fc2ブログ

FC西東京戦コメント

鹿島アントラーズ:オズワルド・オリヴェイラ監督
相手に対していろいろと対策を考えていた中で100%機能したわけではなかったが選手は規律を持って取り組んでくれたし素晴らしかったと思う。今日の対戦相手は手強いチームであり、攻撃力の高い、質の高い選手が揃っているチーム。失点はしたが、総合的に考えれば満足のできる試合であったと思うし、相手の能力・質を抑えて我々のサッカーができた試合だった。

【J1:第23節 鹿島 vs F東京】オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島)記者会見コメント(09.08.23)
8月23日(日) 2009 J1リーグ戦 第23節
鹿島 3 - 1 F東京 (18:34/カシマ/24,593人)
得点者:4' ダニーロ(鹿島)、21' マルキーニョス(鹿島)、77' 大迫勇也(鹿島)、85' カボレ(F東京)

●オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島):

Q:後半の交代で、F東京が先に中盤の両サイドを代えました。その後、ダニーロ選手に代えた中田選手がそのままサイドに行くのではなく、サイドに青木選手が行きましたが、この交代の意図と、ポジションを変えた選手の評価を教えて下さい。
「あの時点で、明らかにF東京の狙いはサイドを崩していくということがわかっていたわけです。特に右に傾いていたこともあって、ちょうどうちの左に当たるわけですが、そこでダニーロ選手がどうしても怪我上がりだったので、週3回目の試合出場ということで、90分もつのは難しいと予想していました。もう一つはサイドアタッカーを入れてきているので、どうしてもスピードのズレがあり、運動量が落ちているため付いていけないだろうと予想し、瞬時の対応をしなければなりませんでした。中田選手を真ん中に入れて、青木選手をサイドに出すことで、青木選手は怪我もなにも問題ないわけですし、運動量も多くパワーもあるわけですから、新井場選手とうまくユニットを組んでサイドを抑えることができるのではないかという狙いを持ってそういう策を取りました。残念ながらその策が100%機能したわけではなく、そこから失点場面につながる崩された状況があったわけです。ただ、総合的に試合全体を考えたとき、我々が今日立てたゲームプランに関しては全員が規律を持って取り組んだということが非常にすばらしいことだと思います。多少、失点をした部分はありますが、その時点で3-1になっていました。そこから盛り返すことは難しいと考えていましたし、総合的に考えれば満足のできる試合になったと思います」

Q:この試合に向けて、金曜からミニ合宿をはられていたと思います。その狙いと、こうして今日いい結果が出たことについての感想をお聞かせ下さい。
「残念ながら前節の神戸の試合のときに、いろいろ見ていくと後半の終盤に運動量が落ちてしまうということがありました。そこには当然ながら湿度が高いという影響がありました。そこで、選手を早く回復させなければいけないというときに私が考えたのは、選手がちゃんとした食事を取ることが重要になってくるし、睡眠・休養も必要になってきます。なおかつ、アントラーズの寮に入ることによってメディカルに接する時間も増えますし、また仲間同士で接する時間も増えるわけです。いろいろな話し合いをすることもできるし、メディカルでも『ここが痛い』というときにすぐ対応できるように、お互いの距離感を縮めることによってもっとやりやすい作業になるという考えがありました。あとは対戦相手を考えるとほんとうに手強い相手であって、攻撃的なチームであるし、攻撃的な能力の高い、質の高い選手が揃っています。厳しい試合、タフな試合になることは予想できていました。この効果が結果として表れたのは、とても満足していますし、また選手たちもどういう意味でそれをやったのかということを感じ取ってやってくれたのではないかと思います。今日も高い気温と湿度のなかで、どうしても両者ともに負担や消耗があるなかで、そういった相手の能力、質を抑えながら我々の試合ができたのではないかと思っております」


以上

【J1:第23節 鹿島 vs F東京】試合終了後の各選手コメント(09.08.23)
●興梠慎三選手(鹿島):
「アップしてみたら痛みがなくなったから大丈夫かなと思った。でも、試合になったら重いしキツイし。チームが勝てて良かった。

Q:守備のやり方を変えた?
「梶山にさばかれるとキツイので、俺とマルキ(マルキーニョス)が下がって梶山を見る感じになった。うちはラッキーな形で点を取れたし、追加点も早かったので良かった。ただ、自分のパフォーマンスがだんだん落ちているのが気になる。点が取れなくても、チームに貢献したいと思っているので早く調子を戻したい」

●内田篤人選手(鹿島):
「今日もみんなきつかったんだけど助け合った。なかなか楽には勝てない。代表の選手もいるしね」

Q:サイドチェンジがよく決まっていたが?
「今日はサイドに振って、そこから出すことにしていた。(事前の)ミーティングではイバさん(新井場)とダニー(ダニーロ)とのところで良い形ができていたので、そこから攻めることにしていた。こっちはカボレと長友さんがいるから、そこを意識しながらだったので。
連敗はしなかったけど、連勝しないといけない。これからは(勝点)3とって、3とって、ってやっていかないと。油断したら勝てないよ」

●大迫勇也選手(鹿島):
Q:ヘディングシュートが決まったが?
「マルキのおかげです。前節、ああいう結果だったので素直に嬉しい。自分でできるところを味方にパスをしているので、もっと冷静になってできたらいいと思う。神戸戦の結果には責任も感じていた。もっとサイドで起点になって、チームを楽にできたらいいと思う。後半の立ち上がりから入るつもりだったのだけど、(興梠)慎三さんがいけるということだったので途中からになった」

Q:初得点と同じような状況があったが?
「もっと良いパスを出したかった。抜いたあと、DFがたくさんいたので(野沢)タクさんなら決めてくれるだろうと思ってパスを出した。ちょっとマイナスになってしまった。これを続けていくことが僕にとってプラスになると思う。まだ3得点なので、どんどん取っていきたいです」

●ダニーロ選手(鹿島):
「今日は私たちにとって連敗を許されない大事な試合だった。勝たなければいけないなかで、F東京は選手が揃っている。早い時間帯の得点で試合を決めることができた。ここのところ、試合に出る中でたくさんのチャンスを決めることができなかった。それが残念だった。今日は新井場のクロスに対してうまく後ろから入ることができた。早い時間に得点を決められたので、主導権を握れたと思う」

Q:約1年ぶりの得点ですね
「本当に久々で嬉しい。神戸戦ではポストに当たったシュートもあった。今日は得点できたし、なおかつゲームを勝つことができた」

Q:お子さんがいらしていましたね。試合前に一緒に写真を撮っていましたが、力になりましたか?
「それは間違いないです。2人の息子のエネルギーとパワーをもらって、それをグランドで発揮することができた」

●青木剛選手(鹿島):
「F東京もボールポゼッションの上手いチーム。ボールを回しているなかで崩れることなく守れた。最後、失点しなければよかったんですけど。立ち上がりはサイドチェンジを多くして、(相手は)それに対応できていない部分があって、良い形で試合に入れた」

●岩政大樹選手(鹿島):
「久しぶりに気持ちの良い勝ち方でした」

Q:サイドチェンジが決まっていたが?
「それもあるが、大事なのはショートパスが入っていたということ。効果的に縦にくさびのショートパスが入っていた。そうしたパスをみんなで増やそうと話していた。うちのサッカーはロングパスが特長だが、相手を間延びさせることもできるけど、自分たちも間延びしてしまう。そこでショートパスを入れることで、うまくやることができた」

Q:押し込まれた時間も慌てずに守れた?
「うちらしく崩されずに守れた。後半は相手もトーンダウンしてくれたので、前半の終わりの頃のほうがきつかった。ゼロで終われれば良かったんですけど、次の試合の目標にしたい」

Q:監督も久々に笑顔でしたね
「相当怒ってたから(笑)。さすがに今日は結果を出さないと」


[ J1:第23節 鹿島 vs F東京 ]

開始からわずか4分、ダニーロ(鹿島)が先制点。左サイドを突破した新井場徹の折り返しを、倒れこみながらボレーシュート。これがポストを叩いてゴールイン。

[ J1:第23節 鹿島 vs F東京 ]

チーム2点目を挙げたマルキーニョス(鹿島)。GK曽ヶ端準からのロングボールに走りこみループシュートで決めた。鹿島が1試合で2点を挙げるのは、リーグ戦では第18節の清水戦以来。

[ J1:第23節 鹿島 vs F東京 ]

ダメ押しとなる3点目を決めた大迫勇也(鹿島)!ヘディングシュートを決めた大迫が、ピッチに座り込んだまま笑顔でガッツポーズ。大迫はJリーグ初ゴールを決めたF東京から再びゴールを奪い今季3点目。


久しぶりに3得点と快勝に思える。
サイドチェンジも決まっておった。
しかしながら、崩されての失点は頂けぬ。
今後は集中を切らさぬようお願いしたい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク