fc2ブログ

ガンバ戦コメント

鹿島アントラーズ  :監督  <試合終了>
対戦相手、AWAY、前回の成績をふまえると悪くはない結果だ。ガンバの攻撃力、中盤の構成を考えてメンバーを組んだがある程度は機能したと思う。カシマでのホームでは、自分たちがやることをしっかりやって結果的に勝てればいいと思う。


【ヤマザキナビスコカップ G大阪 vs 鹿島】オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島)記者会見コメント [ J's GOAL ]
10月10日(水) 2007 ヤマザキナビスコカップ
G大阪 1 - 0 鹿島 (19:00/万博/8,157人)
得点者:57' 遠藤保仁(G大阪)

●オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島):
Q:180分のうち90分を終えて1−0という結果についてどう思いますか?
「対戦相手、アウェイだということを考えたら悪くない。前回5−1だったので、それを考えても悪くない結果だったと思う。ただ、もう少しいい結果がアントラーズにあっても良かったとは思う。
90分の内容を総合的に見たなら引き分けという結果でもおかしくなかっただろう」

Q:システムを変えてのぞんだ理由と、その評価は?
「180分勝負の前半を戦うと考えた上で、ガンバのここ最近のゲームを見続けていたが、やはり攻撃力は牽制しなければいけないし、中盤の構成力はガンバの強みなので、その中盤をおさえるために変えましたが、機能したと思う。不運から失点はしましたが、うまくやれたと思います。1−0というスコアは終わったわけではないし、チャンスを追いかけて次の試合で戦えば結果は出ると思う」
Q:0−1で挑む2戦目は2点以上穫らないといけない。内田も不在の戦いになるが。
「点差がないという意味ではチャンスがあるし、内田がいないのは分かっていたことで驚きではないし、準備も進めている。点差がも開いて6点もとらなければいけないというゲームではないので、自分たちがやるべきことをしっかりやっていい結果を出せればと思う」
以上


【ヤマザキナビスコカップ G大阪 vs 鹿島】試合終了後の鹿島選手コメント [ J's GOAL ]
●小笠原 満男選手(鹿島):
「結果はしょうがない。次に進めるように頑張るしかない。(アウェイ用の戦い方はうまくいった?)いや(首を振る)
●興梠 慎三選手(鹿島):
「試合の後、みんなロッカーで次に行こうみたいな感じだった。前向いていきたい。向こうも今日はきっちり守ってきた。ホントは満男さんがもっと前を向いてプレーできるとよかったけど、思うように仕事ができなかった。そこは修正すればよくなると思う。
(守備の負担が大きかった?)自分はあまり守備をしない方だけど、今日は中盤でやれということだったんで、中盤としての仕事はできたかな。ゴールチャンスもなかったわけじゃない。ラストパスの精度とか、決定力が欠けているだけ。中盤にはうちもいい選手がいるし、あとは落ち着いて守ってもっとボールに絡んでいきたい」
●曽ヶ端 準選手(鹿島):
「失点しないにこしたことはなかったけど、しょうがない。(準々決勝の)広島戦もそうだった。ひっくり返すことが可能な点差だし、すぐに切り替えたい。今日も特別危ない相手のシュート場面はなかった。守備範囲内のシュートだった。
PKはヤット(遠藤)が蹴ったけど、もちろん駆け引きはあった。僕が負けて逆を取られてしまった。とにかく次の試合はすぐだし、ホームなので点を取らないと次には勧めたい。積極的に行かないといけない

●中後 雅喜選手(鹿島):
(PKの場面?)うーん、どうだろう。でも何を言っても判定は変わらない。その後、失点しないように切り替えて戦った。
(監督の指示?)まだ半分が終わっただけ。鹿嶋に帰ってしっかりやろうと話した。僕らも全然諦めていない。0で抑えたらベストだったけど、崩されたわけじゃない。結果的には1−0だったけど、内容も悪くない。次につながるゲームだった。次に1点を取れば振り出しに戻る。先制されれば2点取らないきゃいけなくなるから、気をつけてやりたい」
●内田 篤人選手(鹿島):
(前半から安田に高い位置を取られた?)ミチ(安田)がいるとDFも結構できるし、自分も高い位置にはなかなかいけなかった。でもやる前からカウンター狙いだった。ああいう展開になることは分かっていた。結果としてパスを回されてガンバの時間帯が長かった。どこまで耐えられるかという勝負だった。失点はしょうがない。
次の試合に自分は出れないけど、先輩たちに任せて決勝に行きたい。去年も決勝にいけなかったから。
(ホームでどうひっくり返すか?)それは監督が考えること。自分はこれから代表の選手。チームのことは気になるけど、向こうに集中したい」
●田代 有三選手(鹿島):
「最後の最後にいい展開になったけど、僕が合わせきれずにズレてしまった。もう少し最後をえぐったら点につながっていたシーンもあったと思う。次はホームだし、まずは1点を取って流れを引き寄せたい。
今日は短くてガンバの守備陣が強かったかどうかは分からなかったけど、去年もやってるし、とび抜けて堅いという印象はない。次もどっちにしてもまず守備が大事になる。しっかり守って攻撃に行きたい。先に1点取られるとかなり厳しくなる。しっかり守ってワンチャンスをモノにすれば、向こうもあせる。今日、自分が出た時には僕の1トップで、後ろにダニーロ、慎三、満男さんが入る形だった。でもやったことがなくて中途半端になった気がする。次は積極的にいきたい」

●新井場 徹選手(鹿島):
(あのPKのシーン?)ハンドを取るのかどうかという感じ。まあしょうがない。体を当てに行って手に当たった感じ。手首が痛かったんで、当たったのは間違いない。どう取られてもレフリーの判定は変わらない。アウェイで1ー0という結果は今、悔しいけど、プラスに捉えていきたい。まだチャンスもあるし、ひっくり返せないわけじゃない。守備的なところはやれていた。相手も決定機をそんなには作っていないから」
●青木 剛選手(鹿島):
「今日は相手に回させて、こっちは崩されない守りをすること。それが狙いだった。できれば0で終わりたかった。ボールをうまく奪ってカウンターで1点取れればよかったけど。だけど180分のゲームの前半が終わっただけ。
次はホームだし、どういうやり方になるか分からないけど、前向きに行くだけ。ガンバも今日はすごく引いてて、1回セットしてからの守備をしてきた。ムリにボールを中に入れると術中にはまる。クサビのボールを入れるのは難しかった。中にきたボールを取ってカウンターを狙っていたのが分かっていたから。
8月に金沢でやった試合の5失点中4点くらいがそういう形だった。今回はナビスコでホーム&アウェイだったし、とりあえずアウェーではきっちり抑えようという感じだった。思っていた結果じゃなかったけど、切り替えるしかない。次も失点を気をつけつつ戦いたい」

以上


まあ、普通のコメントばかり。
まさにハーフタイムと言えよう。
後半のパワープレイ時に田代とダニーロを使い分ける意図が無かったことは少々残念。
マークを散らせば、別の展開も見えてきたかも知れない。
結果は結果、そしてただの途中経過なのである。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Fundamentalism

Author:Fundamentalism
鹿島愛。
狂おしいほどの愛。
深い愛。
我が鹿島アントラーズが正義の名のもとに勝利を重ねますように。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク