カシマスタジアムのネーミングライツ検討
カシマスタジアムの命名権検討 茨城
2009.12.3 02:00
茨城県の福田敬士企画部長は2日、サッカーJ1・鹿島アントラーズの本拠地、県立カシマスタジアム(茨城県鹿嶋市)に、ネーミングライツ(命名権)を設定することについて「検討したい」と述べた。県議会総務企画委員会で藤島正孝氏(自民)の質問に答えた。県は今後、県内企業の意見を聞くなどして実現の可能性を探る。
藤島氏は日産スタジアム(横浜市)の例などを挙げ、「収容人数4万人のカシマスタジアムだと、2億円ぐらいでいけるのではないか」と提案。福田部長は「年度内には難しいかもしれないが、作業に着手したい」と答えた。
県内では、大手家電量販店、ケーズホールディングス(水戸市)が水戸市立競技場の命名権を取得。同競技場は「ケーズデンキスタジアム水戸」と命名されている。
カシマスタジアムは平成5年に完成。14年には日韓ワールドカップの会場として使用された実績がある。
我等が聖地・県立カシマスタジアムにネーミングライツを設定する案が検討されておるとのこと。
茨城県としては正しい考え方であると言えよう。
とはいえ、我等としてはここまで慣れ親しんだ名前を変えられてしまうことに違和感を感じ得ない。
しかしながら、このご時世である。
世の流れは変えられぬであろう。
せめて変な名前にならないことを祈る。
2009.12.3 02:00
茨城県の福田敬士企画部長は2日、サッカーJ1・鹿島アントラーズの本拠地、県立カシマスタジアム(茨城県鹿嶋市)に、ネーミングライツ(命名権)を設定することについて「検討したい」と述べた。県議会総務企画委員会で藤島正孝氏(自民)の質問に答えた。県は今後、県内企業の意見を聞くなどして実現の可能性を探る。
藤島氏は日産スタジアム(横浜市)の例などを挙げ、「収容人数4万人のカシマスタジアムだと、2億円ぐらいでいけるのではないか」と提案。福田部長は「年度内には難しいかもしれないが、作業に着手したい」と答えた。
県内では、大手家電量販店、ケーズホールディングス(水戸市)が水戸市立競技場の命名権を取得。同競技場は「ケーズデンキスタジアム水戸」と命名されている。
カシマスタジアムは平成5年に完成。14年には日韓ワールドカップの会場として使用された実績がある。
我等が聖地・県立カシマスタジアムにネーミングライツを設定する案が検討されておるとのこと。
茨城県としては正しい考え方であると言えよう。
とはいえ、我等としてはここまで慣れ親しんだ名前を変えられてしまうことに違和感を感じ得ない。
しかしながら、このご時世である。
世の流れは変えられぬであろう。
せめて変な名前にならないことを祈る。