fc2ブログ

大宮戦報道

大迫90日ぶり弾!鹿島Vへ15戦不敗/J1

2点目のゴールを決める鹿島大迫(撮影・蔦林史峰)
<J1:鹿島2−0大宮>◇第17節◇11日◇カシマ
 首位を独走する鹿島が大宮を2−0で下し、2位との勝ち点差8を守った。前半16分にFWマルキーニョス(33)のゴールで先制すると、後半44分に途中出場の新人FW大迫勇也(19)が公式戦では80日ぶり、リーグ戦では90日ぶりとなるゴールを決めてダメ押し。出場機会が減り、苦境に立たされながら努力を怠らなかった大迫の一撃が、3連覇を狙う王者をさらに加速させた。川崎Fと新潟が2−2で引き分けたため、広島を2−1で下した浦和が2位に浮上した。

 久しぶりに味わう感覚を楽しむかのように、歓喜の輪に吸い込まれていった。勝利を決定づけるダメ押し弾。大迫は「ふかさないことだけを考えた。(リーグ戦は)1得点で終わるかと思った時もあった。2点目までの時間? 長かった」と本音を吐露した。

 突出した得点感覚を発揮した。後半44分。MFダニーロに1度ボールを預けてペナルティーエリアに侵入すると、折り返しのパスに対し、体を倒しながらダイレクトで右足を振り抜いた。高難度の一撃だったが「ダニーロが本当にいいボールを出してくれた」と仲間への感謝を口にした。

 5月に入り、1度つかんだ定位置を手放すと、苦悩の時間が始まった。不慣れな控え生活に「焦りはありました」。ACLとリーグ戦の過密日程で練習量も制限され、5月下旬に帰省した際には、鹿児島城西高の恩師小久保監督に「日程が詰まっていて調整が難しい」と本音を打ち明けた。

 だが気持ちは切らさなかった。「マイナスに考えずプラスに考えた」。出場機会が少ない分、個人練習の時間を増やした。休日でもクラブハウスを訪れ、体幹を鍛えた。帰省時にも石井フィジカルコーチのメニューをこなし、一時は体重が70キロから74キロ前後まで増加。鹿島関係者が「霜降りのような筋肉がさらに強くなった」と評したほど。この日の得点も奥野コーチとの居残り練習で研いだ、クロスに対し体を倒して浮かさずシュートするパターン。努力が形となって表れた。

 鹿島の鈴木満強化部長は「今は練習でも積極性が出てきた。積極性が出れば道は開ける。興梠もマルキーニョスもうかうかできなくなる」と称賛。大迫は「プロ入り後、戸惑いながらサッカーをやっていた時期もある。今は自分のプレーをやれば通用すると思う。ホッとしたけどまだこれから頑張らないと」と前を向いた。再び輝き出した19歳がリーグ戦15戦不敗と絶好調の鹿島を加速させる。【菅家大輔】
 [2009年7月12日8時17分 紙面から]


鹿島盤石!12戦ぶり大迫弾で独走ターン
2009.7.12 05:04

後半44分、大迫は大宮・塚本の防御にも構わず、右足を一閃。鹿島の勝利を決定付ける得点を入れた
 J1第17節(11日、鹿島2−0大宮、カシマ)鹿島は後半44分、大型新人のFW大迫勇也(19)がリーグ戦2ゴール目を挙げ、大宮に2−0で快勝。勝ち点42で前半戦を首位で折り返した。鹿島は連続負けなしを15試合とし、J1記録にあと1試合に迫った。浦和はエジミウソン(26)の2ゴールで広島に2−1で逆転勝ちし、勝ち点34で2位に浮上した。

 首位をひた走る鹿島の大型新人が、前半戦最後の一戦で新たな光をもたらした。1−0の後半37分から興梠に代わってピッチに立った大迫が同44分、ゴール前右で難しいバウンドとなったボールに倒れ込みながら、右足でゴール。待望のリーグ戦2ゴール目を挙げた。

 「フカさないようにだけ気をつけた。(先発で)出られない時間が続いて苦しかった。ホッとしました」

 ほころんだ表情に、率直な喜びがあふれた。リーグ戦では4月12日のFC東京戦以来、12試合ぶりの得点。日本代表にも復帰するなど好調な興梠の陰で、5月24日のG大阪戦を最後に先発の機会を遠ざかっていた。だが、19歳に悔しさなど感じている暇はない。連日の居残り練習。「(DF岩政)大樹さんも『相手DFが嫌がる動きをしろ』とアドバイスをくれて、意識してやった」。ここ3週間で体重は3キロ減。流した汗がゴールという実を結んだ。

 チームもこれで15戦連続負けなしと絶好調。前節・川崎戦での退場でDF内田が出場停止となったが、守備でも代わりに8戦ぶりに先発したDF新井場が奮闘した。今季7度目の完封勝ちで、勝ち点「42」。1シーズン制となった05年以降の前半戦最大勝ち点で、首位のまま折り返した。

 後半戦へチームにさらなる弾みをつけた大迫は、来月2日からはU−20日本代表として、岡田武史監督が直接指揮する予定の国際ユース大会(韓国・水原)に参加確実。夏こそ大迫のシーズンだ。「鹿児島ッスよ」と猛暑も大歓迎の薩摩隼人が、鹿島のファンへ熱い熱い夏を贈る。(丸山汎)


鹿島−大宮 後半44分、2点目を決めてダニーロ(右)と喜ぶ鹿島・大迫=カシマ

大迫勇也(おおさこ・ゆうや)
 1990(平成2)年5月18日、鹿児島県加世田市(現・南さつま市)生まれ、19歳。3歳でサッカーを始め、鹿児島育英館中から鹿児島城西高に進学。1年時からレギュラーでU−16からU−19の各年代で日本代表に選出された。8強入りした08年度の全国高校総体、準優勝の全国高校選手権で得点王。今季から鹿島へ加入した。3月の第2節・新潟戦でJ1初出場を果たし、4月の第5節・FC東京戦で同初得点。J1今季12試合2得点。1メートル82、70キロ。



鹿島−大宮 前半、ヘディングで先制ゴールを決める鹿島・マルキーニョス(左)。GK江角=カシマ


鹿島−大宮 前半、ヘディングで先制ゴールを決める鹿島・マルキーニョス=カシマ


鹿島−大宮 前半、先制点を決めたマルキーニョス(右)と喜ぶアシストの鹿島・興梠=カシマ


大宮に勝利し、喜ぶ大迫(右端)ら鹿島イレブン=カシマ


首位で前半戦を終え、サポーターにあいさつする鹿島イレブン=カシマ


先発落ちを糧に…大迫12戦ぶり復活弾

<鹿島・大宮>後半終了間際、チーム2点目のゴールを決める鹿島・大迫勇也
Photo By スポニチ

 鹿島の新人FW大迫勇也(19)が、復活弾を決めた。J1第17節の11日、ホームの大宮戦で後半37分から途中出場した大迫は、同44分に4月12日のFC東京戦以来リーグ戦12試合ぶりとなる一発を叩き込んでチームの勝利に貢献した。2―0で大宮を下した鹿島は、リーグ戦の不敗記録を15に伸ばしてJ最長記録の16試合に王手。前半戦折り返しでの勝ち点も42として独走態勢をキープした。

 復活を告げる一撃だった。後半44分だ。ドリブルで仕掛けた大迫は右サイドのダニーロにパスを出して、そのままゴール前へ。そのダニーロからの折り返しに滑り込んで、右足ダイレクトで合わせてゴール左隅に突き刺した。4月12日のFC東京戦以来12試合ぶりとなるJリーグ2点目。思わず大迫が握りしめた両拳に込めていたのは悔しさだった。

 「(試合に)出られない時間が続いていて苦しかった。少しでも出たら結果を出そうと思っていた。焦りはありましたけど、焦っても何も起こらないので自分のできることを精いっぱいやった。2点目まで?遅かったですね。1点で終わっちゃうんじゃないかと思いました」

 5月24日のG大阪戦以来5試合、先発を離れていた。サッカーを始めてから初めて味わう苦い経験だったが、気持ちを切り替えて体を鍛え直した。試合後にもフィジカルトレーニングを行い、チームがオフの日も練習場に姿を現して汗を流した。6月に75キロあった体重は現在72キロにまで絞った。横からのパスをふかさずにシュートしたこの日のゴールも、奥野コーチとともに全体練習終了後に特訓していた形。DF伊野波は「苦しんでいたし、大迫なりに黙々とやっていた。人の見えないところで努力していたから、決めてくれて本当によかった」と、19歳の地道な努力が結実したゴールを喜んだ。

 リーグ戦で15試合負けなしと最長不敗記録の16試合に王手をかけた鹿島の2トップには、先制点を決めたマルキーニョスと日本代表の興梠が君臨する。「ベンチで見て?(興梠)慎三さんとマルキのコンビネーションが凄かったけど、追いつけるように意識していた。自分のプレーを出せれば通用すると思うので、また一からやりたい」。復活した大迫も加わって、鹿島の独走態勢はより揺るぎないものになりそうだ。

[ 2009年07月12日 ]


<鹿島・大宮>後半、2点目のゴールを決める鹿島・大迫。左は大宮・塚本
Photo By 共同


大迫、オレもいるん弾…15戦負けなし!鹿島最強首位ターン

後半44分、ダメ押しゴールを決める鹿島・大迫
 ◆J1第17節第1日 鹿島2―0大宮(11日・カシマ) 鹿島が快勝し首位ターン。大宮と対戦した鹿島は前半16分にFWマルキーニョス(33)が頭で合わせ先制ゴール。後半44分には途中出場の黄金ルーキー大迫勇也(19)がダメ押しシュートを決め2―0で快勝。勝ち点を42に伸ばし、リーグ戦折り返しをがっちり首位キープ。

 FW大迫の周りには、人だかりが出来ていた。最終ラインからDF伊野波が全速力で駆け寄り、MFダニーロは頭をポンとたたく。4月12日のF東京戦以来、リーグ戦2得点目。「試合に出られなくて苦しい時期もあったけど、結果を残してうれしい」。全員から笑顔で祝福を受けた。

 後半44分だった。右サイドでダニーロにパスを送り、右45度からエリア内へ走り込んだ。「ダニーロが良いボールをくれた」と右足をダイレクトで合わせた。ゴール左に飛び込む貴重な追加点。「もう2点目が取れないんじゃないかと思ったこともあったけど、焦らずやってきた」

 加入から半年、全国高校選手権で10得点を挙げ、鹿児島城西高から鳴り物入りで鹿島に入団し、取材が殺到した時のこと。浦和MF原口元気らが「若い」を理由に、クラブが取材規制を敷いていた時、オリヴェイラ監督も「取材規制をしてもいいんだぞ」と進言した。だが、大迫は「プロとして当たり前のこと」と、断った。

 6月12日の柏戦でスタメン落ちすると「結果を出すまで何も言えない」とし、練習に没頭。今季中断以外で初めて連休となった6、7日のうち7日は休日を返上。体力強化に取り組んだ。「アイツは誰も見えないところで努力をしている。みんな知っている。今日はうれしかったから抱きつきに行っちゃったよ」と伊野波は興奮していた。

 チームは2節新潟戦で敗れて以降、15試合連続負けなし。MF本山は「前半戦で3試合、勝てなかった。そういう試合もあるから満足はしていない」と気を引き締め、大迫も「(興梠)慎三さんの1個、2個上を行くつもりでやっていく」と上を見る。首位より上はないが、上を目指す鹿島。一人旅はまだまだ続く。

(2009年7月12日06時01分 スポーツ報知)


後半44分、ゴールを決めた鹿島・大迫はアシストしたダニーロと歓喜のタッチ(左は大宮・冨田)

各紙大迫一色である。
冷静に考えれば、興梠のアシストで先制したマルキーニョスか完封したDF陣で記事を起こしたいところである。
しかしなら、メディアは苦悩から結果を残した若きスターにスポットライトを当てた。
ここから、また陽の光の当たる場所へ登り詰めて欲しいものである。
とはいえ、08年得点王のマルキーニョスと日本代表の興梠慎三が立ちはだかっておる。
現在は大迫以下の扱いの元日本代表の田代も異常な決定率のよよも能力的には遜色はない。
FWの競争は激化の一途である。
その争いに勝利した者だけがレギュラーを得るのである。
ピッチに立つものは勝者の切符を持っておるのである。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク