎に勝ち点差8をつけた。15節終了時点では、1シーズン制になった05年以降でJ1最大勝ち点差記録となる。野沢は「ソガ(曽ケ端)さんはゴールを決められるわけじゃないので取れて良かった」と明かす。今季初の3得点で7度目の完封劇。攻守一体の鹿島が完勝で首位の座を盤石にした。
(2009年7月2日06時01分 スポーツ報知)
選手のイメージが合致した美しい二点目と曽ケ端の第二子誕生である。
圧勝しすぎて記事も作りにくいところ。
大迫の惜しいヘディングシュートにスポットが当たらぬのは少々不満である。