fc2ブログ

本田主将になるには

本田主将

― 小学生がサッカーが上手くなるためには、どんなことをすればいいですか?
サッカーで大事なのは蹴ることと止めることですよね。僕がサッカーを本格的に始めたのは小学校6年生からなんですよ。それまでは野球の方が楽しくて。サッカーは週に1、2度で、野球は毎日やっていたんです。それが、6年生になってから、突然父が「サッカーをやれ」と言い始めまして。両親とも身長が高くなかったので、野球よりサッカーって思ったのかもしれませんね。父に「お前、野球をやめてサッカーをやれ」と言われた時に、俺、本当にサッカーが出来るのかな、野球の方がやりたいのにな、って思っていたんですよ。サッカーの楽しさがわからなかったんです。それが、上手くなるにつれて楽しくなってきたんですね。まずはリフティングですよね。ボールをよく触ること。それと、サッカーで大事なのは蹴ることと止めること。それが出来ないとゲームでも出来ないので、リフティングと基礎練習を繰り返しやらされましたね。最初の頃はやらされている感があって、自分でもなかなか上達しないなって思っていたんですが、出来るようになってから楽しみを覚えましたね。楽しみを覚えると同時に上達も早くなりました。

― 経験上しておいてよかったことは。
あまり参考にならないと思いますけど(笑)、父がスパルタで、中学3年間が特にそうなんですけど、学校から帰ってきてからも練習だったんですね。父は当時ドーベルマンのブリーダーをやっていたんですが、犬と一緒に山の上の公園まで一緒に走って。片道3〜4kmくらいなんですけど、そこまで行って弟と一緒に基礎練習をして。終わったら走って家まで帰るじゃないですか。そうすると、もう真っ暗だから車庫にネットを作って、徹底的にシュート練習ですね。そして夕飯食べた後には、筋トレですね。腕立て、腹筋、背筋、スクワット。もう、最初はイヤでイヤでしょうがなかったんですよ。俺、なにをしているんだろうなって。僕は4人兄弟で、兄貴が二人いて、二人はサッカーをやっていなかったんですけど、手伝ってくれていましたよ。4人の中で、僕の運動神経が良いと小さい頃から見ていたんでしょうね。寝る前には、4人兄弟で布団を敷いて寝ていたんですが、小さいバスケットボールとネットのセットを使って布団の上でジャンピングボレーとオーバーヘッドの練習です。毎日やっていましたので、おかげで感覚はつかめましたよね。父は素人だったんですけど、かなり勉強もしていたようですね。

― 小さい頃にもっとやっておけばよかったと思うことはありますか?
今の若い選手はリフティングのテクニックがすごいじゃないですか。僕もリフティングはやっていたんですけど、技のリフティングじゃなくて、とにかく落とさない、ボールに執着する、必死なリフティングだったんですよね。今思えば、技としてのリフティングやフェイントなどの技術の練習は一切していなかったので、それをやっておけば良かったかなって思います。

― キライな練習はありましたか?
忍耐力という意味で、長距離をよくやらされていたんですよ。「今日は長距離だけだ」という日もあって、20kmくらい走らされるんです。(20kmですか!?)たぶん。(笑)父は自転車で伴走とかじゃなく、車に乗ってくるんですよ。近くに海沿いのコースやダム沿いのコースとか、いろいろないいコースがあったんですよね。「折り返し地点にいるから、走って来い」って、自分は先に車で行っているんですよ。それが嫌だったかな。まあ、そのおかげで中学校時代の部活は楽でしたね。(帝京も余裕でしたか?)帝京は精神的にもっと鍛えられました。

― 自分のどんなプレーに注目してほしいですか?
僕の話はつまらないと思うんだけどなあ。大丈夫ですか? ボールの関係ないところでコースをなくしたりする、見えないプレーですよね。本当にわかりづらいプレーだと思いますが、チーム全体のバランスを見たり、コースを消すこと、読んでインターセプトをするということを見てもらいたいと思います。

― パスコースを消すために、ケアしなくてはならないポイントは?
そういう局面になる前に、自分の状況を確認しておくことです。急激な変化でサイドチェンジとかがない限り、予測して準備をしますよね。チームメイトのポジショニングだったり、相手のボールを持っている選手だけじゃなく、動きの中の選手の状態を把握して、「ここを消した方がいいな」「ここを狙ってくるんじゃないかな」という予測で僕は動いているんですね。あと、動きながらコーチングして、味方の選手を動かすことが普通はなかなか出来ないんですけど、僕はできる自信があるというか。周りをうまく使って、自分もその局面局面におけるベストのポジショニングをとっているつもりですけどね。

― 好きだった、お手本にしていた選手は?
ジーコとマラドーナでしたね。どちらかというと? ジーコにしておこうかなあ。(笑)

【取材・構成】 SHAPE 豊田 英夫

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク