fc2ブログ

更なる進化を

オリベイラ監督「感動感じている」/J1

オリベイラ監督は、祝勝会で小麦粉とシャンパンをかけられる
<J1:鹿島1−0浦和>◇最終節◇5日◇埼玉
 試合終了の笛が鳴り響いた瞬間、両手を真横に広げ、歓喜の雄たけびを上げた。オリベイラ監督は史上初の3連覇を成し遂げた選手たちの歓喜の輪に突進した。「歴史に名を残すような快挙を成し遂げ、言葉に言い表せない感動を感じている」と目を潤ませた。

 3年間のチームづくりが結実した。07年2月。就任直後の宮崎合宿で自身が率いていたブラジルの名門コリンチャンスなどのビデオを選手たちに見せた。堅守からの速攻、ボールを奪われた後の守備。鹿島の持ち味だった攻守の切り替えの速さをさらに磨き上げるための意識付けだった。

 柔軟な対応で活路を見いだした。小笠原が故障離脱するなど過密日程に泣いた昨季を反省。今季は練習中に選手と個別に会話することで疲労が蓄積していると判断すると、即座に練習を切り上げさせた。チーム全体の練習を切り上げたこともあるほどだった。

 来日時、選手とスタッフの顔と名前を全員覚えてきたほど、日本への順応に力を入れてきた。選手の精神面を確認するために、日本人のメンタリティーを知るチームスタッフの意見に素直に耳を傾けた。不振な選手の姿をおもんぱかり、みんなの前で泣いたこともある。鈴木満強化部長は「人の意見を聞く耳がある」と称賛するまじめな姿勢が偉業達成につながった。

 来季は4年目の指揮を執ることが決定的。「この3シーズンの中で強くなったと感じている。本当に言葉に表せないほどの感激を感じている」。この日59回目の誕生日を迎えた名将の視線は既に来季のリーグ、ACLに向けられていた。

 [2009年12月6日8時23分 紙面から]

鹿島史上初V3興梠が決めた!/J1

3連覇を達成し、絶叫するMF小笠原と鹿島イレブン
<J1:鹿島1−0浦和>◇最終節◇5日◇埼玉
 王者鹿島がついに前人未到のリーグ戦3連覇という偉業を成し遂げた。アウェーで浦和と対戦。後半21分にFW興梠慎三(23)がDF内田篤人(21)の右からのクロスをダイビングヘッドで合わせ、決勝点を奪取。その後は浦和の猛攻を体を張って防いだ。オリベイラ監督就任から3年。リーグ戦途中の5連敗など、苦境をぶれない鹿島のサッカーで乗り切って13冠目のタイトル。鹿島が日本サッカー界の伝説となった。

 オリベイラ監督の体が4度、宙に舞った。内田は泣いていた。歓喜の輪が6つ出来上がった。小笠原と本山がガッチリ抱き合った。前人未到の3連覇。静まりかえるアウェーのスタジアムで、主将のMF小笠原がシャーレを天高く掲げると、王者のボルテージは最高潮となった。

 勝利を呼び込んだのは興梠だった。劣勢が続いた後半21分。内田のクロスに頭から飛び込んだ。「先発を外れたり、長く点を取れなかったりしたから、最後に決められてよかった」。春先に定位置を大迫に奪われ「心が折れた」とうちひしがれながら、気持ちを盛り返してきた男の自身最多12得点目が決勝点となった。

 独走、そして突然の失速、泥沼の5連敗…。苦しい道のりを乗り越えた。連敗中も先発を代えずに戦ったため、控え組と先発組の間に温度差が現れた。「雰囲気が悪かった。まずいと思った」と振り返る選手もいたほどの状況で、9月26日の名古屋戦に1−4で惨敗。試合後の控室ではオリベイラ監督が悔しさで号泣し、重苦しい空気が漂った。

 「ウチの持ち味は一体感。あの時はそれが崩れるかもと思った」とクラブ幹部。そんな危機を選手たちが自力で立て直した。MF本山と中田が音頭を取った9月29日の決起集会。控え組の重い言葉が響いた。「今の先発している選手のプレーを見ているとプライドが感じられない。出られない選手の気持ちを背負ってない」。DF岩政は「出ていない選手の本音が聞けてよかった」と話し、小笠原は「チームがバラバラにならずに頑張れたのが大きかった」と振り返った。10月4日の新潟戦には敗れたが、その後連敗を脱出。最後は5連勝で快挙をつかんだ。

 ぶれない姿勢が3連覇につながった。6月に水原(韓国)のエースFWエドゥーの関係者から売り込みがあった。「獲得すればいい」という指揮官を、鈴木満強化部長は「日本人を伸ばすためにも1ポジションに外国人は原則1人。だから取れない」となだめた。どんな状況下でもチームづくりの哲学を曲げず、中盤が激しく連動する「鹿島のサッカー」も変わらない。小笠原も「不調で何かを変えるのではなく、やるべきことを続けられた」と満足げに振り返った。

 来季はリーグ4連覇、そして2年連続で敗れているアジア・チャンピオンズリーグ制覇を狙う。小笠原は「3連覇しても、うちは喜びに浸れない。来季は4連覇とACLを取れるようにしたい」と言い切った。偉業を成し遂げた鹿島の伝説はまだ始まったばかりだ。
【菅家大輔】
 [2009年12月6日9時59分 紙面から]


チームと共に進化するオリヴェイラ監督である。
来季も更なる進化をし、四連覇を、アジア征圧をお願いしたい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク