fc2ブログ

ジョルジーニョ監督退任報道

【鹿島】ジョルジ監督家族のため…退団

練習後に取材に応じる鹿島のジョルジーニョ監督(撮影・栗田成芳)

 鹿島のジョルジーニョ監督(48)が29日、今季限りで退団することが発表された。茨城・鹿嶋市内での練習後、同監督は「子どもが4人いるが、3人は離ればなれになっている。父親として家族の近くにいて、教育したかった。奥さんが子どもと一緒に過ごしたいという思いがある。やむを得ない選択」と、理由を明かした。練習前には、直接選手たちに伝えた。

 同監督は、鹿島側から来季も契約延長を前提に話し合いの場を設けられた28日の夜に、退任の意向を伝えた。一夜たったこの日の朝でも退団の意志は変わらず、発表された。「本心は最低でも5年は指揮を執るつもりだった。この決断は非常に苦しかった。昨日も自宅に帰ってから苦しい一晩を過ごした。クラブへの恩は尽きない。いつか、返せたらと思う。永遠の別れではない」と将来的な再登板に含みを持たせた。また今後、ブラジル国内クラブからのオファーが届く可能性はあるが、現段階では一切ないという。

 就任1年目となった今季はナビスコ杯の優勝に導いたがリーグ戦は苦戦。1試合を残し11位で、前節にようやくJ1残留を決めたばかりだった。ただ、現在16強の天皇杯での優勝に向けて全精力を尽くす覚悟。「1月1日以降に帰国する予定。天皇杯でタイトルをとって、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)の出場権を勝ち取るチャンスはある。いい正月を迎えられるようにしたい」と、タイトル獲得に闘志を燃やしていた。
 [2012年11月30日6時18分]

鹿島新指揮官に関塚氏、セレーゾ氏浮上

鹿島の次期監督の最有力候補となっている関塚隆氏

 鹿島のジョルジーニョ監督(48)が29日、突然退団した。契約交渉の席で退任を申し出たため、今季限りで退団することが決まった。家族と過ごす時間を増やすことなどが理由で、天皇杯終了まで同監督の体制で臨む。後任監督にはロンドン五輪で4強入りを果たした関塚隆氏(52)が最有力。鹿島でコーチを務め代行監督の経験もある縁のある人材。05年まで6年間指揮を執ったトニーニョ・セレーゾ氏(57)も候補に浮上した。

 鹿島の次期監督に、関塚氏の就任が最有力となった。ジョルジーニョ監督が突然退任を申し出たため、鹿島は来季の監督候補を急きょリストアップ。鈴木満常務取締役強化部長は「鹿島の伝統、やり方を受け継いでくれる人じゃないとダメ。縁もゆかりもない人はないと思う。日本人だったら、そこ(関塚氏)しかない。ただ関塚の状況もあるし、調査しないと。まずは、ブラジル人か日本人か判断しないといけない」と明かし、05年まで指揮を執ったセレーゾ氏も候補に挙がった。

 鹿島は今後、関塚氏とセレーゾ氏の2人の情報収集を行い、オファーをすることになる。同常務は「遅くとも天皇杯がある(12月)15日までには決めて、交渉するところまでいきたい」と、2週間以内に一本化する考えだ。だが、監督就任の交渉はスムーズに進む可能性が高い。

 関塚氏は今夏のロンドン五輪で監督を務め、44年ぶりの4強に導いた後、フリーの状況が続いている。J2千葉から監督就任のオファーを受けているが、受諾していない。もっとも鹿島とは切っても切れない関係だ。鹿島の初代監督である故宮本さんを師と仰ぎ、Jリーグ発足時からコーチに就任。1度は清水に移るも再び戻って98年には6試合、99年には1試合だけ代行監督も務めたことがある。また、今年5月には茨城・鹿嶋市内で十一回忌の墓参りをしている。就任となれば、恩師以来19年ぶり、2人目の日本人監督。正式オファーに前向きな姿勢を示すことになりそうだ。

 一方のセレーゾ氏は、昨オフにオリベイラ監督が退任する際にも候補に挙がっていた。今季はビトーリアの監督に就任したものの4月に辞めておりフリーの状態。いずれにしても、今季残留争いを強いられた名門の復活を託されることになる。【栗田成芳】
 [2012年11月30日7時5分 紙面から]


鹿島・ジョルジーニョ監督、家庭の事情で退任
 J1鹿島は29日、ジョルジーニョ監督(48)が1月に結んだ1年契約を更新せず、1シーズンで退任すると発表した。16強入りした天皇杯は引き続き指揮を執る。クラブ幹部によると、家庭の事情を理由にクラブ側の続投要請を断った。同幹部は「2週間ほど前に監督と来季の強化について話し合ったばかり。急なことで驚いている」と話した。後任には、ロンドン五輪で男子日本代表を率いて4位に導き、鹿島でコーチや監督代行経験もある関塚隆氏(52)が有力候補として浮上している。

 鹿島は今季ナビスコ杯で優勝したが、J1では24日の第33節でようやく残留を決め、最終戦を残して11勝10分け12敗でクラブ史上最低順位の10位以下が確定している。アイルトン・コーチ(46)、ジョエルトン・フィジカルコーチ(43)も退任する。

 元ブラジル代表DFで鹿島OBのジョルジーニョ監督は選手時代、1994年W杯で母国の優勝に貢献し、95〜98年は鹿島に在籍。96年にはJリーグ最優秀選手に輝いた。引退後は2006〜10年に、ブラジル代表でコーチとしてドゥンガ監督を支えた。
(紙面から)

鹿島 ジョルジ監督電撃退任 家族の問題…後任は関塚氏最有力

今季限りの退任が決まった鹿島のジョルジーニョ監督
Photo By スポニチ


 鹿島は29日、ジョルジーニョ監督(48)が1年契約を満了する今季限りで退任すると発表した。天皇杯終了まで指揮を執る。クラブ側から来季の続投要請を受けたが、教育問題など家族の事情で固辞した。電撃退任を受け、クラブは来季監督の人選に着手。後任はロンドン五輪代表監督を務めたOBの関塚隆氏(52)が最有力候補で、00〜05年に鹿島を指揮したトニーニョ・セレーゾ氏(57)の名前も挙がっている。

 鹿島は前節24日の名古屋戦に勝利し、J1残留が決定。その結果を受け、ジョルジーニョ監督に続投要請する方針を固め、28日に交渉を開始した。来季構想を話し合う予定で初回のテーブルに着いたが、指揮官から「家族の問題で退任したい」との申し出を受けた。一夜明けた29日に心境に変化がないことを確認し、退任が決定。鈴木満常務取締役強化部長は「青天のへきれき。家族の問題なら引き留める手段がない」と厳しい表情を浮かべた。

 ジョルジーニョ監督は4人の子供のうち、3人をブラジルに残し夫人とともに来日。日本で生活する末っ子の教育問題などを理由に退任を決断した。チームが残留争いの渦中にいた影響で、事前にクラブ側に相談はしなかった。指揮官は「苦しい決断だったが、私は家族のために仕事をしている」と説明。「1月1日の試合を終えて帰国する予定」と天皇杯制覇でACL出場を置き土産にする意気込みを示し「またチャンスをもらえるなら戻ってきたい」と監督再挑戦にも色気を見せた。

 電撃退任を受け、クラブは後任候補の人選に着手。鈴木満常務は「クラブの伝統を受け継いでくれる人。日本人かブラジル人、どちらがいいのか考えている」と明かした。その上で、「日本人ならそこしかない」と今夏のロンドン五輪で日本を4強に導いた関塚氏が最有力候補であることを示唆。ただ、同氏はチームの主力に成長した大迫、柴崎を五輪代表に選出しなかった経緯もあり慎重に調査を進めていく。ブラジル人の場合は昨オフも監督の候補に挙がったトニーニョ・セレーゾ氏が有力とみられる。

 15日の天皇杯4回戦磐田戦をメドに候補を一本化する方針で、監督決定までの間はフロント主導で補強を進める。昨季もオリヴェイラ前監督に続投要請を断られており、2年連続のドタバタ劇。リーグ最終節を残して11位に沈む名門が、再び激動のオフを迎えることになった。


鹿島監督の後任候補に挙がった関塚前五輪代表監督
Photo By スポニチ


鹿島監督の後任候補に挙がったトニーニョ・セレーゾ氏
Photo By スポニチ


[ 2012年11月30日 06:00 ]

ジョルジーニョ監督、電撃退任 新監督に関塚氏有力…鹿島

鹿島の後任監督に浮上した関塚氏

 鹿島は29日、ジョルジーニョ監督(48)が今季限りで退団すると発表した。クラブは来季の契約延長オファーを提示していたが、28日に家族の教育問題を理由に辞退する意思を伝えられた。後任にはロンドン五輪代表を指揮し、ベスト4に導いた関塚隆氏(52)が有力候補として浮上している。

 ジョルジーニョ監督の電撃退任を受け、鹿島が後任の有力候補に関塚氏をリストアップした。鈴木満常務は「今後いろいろな監督がどんな状況にあるかを調査していく」と前置きした上で「日本人監督にするなら、関塚しかいないと思っている。ただ(今のチーム状況に)日本人がいいのか、ブラジル人がいいのか、そこも含めて考えていきたい」と明かした。

 適した人材だ。関塚氏はコーチとして、10年間鹿島に在籍。現在の中心選手MF小笠原らを直接指導し、当時から選手に信頼されていた。川崎監督時代には、J2からJ1に昇格させ、強豪クラブに育て上げた。ロンドン五輪代表監督としては、日本を44年ぶりのベスト4進出に導いた。常勝クラブを率いるのに十分な実績を残している。

 鈴木常務は後任の条件について「(世代交代を進めている時期で)鹿島のことを全く知らない人はきつい。鹿島の伝統や、やり方を受け継いでくれる人がいい。今あるベースに、これから肉付けできる人がいい」と説明。関塚氏は条件に当てはまった人材だ。あとは、クラブが95年から契約し続けているブラジル人監督にこだわるか否か、それだけが問題だ。

 ジョルジーニョ監督から退任の意向を伝えられたのは、28日夜だった。来季へ向けたチーム方針を擦り合わせるはずだった場で突然、切り出されたという。鈴木常務が「青天の霹靂(へきれき)」と驚く緊急事態で、後任選びが遅れれば来年の編成にも影響が出る可能性もある。鹿島は12月15日までに次期監督のめどを立てる方針だ。

 ◆関塚 隆(せきづか・たかし)1960年10月26日、千葉・船橋市生まれ。52歳。早大、本田技研でFWとして活躍し、91年の引退後は早大監督。93年から鹿島、清水コーチを歴任し96年に鹿島復帰。04年に当時J2の川崎監督に就任し、J1へ昇格。175センチ、72キロ。家族は夫人と1男1女。

 ◆ジョルジーニョ(本名ジョルジ・ジ・アモリン・カンポス)1964年8月17日、ブラジル・リオデジャネイロ生まれ。48歳。選手時代は主に右サイドバックで活躍。94年米国W杯では優勝に貢献。独バイエルン、鹿島(95〜98年)などでプレー。03年に引退、10年南アW杯ではブラジル代表ヘッドコーチ。今季鹿島の監督に就任し、ナビスコ杯連覇に導いた。175センチ、69キロ。
(2012年11月30日06時05分 スポーツ報知)

ジョルジーニョ監督今季限り退任へ J1鹿島

【写真説明】ナビスコ杯2連覇を喜ぶジョルジーニョ監督と鹿島の選手=3日、国立競技場

サッカーのJ1鹿島は29日、ジョルジーニョ監督(48)が今季限りで退任すると発表した。クラブは1年契約の満了する監督と来季以降の契約交渉を行い、更新しないことになった。クラブ側は続投の意志を固めていたが、27日に監督が「子どもの教育問題」を理由に退任を申し出た。4回戦進出を決めている天皇杯全日本選手権は引き続き指揮を執る。

ブラジル出身の同監督は今年1月就任。リーグ戦は残留争いに巻き込まれるなど最終節を残し11勝10分け12敗の11位と低迷しているが、ヤマザキナビスコ・カップを2年連続5度目の優勝に導いたほか、スルガ銀行チャンピオンシップで初優勝した。後任監督は未定。


最低でも5年は指揮を採るつもりであったと語るジョルジーニョ監督である。
我らとしてもジョルジーニョと共にJリーグを席巻し、そしてアジアも頂点を目指したかった。
とはいえ、これが永遠の別れではない。
また機会があれば、戻ってきてくれるであろう。
そして、「青天の霹靂」と驚きを隠せぬ鈴木満強化部長は後任探しに奔走することとなる。
日本人であれば、かつて長らく鹿島のコーチを務めた関塚が最有力とのこと。
関塚監督はこの夏のロンドン五輪での日本代表の躍進が記憶に残る。
また、ブラジル人では昨季も候補の一人であった三冠監督のトニーニョ・セレーゾの名が挙がっておる。
来季の監督選びに注目である。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク