清水戦報道
鹿島Jタイ16戦不敗もドローは悔し/J1

前半26分、ゴールを決めた鹿島MF野沢
<J1:清水2−2鹿島>◇第18節◇18日◇アウスタ
首位鹿島は清水と2−2で引き分け、J1記録に並ぶ16試合連続負けなしとした。
なんとか勝ち点1をつかみ取った。2点を先制しながら運動量が減少した後半に追いつかれるという試合巧者らしからぬ結果。主将のMF小笠原は「もったいない試合。いつもギリギリで勝てるわけじゃない」と悔しそうにつぶやいた。
圧勝の気配すら漂った。前半26分にMF野沢が清水DF岩下からボールを奪い冷静に先制点を流し込むと、同43分にはFWマルキーニョスが岩下のパスをかっさらい追加点をゲット。それでも、DF内田が「ミスで2点を取らせてくれたのに逃げ切れなかったのは、らしくない」と振り返ったように追いつかれた。
左サイドから何度もピンチを招いた。同44分に岡崎、後半8分にヨンセンに奪われた失点とも左サイドを攻略されたもの。センターバックがカバーのため左サイドに寄り、ゴール前が薄くなったところを突かれた。運動量も低下し、今季リーグ最少10失点の守備陣のバランスまで崩れ、リーグでは3月15日の新潟戦以来16試合ぶりの2失点。オリベイラ監督は「残念なのはゲームコントロールできる試合を自分たちから崩した」と反省を口にした。
それでも追走する3チームが足踏みしたため、2位との勝ち点差は試合前の8から9に広がり、リーグ戦不敗記録もJ1史上1位タイの16まで伸びた。だが、岩政はあえて「今の運動量だとずっと勝っていくのはムリ。目が覚めないと。個々が体力的、精神的な準備をしっかりしないといけない」と言い放った。結果と内容の両方を追求する王者はリーグ3連覇達成へ向け、この一戦の反省を糧にする。【菅家大輔】
[2009年7月19日9時52分 紙面から]
鹿島ドロー“16戦不敗”J1タイ記録
2009.7.19 05:01
J1第18節第1日(18日、清水2−2鹿島、アウトソーシングスタジアム日本平)後半戦がスタートし、FC東京が大宮に3−0で快勝。FW平山相太(24)が2ゴールの活躍で、チームを5連勝に導いた。2位浦和は0−1で大分に屈し、連勝は3でストップ。強化担当の松山博明氏が暫定的に指揮した大分は連敗を14で止めた。首位鹿島は清水と2−2のドローながら勝ち点を43に伸ばし、J1記録に並ぶ16試合連続負けなし。
最後まで主導権を握られドローに終わった鹿島は、不敗神話をJ1タイ記録の16に伸ばしたが、シュート数は相手の15に対して5にとどまり、「勝点3のチャンスはあった」とオリベイラ監督に笑顔はなかった。MF小笠原は「2−0で終わらなければいけなかった」と、反省しきり。先制点を決めたMF野沢は何も話さずに会場を後にし、まるで敗戦のようだった。

清水−鹿島 前半、先制ゴールを決める鹿島・野沢=アウスタ
2点差追いつかれた…鹿島“負け同然”ドロー

<清水・鹿島>前半43分、ゴールを決める鹿島FWマルキーニョス
Photo By スポニチ
【鹿島2―2清水】鹿島は今季初めて2点のリードを守り切れず、負けにも等しい引き分けとなった。前半26分の野沢の先制点、同43分のマルキーニョスの追加点は、ともに前線からのプレスで相手からボールを奪って決めた。だが「相手の方がよく動いていた。いい教訓にしたい」と小笠原が振り返ったように、試合全体を通して運動量で勝ることができず、3月15日の新潟戦以来となる今季2度目の2失点。内田は「前半の1失点がいらなかった。2点取れて自分たちで防げる失点だったので、もったいない」と前半ロスタイムに岡崎に許した失点を悔やんだ。
それでもリーグ戦負けなしを16試合に伸ばしてJリーグの最長不敗記録(4チーム目)に並び、2位・浦和との勝ち点差を9に広げた。それでも岩政は「2点を取った後、サボりがちでプレーが軽くなる。負けていないうちに修正したい」と反省していた。
[ 2009年07月19日 ]
Jタイ16戦負けなし…鹿島
◆J1第18節 清水2―2鹿島(18日・アウスタ日本平) 鹿島は清水に引き分け、リーグタイ記録となる16試合連続負けなし。DF岩下のミスを突いて2得点を先取したが、結果はドロー。MF小笠原は「もったいない。勝ち試合」と、悔しさをにじませた。ただ、2位との勝ち点差は8から9に広がり、FW興梠は、「負けてもおかしくない試合で勝ち点を取れた。昨年から運がいい」と話していた。
(2009年7月19日06時01分 スポーツ報知)
2点差を追いつかれ、気持ち的には敗戦のようである。
しかしながら、我等は負けてはおらぬ。
連続不敗記録は16に延び、自らが持つJリーグタイ記録に追いついた。
次節は新記録が掛かる。
聖地での記録達成に期待しようではないか。
我等は歩み続けねばならぬのだ。

前半26分、ゴールを決めた鹿島MF野沢
<J1:清水2−2鹿島>◇第18節◇18日◇アウスタ
首位鹿島は清水と2−2で引き分け、J1記録に並ぶ16試合連続負けなしとした。
なんとか勝ち点1をつかみ取った。2点を先制しながら運動量が減少した後半に追いつかれるという試合巧者らしからぬ結果。主将のMF小笠原は「もったいない試合。いつもギリギリで勝てるわけじゃない」と悔しそうにつぶやいた。
圧勝の気配すら漂った。前半26分にMF野沢が清水DF岩下からボールを奪い冷静に先制点を流し込むと、同43分にはFWマルキーニョスが岩下のパスをかっさらい追加点をゲット。それでも、DF内田が「ミスで2点を取らせてくれたのに逃げ切れなかったのは、らしくない」と振り返ったように追いつかれた。
左サイドから何度もピンチを招いた。同44分に岡崎、後半8分にヨンセンに奪われた失点とも左サイドを攻略されたもの。センターバックがカバーのため左サイドに寄り、ゴール前が薄くなったところを突かれた。運動量も低下し、今季リーグ最少10失点の守備陣のバランスまで崩れ、リーグでは3月15日の新潟戦以来16試合ぶりの2失点。オリベイラ監督は「残念なのはゲームコントロールできる試合を自分たちから崩した」と反省を口にした。
それでも追走する3チームが足踏みしたため、2位との勝ち点差は試合前の8から9に広がり、リーグ戦不敗記録もJ1史上1位タイの16まで伸びた。だが、岩政はあえて「今の運動量だとずっと勝っていくのはムリ。目が覚めないと。個々が体力的、精神的な準備をしっかりしないといけない」と言い放った。結果と内容の両方を追求する王者はリーグ3連覇達成へ向け、この一戦の反省を糧にする。【菅家大輔】
[2009年7月19日9時52分 紙面から]
鹿島ドロー“16戦不敗”J1タイ記録
2009.7.19 05:01
J1第18節第1日(18日、清水2−2鹿島、アウトソーシングスタジアム日本平)後半戦がスタートし、FC東京が大宮に3−0で快勝。FW平山相太(24)が2ゴールの活躍で、チームを5連勝に導いた。2位浦和は0−1で大分に屈し、連勝は3でストップ。強化担当の松山博明氏が暫定的に指揮した大分は連敗を14で止めた。首位鹿島は清水と2−2のドローながら勝ち点を43に伸ばし、J1記録に並ぶ16試合連続負けなし。
最後まで主導権を握られドローに終わった鹿島は、不敗神話をJ1タイ記録の16に伸ばしたが、シュート数は相手の15に対して5にとどまり、「勝点3のチャンスはあった」とオリベイラ監督に笑顔はなかった。MF小笠原は「2−0で終わらなければいけなかった」と、反省しきり。先制点を決めたMF野沢は何も話さずに会場を後にし、まるで敗戦のようだった。

清水−鹿島 前半、先制ゴールを決める鹿島・野沢=アウスタ
2点差追いつかれた…鹿島“負け同然”ドロー

<清水・鹿島>前半43分、ゴールを決める鹿島FWマルキーニョス
Photo By スポニチ
【鹿島2―2清水】鹿島は今季初めて2点のリードを守り切れず、負けにも等しい引き分けとなった。前半26分の野沢の先制点、同43分のマルキーニョスの追加点は、ともに前線からのプレスで相手からボールを奪って決めた。だが「相手の方がよく動いていた。いい教訓にしたい」と小笠原が振り返ったように、試合全体を通して運動量で勝ることができず、3月15日の新潟戦以来となる今季2度目の2失点。内田は「前半の1失点がいらなかった。2点取れて自分たちで防げる失点だったので、もったいない」と前半ロスタイムに岡崎に許した失点を悔やんだ。
それでもリーグ戦負けなしを16試合に伸ばしてJリーグの最長不敗記録(4チーム目)に並び、2位・浦和との勝ち点差を9に広げた。それでも岩政は「2点を取った後、サボりがちでプレーが軽くなる。負けていないうちに修正したい」と反省していた。
[ 2009年07月19日 ]
Jタイ16戦負けなし…鹿島
◆J1第18節 清水2―2鹿島(18日・アウスタ日本平) 鹿島は清水に引き分け、リーグタイ記録となる16試合連続負けなし。DF岩下のミスを突いて2得点を先取したが、結果はドロー。MF小笠原は「もったいない。勝ち試合」と、悔しさをにじませた。ただ、2位との勝ち点差は8から9に広がり、FW興梠は、「負けてもおかしくない試合で勝ち点を取れた。昨年から運がいい」と話していた。
(2009年7月19日06時01分 スポーツ報知)
2点差を追いつかれ、気持ち的には敗戦のようである。
しかしながら、我等は負けてはおらぬ。
連続不敗記録は16に延び、自らが持つJリーグタイ記録に追いついた。
次節は新記録が掛かる。
聖地での記録達成に期待しようではないか。
我等は歩み続けねばならぬのだ。